| 第6回 国際日本学シンポジウム 比較日本学の試み (2004年7月) |
| セッションⅠ 日本学への眼差し 司会:秋山光文 |
| 知日家英国人特派員(フランク・ホーレー)の伝えた日本 |
横山 学 |
| フランスにおける日本美術史研究の起源と発展に関する一考察 |
L..シュワルツ=アレナレス |
| アメリカ人画家の描いた日本のイメージ
-ボストン・コネクション:ジョンラファージと岡倉天心- |
清水恵美子 |
| セッションⅡ 江戸・東京の名所と芸能
司会:神田由築 |
| 近世邦楽の描く江戸の名所-<佃>を中心に
|
竹内有一 |
| 隅田川をめぐる名所 |
鈴木章生 |
| 明治期の東京と名所
|
高槻幸枝 |
| 公開講演 |
| 日本語表現の原動力としての漢文訓読
|
石塚晴通 |
|