お茶の水女子大学
お茶の水女子大学-グローバル教育センター(留学受入)
お茶の水女子大学国際本部グローバル教育センター(留学受入)>留学生教育

 

  • 2014年〜2015年
  • 2013年〜2014年
  • 2012年〜2013年

レポートタイトル

2014年〜2015年

イギリス

ミルバン・エラ・シャ

日英の女性ファッション雑誌が描き出す女性像の比較

中国

李 小麟

上級日本語学習者の言語学習ストラテジー:
お茶大の留学生を中心に

トルコ

クビライ・アスル

京焼に現れる日本の美意識

ロシア

リジエヴァ・アルタナ

日本人と季節感

インド

アセルカル・ヒマリ・アジャエ

教育と放送におけるガ行鼻濁音

ポーランド

ナタリア・ジェペツカ

現代詩における現代日本のイメージ:
ある詩人の目から見た日本

スイス

ルーギンビュール・由貴子

有島武郎の『星座』:
人間そのものに向かって

イタリア

マルタ・アンプシ

「腐女子」について:
女子大学生が抱くイメージを中心に

韓国

朴 スルギ

韓日関係を巡る両国20代の相互認識

2013年〜2014年

中国

李 孝婷

日本人大学生の中国へのイメージ

ロシア

プシェンコ エフゲニヤ

東京における日本大都市問題

中国

張 未未

接客場面における敬語の乱れ

イギリス

リン・ジェニー

大学生の友人関係

―日本とイギリスの大学生を比較して―

ルーマニア

アンドレイクッツ・マリナ

江戸っ子の文化:

荒事「女性像」

トルコ

ギュルギュン ブルチン クトゥル

日本人の美意識

ポーランド

コバチェバ・アリナ

女子大学生の政治意識:

個人と政治との関係

ポーランド

イヴォナ・オギエラ

『少女革命ウテナ』を通してアニメで見られる日本社会のジェンダー的問題

韓国

朴 惠仁

日本語におけるフォリナー・トークとフォリナー・ライティング

2013年〜2014年

タイ

ソムプラキット・パーリチャット

女子大生が男性に求めている条件:
理想と現実

イギリス

ミリアム・スターリング

20世紀前半の女性文学
―大正時代を中心に

ベトナム

 ファム・ホアン・アイン

若者ことば
 ―日本語の未来

ウクライナ

コルムシ・オリガ

子どもに対する愛情表現の仕方:
日本とウクライナの対照

韓国

ウ・ジョンミン

女性アイドルを通して見る日本と韓国の社会が求める「女性像」

 


△ このページのトップへ戻る △