ページの本文です。
2021年9月16日更新
2008年7月2日から15日、韓国外国語大学校「東京日本語・日本文化研修会」が開催されました。お茶の水女子大学グローバル教育センターはこの研修会の日本語教育プログラムを担当したほか、7月7日には元タカラジェンヌ美夏小波さんによる講演会「元タカラジェンヌが語る宝塚の魅力」、及び、日本文化系部・サークルの協力による文化体験プログラムを開催しました。
日時: | 2008年7月2日(水曜日)~15日(火曜日) |
---|---|
場所: | 国立オリンピック記念青少年総合センター、お茶の水女子大学他 |
韓国外大側引率者: | 朴容九、徐載坤、徳間望、嚴敎欽(韓国外国語大学日本語学科) |
日本側担当: | 森山新(お茶の水女子大学グローバル教育センター) |
月日 | 午前 | 午後 | 備考 |
---|---|---|---|
7月2日(水曜日) | ・韓国出発 11時20分(成田着) |
国立オリンピック記念 青少年総合センター ・オリエンテーション |
|
7月3日(木曜日) | 日本語授業1 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
Aクラス(野原) Bクラス(石井) Cクラス(岩井) |
|
7月4日(金曜日) | 日本語授業2 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
Aクラス(野原) Bクラス(船戸) Cクラス(石井) |
|
7月5日(土曜日) | |||
7月6日(日曜日) | |||
7月7日(月曜日) | 日本語授業3 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
・お茶の水女子大学訪問 講演会(14時半~16時) 「元タカラジェンヌが語る宝塚の魅力」 (美夏小波さん) 文化体験 第一部(16時~) 華道、狂言、日舞を鑑賞 文化体験 第二部(17時半~) ・百人一首、弓道、茶道 |
Aクラス(野原) Bクラス(石井) Cクラス(岩井) |
7月8日(火曜日) | 日本語授業4 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
・お茶の水女子大学訪問 書道教室 (主催:グローバル教育センター) |
Aクラス(三原) Bクラス(船戸) Cクラス(岩井) |
7月9日(水曜日) | 日本語授業5 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
・東京大学国文研究室訪問 | Aクラス(船戸) Bクラス(石井) Cクラス(三原) |
7月10日(木曜日) | 日本語授業6 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
Aクラス(橋本) Bクラス(石井) Cクラス(岩井) |
|
7月11日(金曜日) | 日本語授業7 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
Aクラス(橋本) Bクラス(船戸) Cクラス(三原) |
|
7月12日(土曜日) | |||
7月13日(日曜日) | |||
7月14日(月曜日) | 日本語授業8 ①9時10分~10時 ②10時10分~11時 ③11時10分~12時 |
Aクラス(橋本) Bクラス(船戸) Cクラス(岩井) |
|
7月15日(火曜日) | 帰国 | 18時05分(成田発) |