ページの本文です。
2016年9月2日更新
日本学生支援機構では、災害救助適用地域の世帯の学生に対して奨学金の緊急採用(無利子貸与)・応急採用(有利子貸与)の申込み、返還期限の猶予を受け付けています。現在、1年以内の災害救助法の適用地域は次のとおりです。
また、災害救助法の適用を受けない近隣の地域で同等の被害にあった方も適用地域に準じて取り扱います。
ただし、この奨学金は日本学生支援機構第一種・第二種奨学金と同一のため、現在日本学生支援機構奨学生は、同じ種類の奨学金には申請できません。
また、申請時に原級、在籍原級、休学、除籍(除籍予定も含む)、留学している場合は、出願資格はありません。
詳しくは、学生・キャリア支援課 奨学金担当までご相談ください。
学生・キャリア支援課 奨学金担当に家計急変を証明する書類等と成績通知表を提出し、家計状況について説明してください。申請可能な学生に出願書類一式を配付します。
名称 | 貸与月額 | |
---|---|---|
緊急採用:第一種奨学金 (無利子) |
学部 | 自宅通学 3万円、4.5万円から選択 自宅外通学 3万円、5.1万円から選択 |
大学院 | 博士前期課程 5万円、8.8万円から選択 博士後期課程 8万円、12.2万円から選択 |
|
応急採用:第二種奨学金 (有利子) |
学部 | 3万円、5万円、8万円、10万円、12万円 から選択 |
大学院 | 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円 から選択 |
奨学金種類 | 貸与月額 |
---|---|
緊急採用:第一種奨学金 (無利子) |
事由発生の月以降から年度末3月までとなります。ただし、3月の満期時に状況が変わらない場合のみ、審査によっては、もう1年継続できる場合があります。 |
応急採用:第二種奨学金 (有利子) |
卒業までの標準修業年限です。ただし、通常の第二種奨学金と同様、4月に成績基準等の適格認定を受け、基準に満たない場合は「廃止」「停止」「警告」処置がとられます。 |