奨学金・授業料免除 各種証明書 学生相談 施設・学習環境 課外活動 くらしの支援 お茶大SCC

ページの本文です。

本学独自の奨学金

2018年9月6日更新

本学独自の奨学金

本学卒業生及び関係者からの寄附等により本学独自の奨学金を別表のとおり授与しています。
予約型奨学金、お茶の水大学120周年記念桜蔭会国際交流奨励賞、育児支援奨学金は希望者の申請に基づき、授与者を決定しています。
その他の奨学金は各学部等からの推薦に基づき、各研究分野において成績顕著な学生に授与しています。

本学独自の奨学金一覧

基金の名称 授与対象者 奨学金の額 人数
全学 学部生 みがかずば奨学金 (予約型奨学金) ①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者
②当該年度の4月に本学学部1年生に入学する予定の者で、本学に強く入学を志望する者
③成績、人物とも優秀で、大学進学において経済的支援が必要と認められる者
(①~③のすべてを満たす者)
600,000円
(1年あたり300,000円)
(H29)20名
学部生成績優秀者奨学金 学部1・2年次から引き続き在学する本学学部3年生(中途に休学期間がない者に限る。)のうち、1・2年次の成績、人物が特に優秀と認められた者 100,000円 (H29)25名
桜蔭会奨学金 各学部より推薦された学部3年生 200,000円 (H29)4名
新寮レジデント・アシスタント奨学金
(SCC-RA奨学金)
新寮レジデント・アシスタント(SCC-RA) ※活動期間 1年
学部1年次から2年間新寮(お茶大SCC)に在寮した学部3年生で、新寮の運営に積極的に協力する者
240,000円
(1月あたり20,000円)
(H29)4名
大学院生 桜蔭会研究奨励賞(予約型奨学金) 本学学部を卒業し、引き続き本学大学院博士前期課程に進学する者(学内進学者)で、学業、人物ともに優れた者 200,000円
(1年あたり100,000円)
(H29)20名
大学院生(博士後期課程)奨学
基金 (予約型奨学金)
本学大学院博士前期課程を修了し、引き続き本学大学院博士後期課程に進学する者(学内進学者)で、学業、人物ともに優れた者 300,000円
(1年あたり100,000円)
(H29) 8名
錦織チサエ奨学基金
(予約型奨学金)
本学大学院博士前期課程を修了し、引き続き本学大学院博士後期課程に進学する者(学内進学者)で、学業、人物ともに優れた者 500,000円 (H29) 2名
髙田弘子奨学基金
(予約型奨学金)
本学大学院博士前期課程又は博士後期課程に在籍(留学以外で休学している者を除く)する者で、帰国後も研究を継続する意志をもって海外研究留学を行う予定又は行っている者 500,000円 (H29) 1名
KSP-SP奨学基金
(予約型奨学金)
①マーケティング分野を志す者
②本学学部を卒業見込の者で、引き続き本学大学院博士前期課程に強く進学を志望する者
(①~②のすべてを満たす日本国籍を有する者)
500,000円
(1年あたり250,000円)
(H30)新規
創立120周年記念事業
国際交流振興基金
海外留学支援事業 本学大学院博士後期課程修了者又は在学生で、成績優秀かつ将来が嘱望される者のうち海外研修を希望する者 2,000,000円を限度 (H29) 2名
アジア女性研究者支援事業 本学学生として留学後、アジアの各地域において研究者又は各界の指導者として活躍し来日研修を希望する者 (H29) 2名
学部生・大学院生 海外留学特別奨学金 ①大学間交流協定に基づく交換留学派遣学生等として留学(1年を限度)し、留学先の大学に留学期間中の授業料を納付する者
②留学期間中、本学の授業料免除の全額免除を受けていない者
(①~②のすべてを満たす者)
本学の授業料の年額又は年額の2分の1に相当する額が上限 (H29) 0名
創立140周年記念
海外留学支援奨学基金
本学学生の短期留学(short visit)
①学部生及び大学院生(ただし、留学期間に休学する者を除く。)
②外国の大学、短期大学又は大学院に留学する者
③国際教育センターが募集する短期留学(サマープログラム等)に申請した者
海外の大学間交流協定校からの短期留学(short stay)
①海外の大学間交流協定校に在学し、所属校から推薦された者
②特に成績優秀な者
50,000円 (H29)119名
冨永ふみ教育基金 本学正規課程の私費外国人留学生で発展途上国の国籍を有し、成績、人物ともに優秀であり、経済的支援を必要とする者 300,000円 (H29) 1名
アバナード奨学基金
(予約型奨学金)
①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者で、引き続き本学理学部各学科、生活科学部食物栄養学科若しくは人間・環境科学科に強く入学を志望する者又は本学学部を3月に卒業見込みの者で、引き続き本学大学院博士前期課程ライフサイエンス専攻、理学専攻若しくは生活工学共同専攻に強く進学を志望する者
②成績、人物とも優秀で、大学又は大学院において修学上経済的支援が必要と認められる者
(①~②のすべてを満たす日本国籍を有する者)
学部生 1,000,000円
(1年あたり250,000円)
大学院生 500,000円
(1年あたり250,000円)
(H29) 5名
育児支援奨学金 本学の正規学生で本学が設置する保育所を利用する者 原則、保育料の半額 (H29)13名
学科・専攻等 保井・黒田奨学基金 自然科学関係の研究に従事し、その成績顕著な者 30,000円 (H29) 3名
被服学奨学基金 被服学関係の研究に従事し、その成績顕著な者 100,000円 (H29) 0名
食物学奨学基金 食物学関係の研究に従事し、その成績顕著な者 100,000円 (H29) 2名
家庭経営学奨学基金 家庭経営学関係の研究に従事し、その成績顕著な者 100,000円 (H29) 2名
大学院研究科奨学基金 本学大学院博士後期課程において研究に従事し、その成績顕著な者 100,000円 (H29) 1名
池田摩耶子記念奨学基金 1.本学大学院において国際的な研究に従事し、成績顕著な者
2.学部、大学院に私費で在学する外国人留学生で成績顕著な者
100,000円

(H29) 2名

(H29) 1名

池田重記念奨学基金 100,000円
湯浅年子記念特別研究員奨学基金 本学出身者、在学する者又は附属高等学校出身者で、自然科学関係の研究に関わり、その成績顕著な者 前期800ユーロ
後期1,100ユーロ
(H29) 0名
数学奨学基金 本学出身者又は本学大学院博士前期課程及び学部に在学する者で、数学の成績顕著な者 100,000円 (H29) 1名
生物学優秀学生賞奨学基金 本学に在学する者で、生物学の成績顕著な者 20,000円 (H29) 1名
グローバル文化学環奨学基金 本学文教育学部グローバル文化学環に卒業研究を提出した者で、研究の評価が顕著な者 20,000円 (H29) 2名
化学科(宮島直美)奨学基金 本学理学部化学科及び大学院に在学する者で、化学の成績顕著な者 100,000円 (H29) 6名
生物学科(小沼英子)奨学基金 本学理学部生物学科に在学する者で、成績及び人物が優秀であり、奨学金を授与することで学部における修学及び研究生活が支援される者 500,000円を
限度
(H29) 1名
竹村和子海外研修奨学基金 本学大学院に在学する者で、成績顕著な者 1年目
2,000,000円
2年目
1,000,000円
(H29) 0名
竹村和子奨学基金 本学大学院博士前期課程に在学する者で、成績顕著な者 50,000円 (H29) 1名
菅聡子奨学基金 本学大学院博士後期課程において日本語日本文学関係の研究に従事し、その成績顕著な者 250,000円 (H29) 0名
矢部吉禎・矢部愛子奨学基金 本学学部または大学院に在学する者で、植物学または数学を学ぶ者のうち、学業成績や研究能力が優秀な者 500,000円 (H29) 1名
自然地理学奨学基金 本学文教育学部人文科学科地理学コース及び大学院に在学する者で、自然地理学関係の研究に従事し、優れた研究が見込める者 国内調査20,000円
又は
海外調査40,000円
(H29) 1名

“みがかずば”奨学金(予約型奨学金)

お茶の水女子大学では、平成23年度より、新たに国立大学法人では初めての入学前予約型の奨学金制度を設立することとなりました。
この奨学金は、経済的に困窮した状況にある学生への教育支援を目的としております。
経済的困窮度が相対的に高い者を優先的に採用し、毎年20を限度として、1年次30万円、2年次30万円を支給します。

詳しくはこちら

育児支援奨学金

本支援事業は、国立大学法人お茶の水女子大学育児支援奨学基金の事業の一環として、国立大学法人お茶の水女子大学が設置する保育所を利用する本学の学生に対して、育児支援奨学金を授与し、本学で学び研究するための環境の整備・充実を図ることを目的とした事業です。

詳しくはこちら

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加