グローバル教育センターでは「外国人ネイティブと学ぶ外国語講座」を開講しています。この企画の目的とするところは、(1)国際的人材の育成、(2)留学生と日本人との交流、(3)留学生の社会貢献の場の提供などです。
この韓国語講座は、日韓大学生国際交流セミナー参加者と、韓国語の関心のある学生や職員を対象として行われました。約39名の参加がありました。
期間: | 2015年5月11日 〜 2015年7月27日(全11回) |
日時: | 毎週月曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 共通講義棟3号館104号室 |
講師: | 朴 恵仁(本学大学院生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
このロシア語講座は、ロシア語に関心のある学生や職員を対象として行われました。約12名の参加がありました。
期間: | 2014年12月10日 〜 2015年1月28日(全7回) |
日時: | 毎週水曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 共通1号館402号室 |
講師: | リジエヴァ・アルタナ(本学日研生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
この韓国語講座は、すでにハングルの読み書きができる方を対象とした初級講座として開催されました。5名の参加がありました。
期間: | 2014年11月12日 〜 2015年1月14日(全8回) |
日時: | 毎週水曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 文教育学部1号館304号室 |
講師: | 文 吉英(本学大学院生、現韓国語講師) |
レベル: | 初級 |
参加費: | 無料 |
この韓国語講座は、前期の韓国語講座受講生とすでにハングルの読み書きができる方を対象とした初級講座として開催されました。8名の参加がありました。
期間: | 2013年11月20日 〜 2014年1月22日(全8回) |
日時: | 毎週水曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 文教1号館304号室 |
講師: | 文 吉英(本学大学院生) |
レベル: | 初級 |
参加費: | 無料 |
この韓国語講座は、日韓大学生国際交流セミナー参加者と、韓国語に関心のある学生や職員を対象として行われました。29名の参加がありました。
期間: | 2013年5月13日 〜 2013年7月8日(全9回) |
日時: | 毎週月曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 共通3-102号室 |
講師: | チョ ナレ(本学大学院生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
この韓国語講座は、前期の韓国語講座受講生とすでにハングルの読み書きができる方を対象とした初級講座として開催されました。約10名の参加がありました。
期間: | 2012年11月30日 〜 2013年2月1日(全8回) |
日時: | 毎週金曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 文教1号館304号室 |
講師: | 文 吉英(本学大学院生) |
レベル: | 初級 |
参加費: | 無料 |
この韓国語講座は、日韓大学生国際交流セミナー参加者と、韓国語に関心のある学生や職員を対象として行われました。35名の参加がありました。
期間: | 2012年5月14日 〜 2012年7月9日(全9回) |
日時: | 毎週金曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 文教1号館303号室 |
講師: | 金 智英(本学大学院生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
このロシア語講座は、ロシア語に関心のある学生や職員を対象として行われました。約20名の参加がありました。
期間: | 2011年11月4日 〜 2012年1月27日(全10回) |
日時: | 毎週金曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 共通1号館203号室 |
講師: | ガルマーエヴァ・オリガ(本学大学院生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
この韓国語講座は、第7回日韓大学生国際交流セミナー参加者と、韓国語の関心のある学生や職員を対象として行われました。約20名の参加がありました。
期間: | 2010年6月8日 〜 2010年7月13日(全6回) |
日時: | 毎週火曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 文教育学部1号館301号室 |
講師: | 朴エスター(本学大学院生(博士課程)) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
このベトナム語講座はベトナム語に関心のある学生と教職員を対象に開講しました。
約10名の参加がありました。
期間: | 2009年12月7・14・21日 〜 2010年1月8・18・25日(全6回) |
日時: | 毎週月曜日(2010年1月8日以外)の昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 共通講義棟3号館207号室 |
講師: | グエン・ティン・ヴァン・アイン(本学大学院生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料(教材費300円) |
この韓国語講座は第6回 日韓大学生国際交流セミナー参加者を主たる対象に開講しましたが、公開として学内外の学生など、約20名の参加がありました。
期間: | 2009年6月1日 〜 2009年7月13日(7回) |
日時: | 毎週月曜日昼休み(12:20〜13:10) |
場所: | 共通講義棟3号館207号室 |
講師: | 金秀惠(本学大学院生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料(教材費300円) |
この韓国語講座は第5回日韓大学生国際交流セミナー参加者を主たる対象に開講しましたが、公開として学内外の教職員、学生など、約30名の参加がありました。
日時: | 毎週金曜日昼休み 12:15〜13:15 |
開講: | 2008年5月16日 〜 2008年7月18日(10回) |
場所: | 共通講義棟1号館203号室 |
講師: | 金秀惠(本学大学院生) |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
今回は第4回日韓大学生国際交流セミナー参加者を対象に、韓国語講座を開講しました。
日時: | 毎週金曜日9・10時限(17:30〜18:10) |
開講: | 2007年5月11日 〜 2007年7月27日 |
場所: | 共通講義棟1号館308号室 |
講師: | 森山新(本学教員) |
対象: | お茶大の学生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
第8回目となる今回は、8月に実施される日韓大学生交流セミナーの事前教育としても開催されました。
日時: | 毎週金曜日 16:40〜17:30 |
開講: | 2006年6月2日 〜 2006年7月21日(7回) |
場所: | 文教1号館304号室 |
講師: | 白以然さん(本学博士後期課程2年) |
対象: | お茶大の学生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料(資料代300円) |
第7回目となる今回は、最近の朝青龍の活躍で身近になりつつあるモンゴルのことばを学びました。
日時: | 毎週火曜日昼休み 12:15〜13:15 |
開講: | 2005年10月25日 〜 2005年12月20日(9回) |
場所: | 共通講義棟1号館102号室 |
講師: | ナイダン・バヤルマーさん(本学博士前期課程1年) |
対象: | お茶大の学生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料(教材費500円) |
第6回目となる今回は、6月に実施される日韓大学生交流セミナーの事前教育としても開催されました。
日時: | 毎週火曜日昼休み 12:15〜13:15 |
開講: | 2004年5月10日 〜 2004年6月21日(7回) |
場所: | 共通講義棟1号館102号室 |
講師: | 金眞伊さん(本学博士後期課程3年) |
対象: | お茶大の学生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
第5回目の今回は、アフガニスタンの言葉、ダリー語を学びました。
日時: | 毎週金曜日昼休み 12:15〜13:15 |
開講: | 2004年12月3日 〜 2004年1月28日(6回) |
場所: | 文教1号館304号室 |
講師: | シャハラさん(本学留学生) |
対象: | お茶大の学生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料(資料代200円) |
第4回目の今回は、近年留学生が増加しつつあるタイ語を学びました。
日時: | 毎週月曜日昼休み 12:15〜13:15 |
開講: | 2004年12月6日 〜 2004年1月31日(6回) |
場所: | 共通講義棟1号館204号室 |
講師: | アート(本学大学院留学生) |
対象: | お茶大の学生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料(資料代200円) |
![]() |
![]() |
第3回目となる今回は、8月に実施される日韓大学生交流セミナーの渡韓前教育としても開催されました。
日時: | 毎週木曜日昼休み 12:15〜13:15 |
開講: | 2004年6月10日 〜 2004年7月1日(4回) |
場所: | 共通講義棟1号館401号室 |
講師: | 房賢嬉さん(本学博士後期課程、応用日本言語学講座1年) |
対象: | お茶大の学生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
第2回目となる今回は、日本人学生、院生のほか、留学生、教官5名、職員3名など、お茶大の構成員各層から幅広い参加があり、60名近い参加がありました。
日時: | 毎週月曜日昼休み 12:15〜13:15 |
開講: | 2003年5月12日 〜 2003年7月24日(11回) |
場所: | 共通講義棟1号館203号室(クラスA)、402号室(クラスB) |
講師: |
金孝卿さん(クラスA) 宋恵仙さん(クラスB)(本学博士後期課程、応用日本言語学講座3年) |
対象: | お茶大の学生・院生、教職員他 |
レベル: | 入門(初心者対象) |
参加費: | 無料 |
国際化時代を迎え、今日ほど外国語を習得し、幅広い国際性を身につけることが重要な時代はない。留学生受入れだけでなく、日本人学生の海外派遣を担当する留学生センターでは、日本人の学生たちが外国語を学び、国際性を身につけるために、外国語講座を開講した。今回は今年開かれたサッカーW杯共催で関心が高まり、一段と交流が活発化している韓国のことばと文化を学ぶ。
日時: | 毎週水曜日 12:15〜13:15 |
開講: | 2002年11月13日から2003年1月30日まで(10回) |
講師: | 宋惠仙さん(本学博士課程) |
場所: | 共通講義棟2-102 |