事業推進担当者
計 17 名
| フリガナ 氏名 |
所 属 部 局 ・ 職 名 | 現在の専門・学位 | 役割分担(本年度の教育研究実施計画における分担事項)等 |
|---|---|---|---|
耳塚 寛明 |
人間文化創成科学研究科・教授・副学長(人間発達科学専攻) | 教育社会学 教育学修士 |
拠点リーダー、研究統括および教育・社会的格差領域リーダー |
| ハマノ タカシ 浜野 隆 |
人間文化創成科学研究科・准教授(人間発達科学専攻) | 国際協力 教育学修士 |
国際的格差領域リーダー |
| スガワラ マスミ 菅原 ますみ |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 発達心理学 文学博士 |
養育環境格差領域リーダー |
| オオモリ ミカ 大森 美香 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 健康心理学 Ph.D. |
国際的格差領域担当 連携推進者 |
| コダマ シゲオ 小玉 重夫 |
東京大学大学院教育学研究科・教授 | 教育思想 博士(教育学) |
教育・社会的格差領域担当 連携推進者 |
| サカモト アキラ 坂元 章 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 社会心理学 博士(社会学) |
養育環境格差領域担当 連携推進者 |
| ウチダ ノブコ 内田 伸子 |
人間発達教育研究センター・客員教授(人間発達科学専攻) | 発達心理学 学術博士 |
国際的格差領域担当 |
| サカキバラ ヨウイチ 榊原 洋一 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 小児神経学 医学博士 |
国際的格差領域担当 |
| ヒラオカ コウイチ 平岡 公一 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 社会福祉学 社会学修士 |
教育・社会的格差領域担当 |
| ミワ ケンジ 三輪 建二 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 生涯学習論 博士(教育学) |
教育・社会的格差領域担当 |
| ヨネダ トシヒコ 米田 俊彦 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 日本教育史 教育学博士 |
教育・社会的格差領域担当 |
| サカモト カズエ 坂本 佳鶴恵 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 社会学 社会学修士 |
教育・社会的格差領域担当 |
| オオモリ マサヒロ 大森 正博 |
人間文化創成科学研究科・准教授(人間発達科学専攻) | 公共経済学 経済学修士 |
教育・社会的格差領域担当 |
| タカムラ トモコ 篁 倫子 |
人間文化創成科学研究科・教授(人間発達科学専攻) | 軽度発達障害 医学博士 | 養育環境格差領域担当 |
| コニシ ユクオ 小西 行郎 |
人間発達教育研究センター・客員教授(同志社大学) | 小児科学 医学博士 |
養育環境格差領域担当 |
| リ キスク 李 基淑 |
人間発達教育研究センター・客員教授(韓国 梨花女子大学) | 幼児教育 Ph.D. |
国際的格差領域担当 |
| ディンホン タイ DINH HONG THAI |
人間発達教育研究センター・客員教授(ベトナム ハノイ国立教育大学) | 教育学 Ph.D. |
国際的格差領域担当 |
特任教員
| 特任准教授 | |
|---|---|
| 池田 まさみ | 公募領域:心理統計学あるいは発達心理学 (在任期間2007.10-2011.8/2011.9より客員准教授) |
| 特任講師 | |
| 王 傑 | 公募領域:教育社会学 |
| 特任助教 | |
| 垂見 裕子 | 公募領域:国際開発 |
| 特任RF(リサーチ・フェロー) | |
| 瀧田 修一 | |
| 松本 聡子 | |
| 李 美静 | |
| 泉 真由子 | (在任期間 2007.10-2008.3) |
| 特任AF(アソシエイト・フェロー) | |
| 猪股 富美子 | |
| 河田 敦子 | |
| 原 葉子 | |
| 室橋 弘人 | |
| 寺崎 里水 | (在任期間 2007.12-2009.3) |
| 李 紅衞 | (在任期間 2007.12-2011.2) |
