単位を修得を希望される場合は、本学の科目等履修生の手続きが必要になります。
(平成18年度科目等履修生〔教員養成GP〕出願要項を参照)。
>>
平成18年度科目等履修生〔教員養成GP〕出願要項
>>
科目等履修生願書書式(PDF)
>>
健康診断書書式(PDF)
一種免許状をお持ちの方が、専修免許状を取得する場合の1つとして、当該学校の教員又は講師として一定の年数を良好な成績で勤務した旨の実務証明責任者の証明書と、併せて、大学院において最低修得単位数15単位以上修得すれば、都道府県教育委員会が行う教育職員検定により取得することができます。
詳細については、申請する都道府県教育委員会教員免許担当課にお問い合わせください。
専修免許状申請までの流れ
取得しようとする専修免許状の教科に対応する「教科に関する科目」「教職に関する科目」の中から必要科目を受講する。
(本学の博士前期課程「教員免許法に関する説明及び科目認定一覧表」)を参照。
本学に科目等履修生として出願手続をする。
(検定料9,800円、入学料28,200円、1単位当たりの受講料14,400円の費用がかかります。)
必要単位修得後、各自が必要書類(大学で発行する単位修得証明書、その他)を準備し、都道府県の教育委員会に申請する。