業績一覧


平成25年度シミュレーション科学教育研究センター学内科研に関する業績

論文
  1. 水野 勲, 長谷川直子, 小田隆史, 桑名杏奈(2013)震災に対応した地理的シミュレーション・ゲームの開発に向けて, お茶の水地理52, 11-20.
  2. 桑名杏奈, 長谷川直子, 小田隆史, 水野 勲(2013)大学キャンパスにおける将来の大規模震災時を想定した防災シミュレーション教材の開発, お茶の水地理52, 40-44.
発表
  1. Midori Saito and Ichiro Kobayashi, "A Study on Using Multiple Sets of Particle Filters to Control an Inverted Pendulum", The International Conference on Intelligent Automation and Robotics 2013, (World Congress on Engineering and Computer Science 2013), San Francisco, 2013.( Certificate of Merit (Student)を受賞)
  2. 齋藤 碧、小林 一郎、「システム制御におけるパーティクルフィルタの適用に関する一考察」、1G4-1in、富山、第27回人工知能学会全国大会、2013.
  3. 齋藤 碧、小林 一郎、「スパースコーディングを用いた強化学習における転移学習の一考察」、2U-5、第76回情報処理学会全国大会、東京、3月、2014.(学生奨励賞受賞)
  4. 飯尾 明日香、前野 誉、高井 峰生、小口 正人、「無線LAN環境における移動端末間の公平性を考慮した輻輳制御手法の提案と評価」、第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014),E8-6, 2014年3月.
  5. 藤井 聡佳、村瀬 勉、小口 正人、「マルチホップマルチレートネットワークでの接続先選択ポリシーと接続元別重み付けスケジューリングにおける通信性能評価」、第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014),C9-4,2014年3月.
  6. 長谷川 友香、高井 峰生、小口 正人、「広域災害時に利用可能な Web アプリケーションのためのDTN フレームワーク」、第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014),E7-1,2014年3月.(学生プレゼンテーション賞受賞)
  7. 堀切友紀子 「多文化要素を背景に持つ交換留学生の特性と留学体験」第18回留学生教育学会研究大会 2013年8月『第18回JAISE研究大会プログラム・要旨集』40-41、2013年8月
  8. 酒井英里(お茶の水女子大学)他、「3次元距離カメラを用いた静止立位姿勢動揺の非侵襲計測およびシミュレーション」 第12回姿勢と歩行研究会 2014年3月8日
  9. 桑名杏奈、長谷川直子、小田隆史、水野勲、「防災シミュレーション教材の開発に向けての取組み」、情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会、5月、2013

平成24年度シミュレーション科学教育研究センター学内科研に関する業績

論文
  1. Gigli, N., Kuwada, K. and Ohta, S. "Heat flow on Alexandrov spaces" Communications on Pure and Applied Mathematics Vol. 66, no.5 (2013) 307-331.
  2. Hirata, M., Nemoto. A., and Yoshida, H. "An Integral Representation of the Relative Entropy" Entropy Vol.14, no.8 (2012) 1469-1477.
  3. Kuwada, K. "Convergence of time-inhomogeneous geodesic random walks and its application to coupling methods" Annals of Probability Vol. 40, no. 5 (2012) 1945-1979.
  4. Aguilar-Moncayo, M., Takai, T., Higaki, K., Mena-Barragan T., Hirano, Y., Yura, K., Li, L., Yu, Y., Ninomiya, H., Garcia-Moreno, M.I., Ishii, S., Sakakibara, Y., Ohno, K., Nanba, E., Oritz Mellet, C., Garcai Fernandez, J.M., Suzuki, Y. (2012) Tuning glycosidase inhibition through aglycone interactions: pharmacological chaperones for Fabry disease and GM1 gangliosidosis. Chem. Commun., 48, 6514-6516.
  5. Okamoto, I., Takahashi, Y., Masu, H., Sawamura, M., Nishino, M., Kohama, Y., Morita, N., Katagiri, K., Tamura, O., Azumaya, I., Kagechika, H., Matsumura, M., Tanatani, A. (2012) Redox-Responsive Conformational Alteration of Aromatic Amides Bearing N-Quinonyl System. Tetrahedron, 68, 5346-5355.
  6. Matsumura, M., Tanatani, A., Azumaya, I., Masu, H., Hashizume, D., Kagechika, H., Muranaka, A., Uchiyama, M. (2013) Unusual Conformational Preference of an Aromatic Secondary Urea: Solvent-dependent Open-Closed Conformational Switching of N,N’-Bis (porphyrinyl)urea. Chem. Comm., 49(23), 2290-2292.
  7. Kobayashi, E., Yura, K., Nagai, Y. (2013) Distinct Conformation of ATP Molecule in Solution and on Protein. BIOPHYSICS, 9, 1-12.
  8. Takai, T., Higaki, K., Aguilar-Moncayo, M., Mena-Barragan, T., Hirano, Y., Yura, K., Yu, L., Ninomiya, Garcia-Moreno, H.M.I., Sakakibara, Y., Ohno, K., Nanba, E., Mellet, C.O., Fernandez, J.M.G., Suzuki, Y. (2013) A bicyclic 1-deoxygalactonojirimycin derivative as a novel pharmacological chaperone for GM1 gangliosidosis. Molecular Therapy, 21(3), 526-532.
  9. Oikawa F, Kojima-Aikawa K, Inoue F, Suzuki A, Tanaka K, and Aoki D. HMMC-1, a human monoclonal antibody to fucosylated core 1 O-glycan, suppresses growth of uterine endometrial cancer cells. Cancer Sci 104(2013) 62-69.
  10. Asanuma-Date, K., Hirano, Y., Le, N., Sano, K., Kawasaki, N., Hashii, N., Hiruta, Y., Nakayama, K., Umemura, M., Ishikawa, K., Sakagami, H., Ogawa, H. Functional regulation of sugar assimilation by N-glycan-specific interaction of pancreatic a-amylase with glycoproteins of duodenal brush border membrane. J. Biol. Chem., 287, 23104-18, 2012.
発表
  1. 古田悦子, 「ゲルマニウム半導体検出器測定時における試料の不均一性が結果に及ぼす影響」, 日本放射線安全管理学会, 第11回学術大会(平成24年12月4〜6日, 大阪大学)
  2. 我紗知子, 小林一郎, 様々な環境下におけるロボットの行動学習の効率における基礎的検討, 日本知能情報ファジィ学会誌, Vol.24, No.6, pp.1082-1089, 2012.
  3. 曽我紗知子, 小林一郎, 複数の問題を取り扱うロボットの行動学習の基礎的検討, 2k1-R-11-3, 第26回人工知能学会全国大会, 山口, 6月, 2012.
  4. 金子貴美, 小林一郎, 既得知識の利用に基づくロボットの行動学習への取り組み, 2K1-R-11-4, 第26回人工知能学会全国大会, 山口, 6月, 2012.
  5. 曽我紗知子, 小林一郎, 進化計算を用いた複数のロボットによる行動学習に関する取り組み, 2R-6, 第75回情報処理学会全国大会, 仙台, 3月, 2013.
  6. 齋藤碧, 小林一郎, パーティクルフィルタを用いたロボット制御への取り組み, 2R-5, 第75回情報処理学会全国大会, 仙台, 3月, 2013.
  7. Keiko Karaishi and Masato Oguchi:"Development and Evaluation of Smart Grid Simulation System with Power Stabilization by EV" to be published in the International Journal of Network Protocols and Algorithms, Vol.5, No.1, 2013.
  8. Makiko Matsumoto and Masato Oguchi:"Multiple Access in MAC Layer Based on Surrounding Conditions of Wireless Stations" In Proc. the 1st International Workshop on Vehicular Communications and Applications (VCA2012) in conjunction with the 11th Annual Mediterranean Ad Hoc Networking Workshop (Med-Hoc-Net2012), pp.133-140, Ayia Napa, Cyprus, June 2012
  9. Keiko Karaishi and Masato Oguchi:"Evaluation of voltage stabilization on a SmartGrid simulation system for introduction of EV" In Proc. the Second International Conference on Green Communications and Networking (GreeNets2012), Gandia, Spain, October 2012.
  10. 唐石 景子,小口 正人:「EVによる電力安定化機能を備えたSmart Gridシミュレーションシステムの構築と評価」第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),E2-5, 磐梯熱海ホテル華の湯,2013年3月.
  11. 飯尾 明日香,小口 正人:「無線LAN環境における環境情報に基づいたTCPパラメータ設定手法の評価」第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),E6-1, 磐梯熱海ホテル華の湯,2013年3月.
  12. 唐石 景子,小口 正人:「Smart GridへのEV導入に伴う電圧安定化に向けてのシミュレーションによる検討」マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム,4A-2, pp. 877 - 885,山代温泉 ホテル百万石,2012年7月.
  13. 飯尾 明日香,小口 正人:「環境情報に基づくトランスポート層における通信制御手法の評価」マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム,8B-1, pp. 2064 - 2069,山代温泉 ホテル百万石,2012年7月.
  14. 水野 勲, 長谷川直子, 小田隆史, 桑名杏奈(2013)震災に対応した地理的シミュレーション・ゲームの開発に向けて, 空間の理論研究会(首都大学東京秋葉原サテライト), 2013年3月31日.
  15. 川久保 秀子, 吉田裕亮, “カーネル法とランダム行列理論によるノイズ変数の除去”, 電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会 (IBISML), 名古屋工業大学, Nagoya, Japan, 2013年3月5日.
  16. 川久保 秀子, 吉田裕亮, “ヒルベルト-シュミット独立基準に基づくノイズ変数の除去”, 情報処理学会 MPS=BIO研究会, 京都大学, Kyoto, Japan, 2012年12月7日.
  17. 北口景子, 吉田裕亮, “カーネル法によるDP-means法の非線形化”, 情報処理学会 MPS=BIO研究会, 京都大学, Kyoto, Japan, 2012年12月7日.
  18. Kuwada, K., "Wasserstein contractions associated with the curvature-dimension condition", ERC Workshop on Optimal Transportation and Applications, Scuola Normale Superiore, Pisa, Italy, 2012年11月9日.
  19. Kuwada.K, "熱分布の結合法と次元曲率条件", 日本数学会 2012年度秋期総合分科会 統計数学分科会 特別講演, 九州大学, Fukuoka, Japan, 2012年9月18日.
  20. Aguilar-Moncayo, M., Takai, T., Higaki, K., Mena-Barragan T., Hirano, Y., Yura, K., Li, L., Yu, Y., Ninomiya, H., Garcia-Moreno, M.I., Ishii, S., Sakakibara, Y., Ohno, K., Nanba, E., Oritz Mellet, C., Garcai Fernandez, J.M., Suzuki, Y. (2012) Tuning glycosidase inhibition through aglycone interactions: pharmacological chaperones for Fabry disease and GM1 gangliosidosis. Chem. Commun., 48, 6514-6516.
  21. Yasuha Tanaka, Takako Takai-Igarashi, Hiroshi Tanaka, Kei Yura (2012) Classification of Steroid-Binding Proteins Based on Residue Propensity in Molecular Interactions. 生命医薬情報学連合大会, タワーホール船堀, 10月14-17日.
  22. 木下満里絵, 酒井 悠, 森 修一, 平野智也, 棚谷 綾 (2012) 新規 6-アリールクマリン誘導体のプロゲステロンアンタゴニスト活性と蛍光特性, 第30回メディシナルケミストリーシンポジウム, タワーホール船堀, 11月28-30日.
  23. 鈴木布美子, Gopi Kuppuraj, 由良 敬, 池内昌彦 (2013) イソアロキサジン環を結合するタンパク質の局所構造分類, 第7回日本ゲノム微生物学会年会, 長浜バイオ大学, 3月8-10日.
  24. 金澤志保, 北尾直子, 水野幸一, 谷川奈津, 加藤美砂子, 分子構造から考えるモチーフB’メチルトランスフェラーゼの機能と進化, 日本植物学会第76回大会, 2012年9月, 兵庫県立大学
  25. 金澤志保, 北尾直子, 水野幸一, 谷川奈津, 加藤美砂子, ツバキ科植物におけるモチーフB’メチルトランスフェラーゼの構造と機能, 第54回日本植物生理学会年会, 2013年3月, 岡山大学
  26. Tomita, C., Naradate, R., Higami, T., Aikawa, K., Ogawa, H. Expression, purification and refolding of recombinant human pancreatic lipase in Escherichia coli. Joint Symposium 2012 between Ewha Womans University, Japan Women’s University and Ochanomizu University for the Promotion of Education and Research for Women in Science. 15-17, July, 2012, Seoul, Korea (Poster)
  27. K. Mitsuhashi, I. Saitho, A. Wada, H. Sakagami, M. Konno, T. Shirai, H. Ogawa, Pancreatic trypsinogen Is controlled by sugar-specific interactinon, Joint Symposium 2012 between Ewha Womans University, Japan Women’s University and Ochanomizu University for the Promotion of Education and Research for Women in Science. 15-17, July, 2012, Seoul, Korea (Poster)
  28. 富田千尋, 楢舘里奈, 樋上智子, 相川京子, 小川温子, ヒト膵リパーゼの大腸菌発現とその糖結合性および脂質分解, 第31回日本糖質学会年会, 鹿児島, 9月17-20日, 2012
  29. 三橋佳奈, 斉藤泉, 和田有沙, 坂上ひろみ, 白石 剛, 今野美智子, 小川温子, ウシトリプシノーゲンの糖特異的相互作用による活性化調節の構造的基盤, 日本糖質学会年会, 鹿児島大学, 9月17-20日, 2012
  30. 楽 娜, 平島友里恵, 加藤真利, 小川温子, 抗体Fc領域が持つ糖結合活性の分子シミュレーション, 平成24年度 日本生化学会関東支部例会, 群馬大学医学部, 6月23日, 2012
  31. Inoue F, Oikawa F, Aoki D, and Kojima-Aikawa K Possible involvement of CD166/ALCAM glycoforms in the metastatic potential of endometrial cancer cells. Joint Symposium 2012 between Ewha Womans University, Japan Women’s University and Ochanomizu University for the Promotion of Education and Research for Women in Science, Seoul, Korea, July, 2012.
  32. Takaya S, Nambu S, Takeda R, and Kojima-Aikawa K Role of carbohydrate-binding domains of human annexin A5 in the regulation of blood coagulability Joint Meeting of the Society for Glycobiology and American Society for Matrix Biology, San Diego, California, USA, November, 2012
  33. 井上芙実香, 笈川文子, 青木大輔, 相川京子, 子宮内膜がん細胞の転移性獲得におけるCD166/ALCAMの関与, 第85回日本生化学会大会, 福岡, 2012年12月
  34. 野田紀子, 根本倫代, 斎藤多佳子, 相川京子, リガンド認識ループを改変したZG16pの糖鎖およびがん細胞への結合性の比較, 第85回日本生化学会大会, 福岡, 2012年12月
  35. 萩生田綾乃, 斎藤多佳子, 相川京子, ヒトアネキシンA1の細胞外移行機構, 第85回日本生化学会大会, 福岡, 2012年12月
  36. 福谷優理, 相川京子, ヒトVMO-1のリコンビナントタンパク質の精製と糖結合活性の検討, 第35回日本分子生物学会年会, 福岡, 2012年12月

平成23年度シミュレーション科学教育研究センター学内科研に関する業績

論文
  1. Noriko OBARA and Ko OKUMURA, Imbibition of surfaces decorated with pillars of submillimeter scales, J. Phys. Soc. Jpn. Suppl. (in press, 2012).
  2. Maria Yokota and Ko OKUMURA, Coalescence dynamics of a quasi-two dimensional viscous Drop, J. Phys. Soc. Jpn. Suppl. (in press, 2012).
  3. Naomi SONE, Marie MORI, and Ko OKUMURA, Scaling relation in fracture of the materials with elastoplastic response inaccessible by scaling laws, J. Phys. Soc. Jpn. (in press, 2012)
  4. Le, N., Kato, M., Ogawa, H., Usefulness of specific antibodies to immobilize pyridylaminated N-glycans for solid-phase interaction analyses. Nat. Sci. Rept. Ochanomizu Univ., Tokyo, 61, 31-45 (2011).
  5. Le, N., Hirashima, Y., Sano, K., Kubo, H., Totani, K., Ito, Y., Sakagami, H., Ogawa, H., Characterization of the Novel Carbohydrate-binding Activity of Mammalian Immunoglobulins Which is Different from the Antigen Recognition. (Manuscript in preparation)
  6. Jun Sato, Rina Kanamoto, Eriko Kaminishi, and Tetsuo Deguchi, Exact Relaxation Dynamics of a Localized Many-Body State in the 1D Bose Gas, Phys. Rev. Lett. 108, 110401 (2012).
  7. Jun Sato, Rina Kanamoto, Eriko Kaminishi, and Tetsuo Deguchi, Quantum dark solitons in the 1D Bose Gas and the superfluid velocity, arXiv:1204.3960 [cond-mat.quantum-gas].
  8. Atsushi Hijikata, Kei Yura, Tosiyuki Noguti and Mitiko Go, Revisiting gap locations in amino acid sequence alignments and a proposal for a method to improve them by introducing solvent accessibility, Volume 79, Issue 6, pages 1868-1877, June 2011
  9. Nagai, Y., Yura, K., Kagawa, H., Wako, H. (2012) Discretized Curvature Analysis for Ribose and Adenine Rings of ATP-Analogs Bound to Myosin, in Memoirs of Kokushikan University Center for Information Science, 33, 55-60.
解説依頼論文
  1. 奥村剛, 表面・界面の印象派物理学:スーパー理系女子たちが開きつつある新しい物理学の地平, 応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 会誌 vel. 22 (2011) 153-156.
  2. 奥村剛, 「印象派物理学で描き出す身近に潜むシンプルな物理:しずく, あわ, 真珠, クモの巣を題材として」, 物性研究 97 (2012) 1058-1081.
発表
  1. K. Yura, E. Kobayashi, Y. Nagai, Distinct Conformation of Protein-Bound ATP Molecules Depending on Molecular Function of Proteins, Joint Symposium 2011 between Ewha Womans University, Japan Women’s University and Ochanomizu University for the Promotion of Education and Research for Women in Science. 20-22, Dec., 2011, Seoul, Korea (Poster).
  2. Yukiko Nakano, Mayumi Kanagawa, Yoshiki Yamaguchi, Kyoko Kojima-Aikawa, Glycosaminoglycan-binding activity of ZG16p and ZG16B/PAUF, 21th international symposium on glycoconjugates (GLYCO 21), 617, Vienna, 2011年8月
  3. Le, N., Hirashima, Y., Kato, M., Sakagami, H., Kubo, H., Kato, M., Ogawa, H., Characterization of the novel carbohydrate-binding activity of mammalian immunoglobulins which is different from the antigen recognition. New Frontiers at the Interface of Immunity and Glycobiology (Keystone Symposium, C5)
  4. Anna Yokokubo, Kirsti Sääskilahti, Riitta Kangaskorte, Mika Luimula, Itiro Siio, CADo:A supporting system for flower arrangement Advanced Visual Interfaces (AVI 2012).
  5. 曽我紗知子, 小林一郎, 様々な環境におけるロボットの行動学習に関する基礎的検討, 第74回情報処理学会全国大会, 3月, 2012
  6. 金子貴美, 曽我紗知子, 小林一郎, ファジィクラシファィアシステムを用いたロボットの行動学習に関する一考察, 第74回情報処理学会全国大会, 3月, 2012.
  7. 松本 真紀子, 小口 正人, 無線端末の周辺情報を利用したMAC層におけるマルチプルアクセス手法の一検討, 電子情報通信学会 NS研究会, NS2011-106, 2011年11月.
  8. 唐石 景子, 小口 正人, EVの活用に向けたSmart Gridシミュレーションシステム構築のための電圧安定化の評価, DEIM2012, C11-6, 2012年3月.
  9. 飯尾 明日香, 小口 正人, 無線通信における環境情報を利用した上位層における通信制御手法の検討, DEIM2012, C11-5, 2012年3月.
  10. 唐石 景子, 小口正人, SmartGridシミュレーションシステムにおけるEVの活用に向けた一考察, 情報処理学会第74回全国大会, 4ZG-4, 2012年3月.
  11. 福手亜弥, 伊藤 貴之, 大西正輝, 人流の比較可視化の一手法, DEIM2012, C10-2, 2012年3月.
  12. 福手亜弥, 伊藤 貴之, 大西正輝, 人流の比較可視化の一手法, 第74回情報処理学会全国大会, 3ZB-5, 2012年3月.
  13. 大西 史花, 渡辺 知恵美, 空間充填曲線を利用したSAXの多次元時系列データへの適用, 第4回データ工学と情報マネージメントに関するフォーラム(DEIM2012), D4-4, 2012年3月
  14. 北尾 直子, 金澤志保, 柴田 萌, 水野 幸一, 谷川 奈津, 加藤 美砂子, ツバキ科植物からのモチーフB'メチルトランスフェラーゼの単離と解析, 日本植物学会第75回大会(2012年9月 東京)
  15. 佐藤 純, 金本理奈, 上西慧理子, 出口哲生, 1次元ボース気体における量子波束の厳密な緩和ダイナミクス(講演発表 2012年3月25日), 日本物理学会第67回年次大会, 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス 2012年3月 24日-27日
  16. 上西慧理子, 佐藤 純, 金本理奈, 出口哲生, 1次元ボース気体の量子波束崩壊ダイナミクスにおける再帰時間(講演発表 2012年3月24日), 日本物理学会第67回年次大会, 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス2012年3月 24日-27日
  17. 佐藤 純, 金本理奈, 上西慧理子, 出口哲生, 一次元ボース気体のダイナミクスの厳密計算, Ultracold Gases: Superfluidity and Strong Correlations (USS-2012), 東京理科大学神楽坂キャンパス森戸記念会館, 2012年01月11日 [Oral, Invited]
  18. 上西慧理子, 佐藤 純, 金本理奈, 出口哲生, Recurrence time of quantum dynamics in the interacting 1D Bose gas, Ultracold Gases: Superfluidity and Strong Correlations (USS-2012), 東京理科大学神楽坂キャンパス森戸記念会館, 2012年01月11日 [Poster]
  19. 上西慧理子, 金本理奈, 佐藤 純, 出口哲生, 有限サイズ Lieb-Liniger 模型におけるホール励起の積分方程式を用いた数値解析 (講演発表 2011年9月22日), 日本物理学会2011年秋季大会, 富山大学五福キャンパス, 2011年9月21日-24日

センター員のシミュレーション関係の業績

伊藤 貴之

論文
  1. F. Yamashita, C. Feng, S. Yoshida, T. Itoh, M. Hashida, Automated Information Extraction and Structure-Activity Relationship Analysis of Cytochrome P450 Substrates, Journal of Chemical Information and Modeling, Vol. 51, No. 2, pp. 378-385, 2011.
  2. 薮下, 伊藤, 経路情報の要約と可視化の一手法, 芸術科学会論文誌, Vol. 10, No. 3, pp. 167-178, 2011.
  3. 井元, 伊藤, SAX法による局所パターン抽出を導入した時系列データの三次元可視化の一手法, 芸術科学会論文誌, Vol. 10, No. 3, pp. 179-191, 2011
  4. 金子, 中村, 伊藤, 蛋白質ポケットのdruggability分析のための可視化ツール, 芸術科学会論文誌, Vol. 12, No. 3, pp. 104-113, 2013.
  5. 中澤, 伊藤, 瀬々, 寺田, エッジの束化を用いた遺伝子ネットワークの可視化, 可視化情報学会論文集, Vol. 33, No. 11, pp. 25-32, 2013.
  6. F. Banba, T. Itoh, M. Inomata, M. Kurokawa, N. Toyoda, H. Otaka, H. Sasamoto, Micro-Geometric Skin Simulation for Face Impression Analysis, 芸術科学会論文誌, Vol. 13, N>o. 1, pp. 11-20, 2014.
  7. Y. Zheng, H. Suematsu, T. Itoh, R. Fujimaki, S. Morinaga, Y. Kawahara, Scatterplot layout for high-dimensional data visualization, Journal of Visualization, 10.1007/s12650-014-0230-5, Vol. 18, No. 1, pp. 111-119, 2015.
書籍
  1. 伊藤他, 「シミュレーション辞典」, VII「可視化」, 「情報可視化」, コロナ社,
    ISBN-978-4-339-02458-6, 2011.
記事
  1. 伊藤, 大島, 岡本, 情報可視化手法「平安京ビュー」を用いた原子力プラント情報の可視化, 可視化情報学会誌, Vol. 31, No. 122, pp. 14-19, 2011.
発表
  1. M. Kurokawa, T. Itoh, N. Toyoda, Simulation and Visualization of Microstructure of Human Skin, The 11th Asian Symposium on Visualization, 2011.
  2. Y. Nakamura, T. Itoh, Fast Detection and Visualization of Protein Surface Pockets for Drug Design, The 11th Asian Symposium on Visualization, 2011.
  3. H. Yabushita, T. Itoh, Summarization and Visualization of Pedestrian Tracking Data, 15th International Conference on Information Visualization (IV2011), pp. 537-542, 2011.
  4. M. Kurokawa, M. Inomata, T. Itoh, N. Toyoda, H. Sasamoto, Micro-geometric Modeling of Human Face Skins for Cosmetic Analysis, SIGGRAPH ASIA, Poster Session, 2011.
  5. Y. Nakamura, A. Kaneko, T. Itoh, An Accelerated Pocket Extraction and Evaluation Technique for Druggability Analysis with Protein Surfaces, SIGGRAPH ASIA, Poster Session, 2011.
  6. A. Kaneko, Y. Nakamura, T. Itoh, A Fast Pocket Extraction and Evaluation for Protein Surfaces, NICOGRAPH International 2012.
  7. R. Nakazawa, T. Itoh, J. Sese, A. Terada, Integrated Visualization of Gene Network and Ontology Applying a Hierarchical Graph Visualization Technique, 16th International Conference on Information Visualization (IV2012), 81-86, 2012.
  8. S. Yagi, Y. Uchida, T. Itoh, A Polyline-Based Visualization Technique for Tagged Time-Varying Data, 16th International Conference on Information Visualization (IV2012), 106-111, 2012.
  9. R. Nakazawa, T. Itoh, J. Sese, A. Terada, Integrated Visualization of Gene Network and Ontology Applying a Hierarchical Graph Visualization Technique, IEEE VisWeek, Poster Session, 2012.
  10. Z. Yunzhu, H. Suematsu, T. Itoh, R. Fujimaki, S. Morinaga, Y. Kawahara, A Multi-dimensional Data Visualization Applying a Scatterplot Packing Technique, IEEE VisWeek, Poster Session, 2012.
  11. T. Itoh, Analytics and Applications Using Multiple Category Graph Visualization, IEEE Pacific VAST (Visual Analytics Science and Technology), Invited Talk, 2013.
  12. 金子, 伊藤, 蛋白質表面形状分析手法PROTEINを用いたポケット形状評価, 2011年度人工知能学会全国大会, 3I2-1, 2011.
  13. 伊藤, 笠松, 八反田, 渡辺, 口石, 保江, EFD/CFD融合可視化に関する基礎検討, 第43回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 「EFD/CFD融合技術」特別セッション, 2A05, 2011.
  14. 笠松, 八反田, 伊藤, 渡辺, 口石, 保江, EFD/CFD融合可視化のための格子統合と圧力分布表示, 可視化情報学会第39回可視化情報シンポジウム, P7-003, 2011.
  15. 八反田, 伊藤, 渡辺, 口石, 保江, EFD/CFD融合可視化における速度場表現の一手法, 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2012), C9-2, 2012.
  16. 福手, 伊藤, 大西, 人流情報の比較可視化の一手法, 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2012), C10-2, 2012.
  17. 中澤, 伊藤, 瀬々, 寺田, 遺伝子ネットワークとGene Ontologyの統合可視化の一手法, 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2012), C10-3, 2012.
  18. 福手, 伊藤, 大西, 人流の比較可視化の一手法, 情報処理学会第74回全国大会, 3ZB-5, 2012.
  19. 八反田, 伊藤, 渡辺, 口石, 保江, EFD/CFD融合可視化における速度場表現の一手法, 情報処理学会第74回全国大会, 3ZB-6, 2012.
  20. 中澤, 伊藤, 瀬々, 寺田, 遺伝子ネットワークとGene Ontologyの統合可視化の一手法, 情報処理学会第74回全国大会, 2ZB-1, 2012.
  21. 鄭, 末松, 伊藤, 藤巻, 森永, 河原, 低次元プロットの集合による高次元データ可視化の一手法(1), 2012年度人工知能学会全国大会, 1B2-R-3-3, 2012.
  22. 末松, 鄭, 伊藤, 藤巻, 森永, 河原, 低次元プロットの集合による高次元データ可視化の一手法(2), 2012年度人工知能学会全国大会, 1B2-R-3-4, 2012.
  23. 中澤, 伊藤, 瀬々, 寺田, エッジの束化を用いた遺伝子ネットワークの可視化, 2012年度人工知能学会全国大会, 2B1-R-3-3, 2012.
  24. 福手, 大西, 伊藤, 人流情報分析のための動線と流量の複合可視化手法, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), 2012.
  25. 金子, 中村, 伊藤, 蛋白質ポケットのdruggability分析のための可視化ツール, NICOGRAPH 2012, pp. 1-8, 2012.
  26. 東原, 伊藤, 無閉路有向グラフ可視化のための画面配置とカテゴリ描画の一手法, NICOGRAPH 2012, pp. 9-15, 2012.
  27. 猪股, 黒川, 伊藤, 豊田, 大高, 笹本, 実写画像からの肌微細構造パラメータの推定, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU) 2013年1月研究会, 2013.
  28. 八木, 内田, 伊藤, A Polyline-Based Visualization Technique for Tagged Time-Varying Data, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2013.
  29. 番場, 猪股, 伊藤, 豊田, 大高, 笹本, 肌微細構造の印象評価, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2013.
  30. 久保田, 伊藤, 多目的最適化のための説明変数と目的関数の連携可視化, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2013.
  31. 三好, 伊藤, 由良, 蛋白質ポケットとアミノ酸間の距離分布分析, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2013.
  32. A. Hayashi, T. Itoh, S. Nakamura, A Visual Analytics Tool for System Logs Adopting Variable Recommendation and Fwature-Based Filtering, 17th International Conference on Information Visualisation (IV2013), pp. 1-10, 2013.
  33. H. Suematsu, Y. Zheng, T. Itoh, R. Fujimaki, S. Morinaga, Y. Kawahara, Arrangement of Low-Dimensional Parrallel Coordinate Plots for High-Dimensional Data Visualization, 17th International Conference on Information Visualisation (IV2013), pp. 59-65, 2013.
  34. A. Fukute, T. Itoh, M. Onishi, A Linked Visualization of Trajectory and Flow Quantity to Support Analysis of People Flow, 17th International Conference on Information Visualisation (IV2013), pp. 561-567, 2013.
  35. A. Hayashi, T. Itoh, S. Nakamura, A Visual Analytics Tool for System Logs Adopting Variable Recommendation and Feature-Based Filtering, ACM Symposium on Applied Computing Poster Session, pp. 996-998, 2013.
  36. T. Itoh, F. Banba, M. Inomata, M. Kurokawa, N. Toyoda, H. Otaka H. Sasamoto, Micro-Geometric Skin Simulation for Face Impression Analysis, NICOGRAPH International 2013.
  37. M. Kubota, T. Itoh, A Linked Visualization of Explanatory Variable and Objective Function Spaces for Multi-objective Optimization, NICOGRAPH International 2013.
  38. M. Kubota, T. Itoh, S. Obayashi, Y. Takeshima, EVOLVE: A Linked Visualization Environment for Explanatory Variables and Objective Function of Optimization Problems, Cyberworlds 2013, Poster Session, 2013.
  39. M. Miyoshi, T. Itoh, K. Yura, A Scatterplot-Based Visual Analytics Tool for Protein Pocket Properties, Cyberworlds 2013, Poster Session, 2013.
  40. T. Itoh, Japanese behavior in Visual Analytics of Temporal Daily Life Data, IEEE Pacific VAST (Visual Analytics Science and Technology) invited talk, 2014.
  41. M. Kubota, T. Itoh, S. Obayashi, Y. Takeshima, EVOLVE: Explanatory Variables and Objective function Linked Visualization Environment, IEEE Pacific Visualization 2014, Poster Session, 2014.
  42. S. Yagi, Y. Uchida, T. Itoh, A Polyline-Based Visualization Technique for Tagged Time-Varying Data, IEEE Pacific Visualization 2014, Poster Session, 2014.
  43. 三好, 伊藤, 由良, 蛋白質ポケットとアミノ酸間の距離分布分析, 可視化情報シンポジウム, B212, 2013.
  44. 中澤, 伊藤, 瀬々, 寺田, エッジバンドリングを用いた遺伝子ネットワークとGene Ontologyの可視化の一手法, 可視化情報シンポジウム, B213, 2013.
  45. 八木, 内田, 伊藤, A Polyline-Based Visualization Technique for Tagged Time-Varying Data, 可視化情報シンポジウム, B216, 2013.
  46. 久保田, 伊藤, 大林, 竹島, 多目的最適化のための説明変数と目的関数の連携可視化, 可視化情報シンポジウム, B217, 2013.
  47. 三好, 伊藤, 由良, 蛋白質ポケット=アミノ酸間距離とdruggabilityの相関性の可視化, 情報処理学会第35回バイオ情報学研究会, BIO-35-1S, 2013.
  48. 中澤, 伊藤, 瀬々, 寺田, 遺伝子機能間の関係を明示する遺伝子ネットワークの束化と可視化, 情報処理学会第35回バイオ情報学研究会, BIO-35-2S, 2013.
  49. 山下, 伊藤, 荒木, 松岡, 小鷹, 海洋の渦領域とストリーム領域のトポロジーによる判別およびその可視化, 可視化情報全国講演会, D101, 2013.
  50. 石井, 伊藤, 桑名, 流体シミュレーションを応用したシューティングゲーム, NICOGRAPH 2013, 2013.
  51. 岩崎, 本橋, 由良, 伊藤, 蛋白質ポケット抽出のクイズソフトウェア, NICOGRAPH 2013, 2013.
  52. 八木, 伊藤, グラフクラスタリングを適用した複合型時系列データの可視化手法. NICOGRAPH 2013, 2013.
  53. 山下, 荒木, 松岡, 伊藤, 流速の極大・極小点を利用した海流の境界位置の決定, NICOGRAPH 2013, 2013.
  54. 山下, 荒木, 松岡, 伊藤, 海洋流れ場の可視化における渦とストリームの分割手法, 第27回数値流体シンポジウム, F03-4, 2013.
  55. 谷本, 伊藤, 河野, 忽那, 渡邊, ビルのエネルギー消費量と人流の可視化, 映像表現・芸術科学フォーラム, 2014.
  56. H. Suematsu, S. Yagi, T. Itoh, Y. Motohashi, K. Aoki, S. Morinaga, A Heatmap-Based Time-Varying Multi-Variate Data Visualization Unifying Numeric and Categorical Variables, 18th International Conference on Information Visualisation (IV2014), pp. 84-87, 2014.
  57. M. Miyoshi, T. Itoh, K. Yura, A Visual Analytics of Geometric Distances Bewteen Amino Acids and Surface Pockets of Proteins, 18th International Conference on Information Visualisation (IV2014), pp. 164-169, 2014.
  58. M. Kubota, T. Itoh, S. Obayashi, Y. Takeshima, EVOLVE: A Visualization Tool for Multi-Objective Optimization Featuring Linked View of Explanatory Variables and Objective Functions, 18th International Conference on Information Visualisation (IV2014), pp. 351-356, 2014.
  59. Y. Yamashita, F. Araki, D. Matsuoka, T. Itoh, Visualization of Discriminated Vortices and Streams in the Ocean Flow Field, 16th International Symposium on Flow Visualization, 2014.
  60. 末松, 八木, 伊藤, 本橋, 青木, 森永, 数値型変数とカテゴリ型変数を統合表示するための時系列多次元データ可視化の一手法, 可視化情報シンポジウム, 2014.
  61. 谷本, 伊藤, 河野, 忽那, 渡邊, ビルのエネルギー消費量のパターン分類と可視化, 可視化情報シンポジウム, 2014.
  62. 伊藤, 石井, 岩崎, 桑名, 由良, 科学シミュレーション体験のためのエデュテインメントソフトウェア開発の試み, 可視化情報シンポジウム, 2014.
  63. 伊藤, 力学モデルと空間充填モデルによる可視化手法のアプリケーション, 日本機械学会 第27回計算力学講演会(CMD2014), 2014.
  64. 久保田, 伊藤, 大林, 竹島, 多目的最適化問題のための説明変数と目的関数の連携可視化, 日本機械学会 第27回計算力学講演会(CMD2014), 2014.
  65. 酒井, 伊藤, 高次元データ可視化のための低次元プロット表示の改良, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), E2-2, 2015.
  66. 熊谷, 伊藤, 本橋, ヒートマップによる高次元可視化のためのクラスタリング手法の比較, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), E2-4, 2015.
  67. 八木, 伊藤, 高塚, Storylineを適用した時系列データの可視化, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), F8-6, 2015.
  68. 久保田, 伊藤, 大林, 竹島, 説明変数と目的関数の連携可視化によるパレート最適解の対話的探索, 情報処理学会第77回全国大会, 3Y-04, 2015.
受賞
  1. 林亜紀, 第74回情報処理学会全国大会学生奨励賞(2件同時受賞), 2012.
  2. 金子, 中村, 伊藤, NICOGRAPH 2012 最優秀論文賞, 2012.
  3. 八木佐也香, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM) 学生プレゼンテーション賞, 2013.
  4. M. Kubota, T. Itoh, Cyberworlds 2013, Best Poster Award (by image corp.), 2013.
  5. M. Kubota, T. Itoh, S. Obayashi, Y. Takeshima, IEEE Pacific Visualization 2014 Best Posters Award, 2014.

大瀧 雅寛

発表
  1. 藤崎みほ, 大瀧雅寛, 高透過率化学線量計による流通UV 装置の線量測定, 第15回日本水環境学会シンポジウム講演集, p.91, 2012

小田 隆史

発表
  1. Takashi Oda, A snapshot of the displacement of Fukushima residents: as of the first anniversary of Japan’s 3.11 disasters, Tohoku Geographical Associateion's Bulletin on the 2011 East Japan Earthquake, March 9, 2012

河村 哲也

論文
  1. 桑名杏奈、秋保美幸、河村哲也"岩石風食の数値シミュレーション(Numerical Simulation of Wind Erosion for Rock)"日本流体力学会誌「ながれ」第30巻 No.2,pp.69-73 2011
  2. Akiko Mano and Tetuya kawamura,"Typical Plume Extent of Rhone River Plume",Computational Fluid Dynamics Vol.19(1), 2011.5
  3. Akiko Mano and Tetuya Kawamura,"Numerical simulation for diffusion process by the Kelvin-Helmhortz instability", Natural Science Report of the Ochanomizu University Vol.62(1) pp.1-7,2011
  4. Yuko Sato and Tetuya Kawamura,"New Numerical Method for Calculation of Flow in a Long Region with Free Surface",Theoretical and Applied Mechanics, Vol.60,pp.73-78,2011
  5. Anna Kuwana and Tetuya Kawamura,"A Numerical Method for Thermal Convection in a Vertical Long Pipe",Theoretical and Applied Mechanics,Vol.60,pp.155-162,2011
  6. Yuka YOSHIDA, Tetuya KAWAMURA, "Numerical simulations of two-dimensional flows around a Savonius rotor with various curvature of the blade", Natural Science Report of the Ochanomizu University Vol.63(1), 2012, pp.11-21
  7. Anna KUWANA, Kanako IKEDA and Tetuya KAWAMURA, "A Numerical Simulation in Region with Very Large Aspect Ratio Using Some Sub Domain Grids", Natural Science Report of the Ochanomizu University, 63(2), 2013, pp.23-31
  8. Kanako IKEDA, Anna KUWANA, and Tetuya KAWAMURA, "A New Numerical Method for Some Region of Very Large Aspect Ratio with Free Surface like River", Natural Science Report of the Ochanomizu University, 63(2), 2013, pp.33-38
  9. Yuka Yoshida and Tetuya KAWAMURA, "Numerical simulation of flow around S=shaped roter with slits on the blade", Natural Science Report of the Ochanomizu University, 64(1), 2013, pp.1-12
  10. Yuka Yoshida and Tetuya KAWAMURA, "Numerical simulation of the transitional flow in the smooth pipe", Natural Science Report of the Ochanomizu University, 64(1), 2013, pp.13-20
  11. 赤池環, 鹿毛あずさ, 最上善広, 河村哲也「生物対流パターン形成の数値シミュレーション」日本流体力学会誌「ながれ」第32巻 No.2, pp.113-116 2013
著書
  1. 河村哲也, インデックス出版, "数値計算入門 (エンジニアのためのExcelナビシリーズ)", 2012, 277p
  2. 河村哲也,桑名杏奈 数値計算入門[C言語版](Computer Science Library 別巻1), サイエンス社, ISBN978-4-7819-1330-8, 2014,199ページ
  3. 監訳 河村哲也、朝倉書店「関数辞典」(Keith B.Oldham,Jan C. Myland, Jerome Spanier: An Atlas of Functions) 2013,696頁
  4. 翻訳:河村哲也・井元薫, 朝倉書店「高等数学公式便覧」(Gerhard Merziger, et.al. FORMELN+HILFEN HOHERE MATHEMATIC)2013, 238頁
発表
  1. 吉田有香,佐藤祐子,河村哲也:変形S型ロータまわりの流れのシミュレーション(Numerical simulation of flow around modified S-shaped rotor)第25回数値流体力学シンポジウム(大阪大学)、USB A02-1 PP1-5
  2. 景山彩璃,河村哲也:マンホールからの水の噴き上げのシミュレーション(Numerical simulation of water jet from manhole)第25回数値流体力学シンポジウム(大阪大学)、USB A06-2 PP1-3
  3. 玉野美和,河村哲也:横風を受ける鉄道車両の車体まわりの3次元流れのシミュレーション(Three Dimensional Flow around Train Body in Lateral Wind)第25回数値流体力学シンポジウム(大阪大学)、USB A09-5 PP1-7
  4. 池田佳奈子,河村哲也:回転同軸円筒内の熱対流のシミュレーション(Numerical simulation of heat convection in rotating concentric cylinder)第25回数値流体力学シンポジウム(大阪大学)、USB C12-1 PP1-5
  5. 桑名杏奈,河村哲也:複雑形状パイプ内の熱対流の数値計算(A Numerical Method for Thermal Convection in Some Complicated Shaped Long Pipes)第25回数値流体力学シンポジウム(大阪大学)、USB C12-2 PP1-4
  6. 合田智美,河村哲也:種々の容器内における水面波の伝播(Numerical Simulation of Water Wave in Various Containers)第25回数値流体力学シンポジウム(大阪大学)、USB E12-4 PP1-7
  7. 桑名杏奈, 池田佳奈子, 河村哲也, "大きなアスペクト比をもつ複雑領域における熱対流の数値シミュレーション",流体力学会年会2012, 2012.9
  8. 池田佳奈子,桑名杏奈,河村哲也,"細長い領域における新しい数値計算法の河川への応用",流体力学会年会2012, 2012.9
  9. 吉田有香,桑名杏奈,河村哲也,"3段サボニウスロータまわりの流れのシミュレーション",流体力学会年会2012, 2012.9
  10. )血管壁の特徴を持ったアスペクト比の大きい円管内流れの数値解析 齋藤文・河村哲也,第27回数値流体力学シンポジウム 講演予稿集(2013年12月17日〜19日,名古屋大学東山キャンパス)
  11. 変形サボニウス風車の特性解析 玉田真里奈(お茶大院) 桑名杏奈・河村哲也,第27回数値流体力学シンポジウム 講演予稿集(2013年12月17日〜19日,名古屋大学東山キャンパス)
  12. ボートによる造波と壁面との干渉の数値シミュレーション 林絢奈・河村哲也,第27回数値流体力学シンポジウム 講演予稿集(2013年12月17日〜19日,名古屋大学東山キャンパス)
  13. 回転する障害物による流体攪拌 段家加生里(お茶大院) 桑名杏奈・河村哲也,第27回数値流体力学シンポジウム 講演予稿集(2013年12月17日〜19日,名古屋大学東山キャンパス)
  14. 種々のモデルによる生物対流のパターン形成の数値シミュレーション 岡村香奈・河村哲也・永田裕作,第27回数値流体力学シンポジウム 講演予稿集(2013年12月17日〜19日,名古屋大学東山キャンパス)
  15. 風侵食モデルによる奇岩の数値シミュレーション 桑名杏奈・河村哲也,第27回数値流体力学シンポジウム 講演予稿集(2013年12月17日〜19日,名古屋大学東山キャンパス)
  16. 佐宗智子、桑名杏奈、河村哲也, 「島の配置が津波伝播に及ぼす影響の数値シミュレーション」, 流体力学会年会2014, (2014. 9)
  17. 齋藤文、河村哲也, 「冠動脈壁を模擬した超弾性特性のある円管内流れの数値解析」, 第63回理論応用力学講演会, (2014. 9)
  18. 桑名杏奈、永田裕作、河村哲也, 「サボニウス風車の回転速度の変化を考慮した数値シミュレーション」, 第63回理論応用力学講演会, (2014. 9)
  19. 河村哲也、桑名杏奈、齋藤麻由美、菅本晶夫、永田裕作、馬塲一晴, 「非可換空間上の流体シミュレーション」, 日本物理学会 第70回年次大会,(2015. 3)

香西 みどり

論文
  1. 遠藤瑶子, 今泉有喜, 香西みどり:シミュレーションによるジャガイモの最適加熱時間におよぼす水温上昇速度の影響の解析, 日本調理科学会誌, 45, 403-412, 2012
  2. 遠藤瑶子, 渥美恵理, 香西みどり:根菜類の食塩拡散過程の予測と適度な食塩濃度の評価, 日本調理科学会誌, 45, 422-428, 2012
  3. 遠藤瑶子, 香西みどり:温度制御型IH調理システムを用いた根菜類の最適調理条件の予測, 日本家政学会誌, 64, 125-135, 2013
  4. 遠藤瑶子, 藤居東奈, 香西みどり:根菜類中のNaCl拡散係数と調理過程の食塩濃度の予測, 日本調理科学会誌, 46, 8-14, 2013
  5. 遠藤瑶子, 藤居東奈, 香西みどり:硬さと塩味を考慮したシミュレーションによる根菜類の最適調理条件の設定, 日本調理科学会誌, 46, 31-38, 2013
著書
  1. 加熱調理のシミュレーション ー野菜内部の変化を視覚でとらえるー 香西みどり著 光生館(2013)
受賞
  1. 日本調理科学会平成23年度学会賞 「植物性食品の最適加熱条件設定に関する基礎的研究」
  2. (財)飯島記念食品科学振興財団平成24年度飯島食品科学賞 「食品の調理過程の数量的把握と最適化に関する研究」

工藤 和恵

論文
  1. Kenta Odagiri and Kazue Kudo, Phenomenological model for ordered onions under shear flow, お茶の水女子大学自然科学報告 63, 1-10 (2012)
  2. Kazue Kudo, Masahiko Suzuki, Kazuki Kojima, Tsuneo Yasue, Noriko Akutsu, Wilson Agerico Dino, Hideaki Kasai, Ernst Bauer and Takanori Koshikawa, "Magnetic domain patterns on strong perpendicular magnetization of Co/Ni multilayers as spintronics materials: II. Numerical simulations", J. Phys.: Condens. Matter 25, 395005 (2013).
  3. Kazue Kudo and Yuki Kawaguchi, "Magnetic domain growth in a ferromagnetic Bose-Einstein condensate: Effects of current", Phys. Rev. A 88, 013630 (2013).
発表
  1. 工藤和恵, 川口由紀, 強磁性BECにおける磁区パターン成長, 日本物理学会第68回年次大会, 広島大学, 2013年3月29日
  2. 工藤和恵, 鈴木雅彦, 小島一希, W. Dino, 笠井秀明, 安江常夫, 阿久津典子, E. Bauer, 越川孝範, SPLEEMにより得られたCo/Ni多層膜における積層過程の磁区パターン形成シミュレーション, 第8回放射光表面科学研究部会顕微ナノ材料科学研究会合同シンポジウム, 慶應義塾大学, 2012年11月16日
  3. 工藤和恵, 鈴木雅彦, 小島一希, W. Dino, 笠井秀明, 安江常夫, 阿久津典子, E. Bauer, 越川孝範, Co/Ni多層膜における積層過程の磁区パターン形成, 日本物理学会2012年秋季大会, 横浜国立大学, 2012年9月18日
  4. Kazue Kudo, Masahiko Suzuki, Kazuki Kojima, Tsuneo Yasue, Noriko Akutsu, Hideaki Kasai, Ernst Bauer, and Takanori Koshiwaka, Magnetic domain pattern formation on the surface of Co/Ni multilayers, International Conference on Solid Films and Surfaces, Genoa, Italy, 2012年7月1-6日
  5. 工藤和恵, 鈴木雅彦, 小島一希, W. Dino, 笠井秀明, 安江常夫, 阿久津典子, E. Bauer, 越川孝範, 「Co/Ni多層膜の積層過程における磁区パターン形成」, 日本物理学会 第69回年次大会, 東海大学, 2014年3月27日
  6. Kazue Kudo, Masahiko Suzuki, Kazuki Kojima, Tsuneo Yasue, Noriko Akutsu, Hideaki Kasai, Ernst Bauer, and Takanori Koshiwaka, "Simulations of magnetic domain patterns on the surface of Co/Ni multilayers", 9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices (ALC '13), The Big Island, Hawaii, USA, 2013年12月2-6日
  7. Kazue Kudo, Masahiko Suzuki, Kazuki Kojima, Tsuneo Yasue, Noriko Akutsu, Hideaki Kasai, Ernst Bauer, and Takanori Koshiwaka, "LLG simulations of magnetic domain pattern on Co/Ni multilayers", NSFC-JSPS seminar on magnetic surface and films with novel characterization techniques, Shanghai, China, 2013年10月21-25日
  8. 工藤和恵, 鈴木雅彦, 小島一希, W. Dino, 笠井秀明, 安江常夫, 阿久津典子, E. Bauer, 越川孝範, 「Co/Ni多層膜における積層過程の磁区パターン形成シミュレーション」, 日本物理学会 2013年秋季大会, 徳島大学, 2013年9月28日
  9. Kazue Kudo and Yuki Kawaguchi, "Domain growth in a ferromagnetic Bose-Einstein Condensate", 25th IUPAP International Conference on Statistical Physics (Statphys25), Seoul, Korea, 2013年7月22-26日
  10. 牛嶋麗夏, 工藤和恵, 「塗料の乾燥パターン形成」, 日本物理学会 2014年秋季大会, 中部大学, 2014年9月8日
  11. 藤井綾香, 工藤和恵, 「グラフ彩色を応用したタイムテーブルの最適化」, 日本物理学会 2014年秋季大会, 中部大学, 2014年9月8日
  12. 水野佳菜子, 工藤和恵, 「潜伏期間を考慮した感染症伝播」, 日本物理学会 2014年秋季大会, 中部大学, 2014年9月8日
  13. 工藤和恵, 川口由紀, 「2次元強磁性BECにおけるドメイン成長」, 日本物理学会 2014年秋季大会, 中部大学, 2014年9月10日
  14. Kazue Kudo, Masahiko Suzuki, Kazuki Kojima, Tsuneo Yasue, Noriko Akutsu, Hideaki Kasai, Wilson Agerico Dino, Ernst Bauer, and Takanori Koshiwaka, "Simulations of magnetic domain patterns on Co/Ni multilayers" , LEEM/PEEM 9, Belin, Germany, 14-18 September 2014.
  15. Kanako Mizuno, Kazue Kudo, "Spread of infectious diseases with a latent period", Social Modeling and Simulations + Econophysics Colloquium 2014, 神戸, 2014年11月4-6日
  16. Ayaka Fujii, Kazue Kudo, "Optimization of a timetable based on graph coloring", Social Modeling and Simulations + Econophysics Colloquium 2014, 神戸, 2014年11月4-6日

郡 宏

論文
  1. Fumito Mori, H. Kori, "Period variability of coupled noisy oscillators", Physical Review E 87, 030901 (2012, September) [5 pages]
  2. N.E. Kouvaris, H. Kori, A.S. Mikhailov, "Traveling and Pinned Fronts in Bistable Reaction-Diffusion Systems on Networks", Plos One 7(9), e45029 (2012, September) [12 pages]
  3. I. Imayoshi, A. Isomura, Y. Harima, K. Kawaguchi, H. Kori, H. Miyachi, T. Fujiwara, F. Ishidate, R. Kageyama, "Oscillatory Control of Factors Determining Multipotency and Fate in Mouse Neural Progenitors", Science 342, pp. 1203-1208 (2013)
  4. Y. Yamaguchi, T. Suzuki, Y. Mizoro, H. Kori, K. Okada, Y. Chen, J.M. Fustin, F. Yamazaki, N. Mizuguchi, J. Zhang, X. Dong, G. Tsujimoto, Y. Okuno, M. Doi, H. Okamura, "Mice Genetically Deficient in Vasopressin V1a and V1b Receptors Are Resistant to Jet Lag", Science 342, pp. 85-90 (2013)

小林 功佳

論文
  1. Katsuyoshi Kobayashi (2011), Electron transmission through atomic steps of Bi2Se3 and Bi2Te3 surfaces, Physical Review B 84, 205424 (14 pages).
発表
  1. Katsuyoshi Kobayashi, Electron transmission through surface steps of topological insulators, The 28th European Conference on Surface Science, Wroclaw, 23.8.28-9.2
  2. 小林功佳, Bi2Se3およびBi2Te3表面ステップの電子透過特性, 日本物理学会秋季大会, 富山大学, 23.9.21-24.
  3. Katsuyoshi Kobayashi, Electron transmission through surface steps of Bi2Se3 and Bi2Te3, The 6th International Symposium on Surface Science, Tokyo, 23.12.11-15
  4. 小林功佳, Sb表面ステップの電子透過特性, 日本物理学会年次大会, 関西学院大学, 24.3.24-27.
  5. Katsuyoshi Kobayashi, Electron transmission through atomic steps of Sb surfaces, The 29th European Conference on Surface Science, Edinburgh, 24.9.3-7.
  6. 小林功佳, Bi-Bi2Te3界面の電子透過の計算, 日本物理学会秋季大会, 横浜国立大学, 24.9.18-21.
  7. Katsuyoshi Kobayashi, Transmission properties of electrons in topological surface states through atomic steps of Sb surfaces, The 10th Japan-Russia Seminar on Semiconductor Surfaces, Tokyo, 24.9.26-28.
  8. 小林功佳, BiからBi2Te3表面状態への電子注入の原子スケールでの計算, 第32回表面科学会学術講演会, 東北大学, 24.11.20-22.
  9. Katsuyoshi Kobayashi, Atomistic calculation of electron injection into the surface states of Bi2Te3 from Bi, The 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, Naha, 24.12.17-19.
  10. 小林功佳, Bi2Te3基板上の1BL-Biのエッジ状態, 日本物理学会第68回年次大会, 広島大学, 25.3.26-29.
  11. 中尾裕美, 野上陽加里, 小林功佳, 2層シリセンの電子透過特性の計算, 日本物理学会秋季大会, 徳島大学, 25.9.25-28
  12. 小林功佳, Sb2Te3基板上のSb薄膜の電子状態計算, 日本物理学会秋季大会, 徳島大学, 25.9.25-28
  13. Katsuyoshi Kobayashi, Edge states of Bi and Sb thin films on 3D topological insulator substrates, 12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures, Tsukuba, 25.11.4-8
  14. Hikari Nogami, Hiromi Nakao, Katsuyoshi Kobayashi, Calculation of electronic transmission properties of single layer and bilayer silicene, 12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures, Tsukuba, 25.11.4-8
  15. 小林功佳, 原子吸着したエッジをもつ1BL Bi薄膜のエッジ状態, 日本物理学会第69回年次大会, 東海大学, 26.3.27-30
  16. Katsuyoshi Kobayashi, Electronic States of Non-freestanding Topological Crystalline Insulator Thin Films, The 7th International Symposium on Surface Science, Matsue, 26.11.2-6.
  17. 小林功佳, 孤立していないトポロジカルクリスタル絶縁体薄膜の電子状態, 第34回表面科学会学術講演会, 松江, 26.11.6-8.
  18. Katsuyoshi Kobayashi, Electronic States of Two-Dimensional Topological Crystalline Insulators, The 22th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, Atagawa, 26.12.11-13.
  19. Katsuyoshi Kobayashi, Electronic States of Two-Dimensional Topological Crystalline Insulators, Symposium on Surface and Nano Science 2015, Furano, 27.1.14-18.

齋藤 豪

論文
  1. Zhongxiang Zheng, Suguru Saito, "Efficient Screen Space Anisotropic Blurred Soft Shadows", IEICE Transaction on Information and Systems vol.E97-D, No.8, pp.2038--2045 (2014)
  2. Luis Cardona, Suguru Saito, "Gaussian Curvature Based Localized Stylization Method for View-Dependent Lines Extracted from 3D Models", Springer Transactions on Computational Science XXIII LNCS vol.8490, pp.40--57
発表
  1. Zhongxiang Zheng, Suguru Saito, "Screen Space Anisotropic Blurred Soft Shadows by Efficient Separable Filtering Method", CyberWorld2013, pp.124-131(2013)
  2. Kazuaki Hamada, Fumihito Kyota, Suguru Saito, "Generation of Grasping Poses for Object Manipulation", CyberWorld 2013, p.369(2013)
  3. Naoto Inose, Suguru Saito, "Visualization and Color Harmonization Using Coloroid Color Space", CyberWorld2013, p.374(2013)
  4. 馬場 銀河, 齋藤 豪、「油彩絵具シミュレーションのための液滴の数値計算手法」、ビジュアルコンピューティングワークショップ2013, (2013)
  5. 呉 榮軒, 齋藤 豪、「拡散反射を利用したシーン内の3D構造推定」、情報処理学会第76回全国大会 発表番号5E-3,2ページ(2014)
  6. Andrei Borza, 齋藤豪、「Eye Tracked Shadow Maps」、情報処理学会第76回全国大会 発表番号2ZC-2,2ページ(2014)
  7. 加藤 悠, 齋藤 豪、「構成比と分布を考慮したコンクリートの、ひび割れの再現」、情報処理学会第76回全国大会 発表番号2ZC-10,2ページ(2014)
  8. 猪瀬 直人, 齋藤 豪、「色の3属性を考慮した色彩の調和度合いの可視化」、情報処理学会第76回全国大会 発表番号3ZC-1,2ページ(2014)
  9. 浜田 和明, 齋藤 豪、「CGにおける把持後操作のための初期姿勢生成」、情報処理学会第76回全国大会 発表番号4ZC-2,2ページ(2014)
  10. 馬場 銀河, 齋藤 豪、「仮想絵具のための連続関数近似を用いた液滴シミュレーション」、情報処理学会第76回全国大会 発表番号4ZC-9,2ページ(2014)
  11. 猪瀬 直人, 齋藤 豪, "色相・彩度・明度を考慮した色彩調和度の提案及びそれを用いた可視化と色変換", Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014 pp.3:1-3:8, 2014/6/29-30, 早稲田大学国際会議場(東京)
  12. Luis Cardona, Suguru Saito, "Image-Space Localized Stylization Method for View-Dependent Lines Extracted from 3D Models", Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014 pp.14:1-14:8, 2014/6/29-30, 早稲田大学国際会議場(東京)
  13. 馬場 銀河, 齋藤 豪, "二次元格子と連続関数近似を用いた厚みを持つ絵具のシミュレーション", Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014, pp.19:1-19:8, 2014/6/29-30, 早稲田大学国際会議場(東京)
  14. Andrei Borza, Suguru Saito, "Eye Tracked Shadow Maps", Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014, pp.39:1-39:4
  15. Jung-Hsuan Wu, Suguru Saito, "User-assisted Lighting and Geometry Estimation for Relighting", Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014, pp.51:1-51:4
  16. 加藤 悠, 齋藤 豪, "対話的な手法による、簡易的なコンクリートのひび割れの作成手法の提案", Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014, pp.54:1-54:4
  17. 宮田 愛, 真野 航, 齋藤 豪, "日本のセルアニメーションと 3DCG アニメーションの顔の振り向き描画の比較", Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014, pp.55:1-55:4
  18. Andrei Borza, Suguru Saito, "Eye Tracked Shadow Maps", IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2014), pp.757−−761
  19. 宮田 愛, 齋藤 豪, "特徴点の軌跡からみた日本のセルアニメーションの顔の振り向き描画の分析", ビジュアルコンピューティングワークショップ2014(VCWS2014), (2014)
  20. Jung-Hsuan Wu, Suguru Saito, "Estimation of 3D Model by Shadow Consistency with Semi-Automatically Estimated Light Source for Realistic Relighting", 電子情報通信学会 画像工学研究会報告, 2015/2
  21. Jung-Hsuan Wu, Suguru Saito, "Synthesizing Realistic Shadows with Bumpy Surface and Object Model Estimated by Shadows in Single Image", 10th International Conference on Computer Graphics Theory and Applications, (GRAPP2015), 2015/3
  22. 山口 正恵,齋藤 豪, "薄暗い場面で撮影された画像の生理学的機能に沿った薄明視画像への変換", 情報処理学会 第77回全国大会, 5ZG-03, 2015/3
  23. 呉 榮軒, 齋藤 豪, "視覚的に矛盾のない影を生成するための画像中の影を用いた3Dモデルの推定法", 情報処理学会 第77回全国大会, 4F-02, 2015/3
  24. 矢田 和沙, 齋藤 豪, "首の運動に伴う顔の回転アニメーションの描画補助手法に関する研究", 情報処理学会 第77回全国大会, 1Y-02, 2015/3
  25. 宮田 愛, 齋藤 豪, "特徴点の軌跡を用いた日本のセルアニメーションの振り向き描画の分析", 情報処理学会 第77回全国大会, 1Y-03, 2015/3
  26. Luis Cardona, 齋藤 豪, "像と物体を用いた三次元形状から抽出される視点依存の局所的様式表現に関する研究", 情報処理学会 第77回全国大会, 1Y-06, 2015/3
  27. 劉 月晴, 齋藤 豪, "影を用いた多変量データの可視化のためのデータの読み取りに関する評価", 情報処理学会 第77回全国大会, 1Y-03, 2015/3

鷹野 景子

論文
  1. Y. Mori and K. Takano, "Reaction Mechanism of Di-π-methane Rearrangement of 4-phenyl-4H-pyran: A CASSCF/MRMP2 Study", J. Photochem. Photobiol. A, Chemistry, 219, 278-284 (2011)
  2. Y. Mori and K. Takano, "Quantum Chemical Study on the Mechanism for the Cycloreversion of Anthracene-benzene and Naphthalene-benzene [4+4] Cycloadducts", Chem. Phys. Lett., 511, 251-255 (2011)
  3. M. Otsuka, H. Mori, H. Kikuchi, and K. Takano, "Density Functional Theory Calculations of Iodine Cluster Anions: Structures, Chemical Bonding Nature, and Vibrational Spectra", Comput. Theor. Chem., 973, 69-75 (2011)
  4. N. Tsuchida, M. Isoi, H. Nakazawa, and K. Takano, "A DFT Study on Geometric Preference of Non-bridging Form to Bridging Form in Molybdenum Complexes with Phosphenium Ligand", J. Organometal. Chem., 697, 41-50 (2012)
  5. M. Otsuka, N. Tsuchida, Y. Ikeda, Y. Kimura, Y. Mutoh, Y. Ishii, and K. Takano, "DFT Study of Internal Alkyne-to-Disubstituted VinylideneIsomerization in [CpRu(PhC≡CAr)(dppe)]+", J. Am. Chem. Soc., 134, 17746-17756 (2012)
  6. Y. Mori and K. Takano, "Location of protons in N-H···N hydrogen-bonded systems: a theoretical study on intramolecular pyridine-dihydropyridine and pyridine-pyridinium pairs", Phys. Chem. Chem. Phys., 14, 11090-11098 (2012)
  7. Y. Ikeda, Y. Mutoh, K. Imai, N. Tsuchida, K. Takano, and Y. Ishii, "Reactivities of Indenylruthenium Complex toward Internal Alkynes: Formation of Disubstituted Vinylidene Complexes and Indenyl-Alkyne Coupling", Organometallics, 32, 4353-4358 (2013)
  8. Y. Koyama, K. Ueno-Noto, and K. Takano, "Interaction analysis of HIV-1 antibody 2G12 and Man9GlcNAc2 ligand: Theoretical calculations by fragment molecular orbital and MD methods", Chem. Phys. Lett., 578, 144-149 (2013).
  9. K. Ueno-Noto, S. Ise, and K. Takano, "Chemical Description of the Interaction between Glycan Ligand and Siglec-7 Using Ab Initio FMO Method and Classical MD Simulation", J. Theor. Comput. Chem., 12, 1350060 (23 pages) (2013).
  10. Y. Koyama, K. Ueno-Noto, and K. Takano, "Affinity of HIV-1 antibody 2G12 with monosacharides: a theoretical study based on explicit and implicit water models", Comput. Bio. Chem., 49, 36-44 (2014)
  11. L. Yao, Y. Mori, and K. Takano, "Theoretical Study on Intermolecular Interactions in Complexes of Cyclodextrins with Bile Acids: DFT and ab initio Fragment Molecular Orbital Calculations", Bull. Chem. Soc. Jpn., 87, 258-266 (2014). (Selected Paper)
  12. Y. Ikeda, K. Takano, M. Waragai, S. Kodama, N. Tsuchida, K. Takano, and Y. Ishii, "Reversibility of 1,4-Metal Migration in Cp*RhIII and Cp*IrIII Complexes", Organometallics, 33, 2142-2145 (2014).

Pascual Martines-Gomez

論文
  1. Dan Han, Pascual Martinez-Gomez, Yusuke Miyao, Katsuhito Sudoh, Masaaki Nagata, "Unlabeled Dependency Parsing Based Pre-reordering for Chinese-to-Japanese SMT", Journal of Natural Language Processing, Volume 21, Number 3, pp.485-514, Jun. 2014
発表
  1. Pascual Martinez-Gomez, Ran Tian, Yusuke Miyao, "BnO at the NTCIR-11 English Fact Validation Task", Proceedings of the 11th NTCIR Conference, pp. 317-320, December 9-12, 2014, Tokyo, Japan

長谷川 直子

論文
  1. 谷口智雅・長谷川直子・大八木英夫・宮岡邦任2013.「陸水に関わる『大地の遺産』の選定」、陸の水(Limnology in Tokai Region of Japan)60:61-63.
  2. 長谷川直子・大八木英夫・谷口智雅2013.「地誌および地理学の意義の再考と『大地の遺産』のアウトプットに関する提案」、お茶の水地理.52:21-24.
  3. 桑名杏奈,長谷川直子,小田隆史,水野 勲2013.学内共同研究プロジェクト「大学キャンパスにおける将来の大規模震災時を想定した防災シミュレーション教材の開発」、2012年度年次報告、お茶の水地理.52:40-44.
  4. 水野 勲,長谷川直子,小田隆史, 桑名杏奈2013.「震災に対応した地理的シミュレーション・ゲームの開発に向けて」、お茶の水地理、52.11-20.
発表
  1. Naoko Hasegawa, Takuya Okubo, Michio Kumagai 2013."Density current and oxygen concentration in the north basin of Lake Biwa". IGU Kyoto 2013/8/4~8.
  2. 長谷川直子・熊谷道夫・北澤大輔・伴修平(2013)「琵琶湖における沖向き物質輸送」、日本陸水学会第78回大会(龍谷大学)
  3. 長谷川直子・宮岡邦任・元木理寿・大八木英夫・谷口智雅・戸田真夏・山下琢巳・横山俊一2013.「地誌学的視点の一般への普及―旅行ガイドブックを使った試み」、日本地理学会秋期学術大会2013/9/28-29(福島大学)
  4. 谷口智雅、元木理寿、戸田真夏、横山俊一、山下琢巳、大八木英夫、宮岡邦任、長谷川直子、早川裕弌2014.「旅行ガイドブックを使った地誌学的視点の一般への普及−東京西新宿・表参道・渋谷の事例−」、日本地理学会春季学術大会(国士舘大学)
  5. 横山俊一、長谷川直子、谷口智雅、 宮岡邦任、戸田真夏、大八木英夫、元木理寿、 山下琢巳、早川裕弌 2014.「『出版年鑑』による旅行ガイドブックの地域的特徴について」、日本地理学会春季学術大会(国士舘大学)
  6. 戸田真夏、長谷川直子、大八木英夫、谷口智雅、元木理寿、山下琢巳、横山俊一、早川裕弌、宮岡邦任 2014.「大学生を対象としたアンケート調査による国内旅行と旅行情報源について」、日本地理学会春季学術大会(国士舘大学)

戸次 大介

書籍
  1. Yukiko Nakano, Ken Satoh, Daisuke Bekki. (Eds.) (2014). New Frontiers in Artificial Intelligence (JSAI-isAI 2013 Workshops, LENLS, JURISIN, MiMI, AAA, and DDS, Kanagawa, Japan, October 27-28, 2013, Revised Selected Papers), Lecture Notes in Computer Science, 8417, Springer
発表
  1. Bekki, Daisuke. McCready, Eric. (2014). CI via DTS, In Proceedings of the Eleventh International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS11), pp.110-123, JSAI, International Symposia on AI 2014, Tokyo, Japan.
  2. Tanaka, Ribeka. Mineshima, Koji. Bekki, Daisuke. (2014). Resolving Modal Anaphora in Dependent Type Semantics In Proceedings of the Eleventh International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS11), pp.43-56, JSAI, International Symposia on AI 2014, Tokyo, Japan.
  3. Kaneko, Kimi. Bekki, Daisuke. (2014). Toward a Discourse Theory for Annotating Causal Relations in Japanese In Proceedings of the 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computing (PACLIC28), (to appear), Phuket, Thailand.
  4. Watanabe, Narumi. McCready, Eric. Bekki, Daisuke. (2014). Japanese Honorification: Compositionality and Expressivity In Proceedings of Formal Approaches to Japanese Linguistics (FAJL) 7, International Christian University, Japan, pp.265-276, the MIT Working Papers in Linguistics.
  5. Bekki, Daisuke. Masuko, Moe. (2014). Meta-Lambda Calculus and Linguistic Monads In "Formal Approaches to Semantics and PragmaticsJapanese and Beyond", McCready,Eric. Yabushita, Katsuhiko. Yoshimoto,Kei. (Eds), Studies in Linguistics and Philosophy 95, ISBN: 978-94-017-8812-0, pp.31-64, Springer.
  6. Bekki, Daisuke. (2014). Representing Anaphora with Dependent Types In Logical Aspects of Computational Linguistics (8th international conference, LACL2014, Toulouse, France, June 2014 Proceedings), N.Asher and S.Soloviev (Eds), LNCS 8535, pp.14-29, Springer, Heiderburg.
  7. Kaneko, Kimi. Bekki, Daisuke. (2014). Building a Japanese Corpus of Temporal-Causal-Discourse Structures Based on SDRT for Extracting Causal Relations In Proceedings of the EACL2014 Workshop on Computational Approaches to Causality in Language (CAtoCL), pp.33-39, 26th April, Gothenburg, Sweden.
  8. 叢悠悠. 浅井健一. 戸次大介. (2014). 限定継続によるフォーカスと逆スコープの分析, 第28回人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2I4-OS-08a-3, ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館), 2014/5/12-15. [pdf]
  9. 田中リベカ. 戸次大介. (2014). 依存型意味論におけるmodal subordinationの記述の試み, 第28回人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2I4-OS-08a-1, ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館), 2014/5/12-15. [pdf]
  10. 渡辺成美. 戸次大介. (2014). 範疇文法による日本語の敬語表現の分析, 第28回人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2I4-OS-08a-2, ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館), 2014/5/12-15. [pdf]

峯島 宏次

論文
  1. Koji Mineshima, Yuri Sato, Ryo Takemura, and Mitsuhiro Okada. Towards explaining the cognitive efficacy of Euler diagrams in syllogistic reasoning: a relational perspective. Journal of Visual Languages and Computing 25, Elsevier, pp.156-169, 2014.
発表
  1. Ribeka Tanaka, Koji Mineshima, and Daisuke Bekki. Resolving modal anaphora in dependent type semantics. In Proceedings of the Eleventh International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS11), pp.54-67. 2014.

森 寛敏

論文
  1. Matsuda A., Mori H., A quantum chemical study on hydration of Ra(II): Comparison with the other hydrated divalent alkaline earth metal ions, J. Comp. Chem. Jpn., (2014) in press. http://dx.doi.org/10.2477/jccj.2013-0011
  2. Mori H., Kojima R., Mochizuki Y., Uenohara W., Umezawa I., Matsushita N., Importance of spin-orbit coupling effect and solvent effect in electronic transition assignments of PtII complexes: in the case of cis/trans-[PtIICl2(NH3)2], J. Mol. Struct., 1035, 218-223 (2013). doi:10.1016/j.molstruc.2012.11.027
  3. Mori H., Odahara Y., Shigyo D., Yoshitake T., Miyoshi E., Electric band structure calculations on thin films of the L21 full Heusler alloys X2YSi (X, Y = Mn, Fe, and Co): toward spintronic materials, doi:10.1016/j.tsf.2012.03.045 Thin Solid Films, 520, 4979-4983 (2012).
  4. Mori H., Hirayama N., Komeiji Y., Mochizuki Y., Differences in hydration between cis- and trans-platin: Quantum insights by ab initio fragment molecular orbital-based molecular dynamics (FMO-MD), Comp. Theor. Chem., 986, 30-34 (2012). doi:10.1016/j.comptc.2012.02.008
  5. Mori H., Zeng T., Klobukowski M., Assessment of chemical core potentials for the computation on enthalpies of formation of transition-metal complexes, Chem. Phys. Lett., 521, 150-156 (2012). doi:10.1016/j.cplett.2011.11.044
  6. Matsuda A., Mori H., Theoretical study on hydration structure of divalent radium ion using fragment molecular orbital-molecular dynamics (FMO-MD) simulation, J. Solution Chem., 43, 1669-1675(2014). DOI:10.1007/s10953-014-0235-7
  7. Kato Y., Fujiwara T., Komeiji Y., Nakano T., Mori H., Okiyama Y., Mochizuki Y., Fragment molecular orbital-based molecular dynamics (FMO-MD) simulations on hydrated Cu(II) ion, Chem-Bioinfomatics. J, 14, 1-13 (2014). http://dx.doi.org/10.1273/cbij.14.1
  8. Tanaka M., Mori H., Electronic Structures of Platinum(II) Complexes with 2-Arylpyridine and 1,3-Diketonate Ligands: A Relativistic Density Functional Study on Photo Excitation and Phosphorescent Properties, J. Phys. Chem. C, 118, 12443-12449 (2014). DOI: 10.1021/jp500484a
  9. Matsuda A., Mori H., A quantum chemical study on hydration of Ra(II): Comparison with the other hydrated divalent alkaline earth metal ions, J. Comp. Chem. Jpn., 13, 105-113 (2014). http://dx.doi.org/10.2477/jccj.2013-0011
著書
  1. Yuto K., Mochizuki Y., Nakano T., Mori H., Chapter X: Recent advances in fragment molecular orbital-based molecular dynamics (FMO-MD) simulation in Molecular Dynamics / Book 1
    ISBN 979-953-307-615-6 Book edited by:Prof. Lichang Wang (2012) InTech.
発表
  1. Mori H., What is the origin of the difference of anti tumor activity between cis- and trans-platin? : A New quantum insights by ab initio fragment molecular orbital-based molecular dynamics (FMO-MD), International Drug Discovery Science and Technology, Session 3-7, Nanjing, China, (Nov. 2012). (invited)
  2. Mori H., Hirayama N., An ab intio molecular orbital/molecular dynamics study on the palladium binding of crown ether and its heterocyclic analogs, IUMRS-International Conference on Electronic Materials (IUMRS-ICEM 2012), Yokohama, Japan, (Sep. 2012). (poster)
  3. 小嶋亮平, 森 寛敏, 望月祐志, 上野原和佳, 松尾健司, 松下信之, テトラシアニド白金(II)錯体−メチルビオロゲン複合系における電荷移動励起の理論的研究, 日本化学会春期年会 2013, 2B5-41, 南草津, 2012年3月
  4. 山邊信一, 細矢治夫, 松下叔夫, 長嶋雲兵, 鷹野景子, 古賀伸明, 波田雅彦, 松澤秀則, 橋本健朗, 和佐田裕昭, 立川仁典, 西川武志, 重田育照, 森 寛敏, 量子化学文献データベースの学術的評価, 分子科学討論会 2012, 1W19, 本郷, 2012年9月
  5. 望月祐志, 福澤 薫, 沖山佳生, 古明地勇人, 渡邉千鶴, 塚本貴志, 中野達也, 森 寛敏, 松田 彩, 田中成典, ABINIT-MP(X)によるFMO計算の最近の展開, 分子科学討論会 2012, 2E16, 本郷, 2012年9月
  6. 山田希恵, 森 寛敏, 菅谷知明, 田所 誠, 小澤寛晃, 芳賀正明, 5および6員環シクロメタル結合をもつ発光性イリジウム錯体のDFT計算, 日本化学会春期年会 2013, 2PA-061, 南草津, 2012年3月(poster)
  7. 松田 彩, 古明地勇人, 望月祐志, 森 寛敏, 量子化学計算を用いたラジウムの水和構造探索, 分子科学討論会 2012, 1P135, 本郷, 2012年9月(poster)
  8. 小嶋亮平, 森 寛敏, 望月祐志, 上之原和佳, 松下信之, テトラシアニド金属錯体とメチルビオロゲンからなる結晶の吸収スペクトル解析, 分子科学討論会 2012, 3P128, 本郷, 2012年9月(poster)
  9. 沖山佳生, 望月祐志, 福澤 薫, 古明地勇人, 森 寛敏, 渡邉千鶴, 田中成典, ABINIT-MP(X) による京でのFMO計算, 分子科学討論会 2012, 4P105, 本郷, 2012年9月(poster)
  10. Mori H., Recent development of relativistic model core potential: their application to thermochemistry and solution chemistry containing heavy elements 247th Americal Chemical Society National Meeting, Session "Thermodynamics, Reactivity, and Spectroscopy of the Heavy Elements", Dallas, USA, (Mar. 2014). (invited)
  11. 森 寛敏(依頼講演) 相対論的モデルポテンシャル法とフラグメント分子軌道法による理論錯体化学: 精密な大規模分子理論による溶液錯体化学および錯体の光化学への展開,錯体化学若手の会 関東支部勉強会,東京,2013 年 12月
  12. 松田 彩・森 寛敏FMO-MD を用いた Ra2+ の水和構造調査,日本化学会 情報化学部会 第一回若手の回,東京,2013 年 11月
  13. 森 寛敏 cis/trans-platin の水和構造と抗がん活性の違いに関する考察: 量子的分子動力学に基づく新知見,日本化学会 情報化学部会 第一回若手の回,東京,2013 年 11月
  14. 森 寛敏(招待講演) 機能性材料の理論設計に向けた Modern DFT の精度評価と応用例: 錯体のキラリティ、りん光特性の評価を中心に,日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」第2回サマーセミナー, 松山道後,2013 年 9 月
  15. Mori H., Odahara Y., Shigyo D., Yoshitake T., Electric band structure calculations on thin films of the L21 full Heusler alloys X2YSi (X, Y = Mn, Fe, and Co): toward spintronic materials, 8th International Society for Theoretical Chemical Physics (ISTCP IIIV), I-48, Budapest, Hungary, (Aug. 2013) (poster)
  16. Matsuda A., Mori H., Electronic structures and hydrogen absorption properties of Pd/Pt clusters: What is the difference from bulk? 8th International Society for Theoretical Chemical Physics (ISTCP IIIV), I-48, Budapest, Hungary, (Aug. 2013) (poster)
  17. Matsuda A, Mori H., Hydration structure of Ra(II) and Fr(I): A quantum chemical study, Virtual Conference on Computational Chemistry, Mauritius, (Aug. 2013) (poster)
  18. Matsuda A, Mori H., A quantum chemical study on hydration structure of Ra(II), 33rd International Conference on Solution Chemistry, Kyoto, Japan, (July. 2013) (poster)
  19. 田中美恵,宮里 裕二,森 寛敏 fac/mer-型配位子をもつ Ru ジオキソレンアンミン錯体の電気化学的挙動に関する理論的研究 錯体化学討論会 2012,1PB-005,那覇,2013 年 11 月(poster)
  20. 田中美恵,森 寛敏 燐光EL発光を示す平面四配位Pt(II)錯体の電子状態計算:スピン軌道相互作用およびエキシマーの可能性についての検討 錯体化学討論会 2012,1PB-033,那覇,2013 年 11 月(poster)
  21. 小嶋 亮平,上之原 和佳,松下 信之,森 寛敏,望月 祐志 テトラシアニド白金錯体-メチルビオロゲン複合体における電子状態解析と構造予測 錯体化学討論会 2012,1PB-019,那覇,2013 年 11 月(poster)
  22. 山田 希恵,角田 泉,森 寛敏,野崎 浩一,田所 誠,小澤 寛晃,芳賀 正明 シクロメタル6員環構造をもつりん光性Ir錯体の構造と光物性 錯体化学討論会 2012,1PA-044,那覇,2013 年 11 月(poster)
  23. 森 寛敏 カルバゾリル基とジシアノベンゼンを組み合わせた熱活性遅延蛍光EL材料の電子状態に関する理論化学的研究 分子科学討論会 2013,2P111,京都,2013
  24. 松田 彩,森 寛敏,ナノ粒子化された10族遷移金属が示す水素吸蔵特性に関する電子論的考察:組成と面依存性,分子科学討論会 2014,3E11,広島,2014 年 9 月
  25. Mori H., A quantum chemical study on electronic structures of phosphorescent planar Pt(II) complexes and their assemblies, (ICCMSE 2015), International Symposium on Computational Chemistry, Athens, Greece (Mar. 2015). (invited)
  26. Matsuda A., Mori H., Density functional theory study on hydrogen absorption properties of nano-sized transition metal clusters (1): difference between Pd/Pt bulk and their clusters, International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters (ISSPIC 2014), A28, Fukuoka, Japan, (Sep. 2014)
  27. Miyazaki K., Matsuda A., Mori H., Density functional theory study on hydrogen absorption properties of nano-sized transition metal clusters (2): dependency on composition and internal structures, International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters (ISSPIC 2014), A29, Fukuoka, Japan, (Sep. 2014)
  28. Kuroki N., Mori H., Effects of dissolved ions in adsorption of amino acids to TiO2: A reactive molecular dynamics study, Computational Science Workshop (CSW 2014), PA09, Tsukuba, Japan, (Aug. 2014)
  29. Fujiwara T., Mori H., Komeiji Y., Mochizuki Y., Fragment molecular orbital-based molecular dynamics study on hydrated Ln(III) ions, Computational Science Workshop (CSW 2014), PA05, Tsukuba, Japan, (Aug. 2014)
  30. Tanaka M., Mori H., Intermolecular interaction of Pt(II) complexes for phosphorescent EL materials: A quantum chemical study, Computational Science Workshop (CSW 2014), PA02, Tsukuba, Japan, (Aug. 2014)
  31. 森 寛敏(招待講演),相対論的モデルポテンシャル法とフラグメン卜分子軌道一分子動力学法による元素戦略へのアプローチ,早稲田大学 第29回量子化学セミナー,東京,2015 年 1月
  32. 黒木 菜保子,森 寛敏,TiO2 基板へのアミノ酸の吸着自由エネルギーにイオンが及ぼす効果,日本化学会 情報化学部会 第二回若手の回,東京,2014 年 11月
  33. 松田 彩,森 寛敏,類似構造をもつPd, Pt クラスターが見せる水素吸蔵特性の違い;水素吸蔵特性を支配する電子構造,日本化学会 情報化学部会 第二回若手の回,東京,2014 年 11月
  34. 森 寛敏,山邊 信一,細矢 治夫,松下 叔夫,長嶋 雲兵, 鷹野 景子,古賀 伸明,波田 雅彦,松澤 秀則,橋本 健朗,和佐田 裕昭,立川 仁典,西川 武志,重田 育照,量子化学文献データベース QCLDB II:その学術的意義と今後に向けて(招待講演),情報計算化学生物学会 2014,船堀,2014 年 11 月
  35. 森 寛敏(招待講演),Electronic structure calculations of heavy transition metal complexes for organic light-emitting diodes, 錯体化学討論会 2014,S3-1 (Symposium (3): Computational Coordination Chemistry: State-of-the-Art Applications of Electronic-Structure Methods and Future Challenges) 東京,2014 年 9 月
  36. 田中美恵,森 寛敏,燐光発光特性を示す平面Pt(II)錯体の励起電子構造と分子間相互作用に関する理論的研究,錯体化学討論会 2014,1B-02,東京,2014 年 9 月
  37. 海崎純男,城谷大,佐藤久子,森 寛敏,cesium-tetrakis((+)-heptafluorobutyrylcamphorato)lanthanide(III) 錯体の基底状態項の奇偶性と振動円二色性,錯体化学討論会 2014,1B-11,東京,2014 年 9 月
  38. 森 寛敏(招待講演),機能性分子材料の電子状態を支配する相対論効果:有機 EL・スピントロニクス材料を例として,大阪府立大学21世紀科学研究機構 分子エレクトロニックデバイス研究所,第15回研究会,大阪,2014 年 7月
  39. 松田 彩,Mariusz Klobukowski,森 寛敏,非調和性を考慮した三ハロゲン化ランタノイドの基準振動に関する理論的研究,日本化学会春期年会 2015,3PA-156,船堀,2015 年 3 月
  40. 宮崎 かすみ,松田 彩,森 寛敏,水素吸蔵特性を示す Ag-Rh 系合金ナノ粒子の組成と電子構造の関係:密度汎関数法による検討,日本化学会春期年会 2015,2PC-007,船堀,2015 年 3 月
  41. 黒木 菜保子,森 寛敏,イオン液体中の分子間相互作用の記述精度:古典力場,量子化学計算,有効フラグメントポテンシャル法の比較,日本化学会春期年会 2015,3PA-153,船堀,2015 年 3 月
  42. 川島 愛咲,黒木 菜保子,森 寛敏,ハロゲン結合と水素結合の類似性と相違性:高精度 ab initio 計算・有効フラグメントポテンシャル法とフーリエ変換マイクロ波分光実験の比較,日本化学会春期年会 2015,3PA-154,船堀,2015 年 3 月
  43. 松田 彩,Mariusz Klobukowski,森 寛敏,4f-in-core MCP 法による三ハロゲン化ランタノイドの系統的電子振動状態計算スーパーコンピューターワークショップ 2015,岡崎,2015 年 1 月
  44. 宮崎 かすみ,松田 彩,森 寛敏,水素吸蔵特性を示すAg-Rh系合金ナノ粒子の電子構造:バルク近似をしないよりリアルなモデリングから分かること,スーパーコンピューターワークショップ 2015,岡崎,2015 年 1 月
  45. 黒木 菜保子,川島 愛咲,森 寛敏,有効フラグメントポテンシャル法による分子間相互作用の記述:ハロゲン結合の場合,スーパーコンピューターワークショップ 2015,岡崎,2015 年 1 月
  46. 森 寛敏,黒木 菜保子,第一原理擬ポテンシャル法によるイオン液体間に働く相互作用の記述の試み,第37回溶液化学シンポジウム,P56,佐賀,2014 年 11 月
  47. 松田 彩,森 寛敏,Pd/Pt 合金ナノ粒子の水素吸蔵特性の違いに関する 理論的考察:構造、組成の観点から,第4回 日本化学会 化学フェスタ,P6-003,船堀,2014 年 10 月(優秀ポスター賞受賞)
  48. 黒木菜保子,森 寛敏,アミノ酸を用いたイオン液体中の分子間相互作用に関する理論的研究,第4回 日本化学会 化学フェスタ,P6-004,船堀,2014 年 10 月
  49. 田中美恵,森 寛敏,ジピリジルベンゼン非対称配位子を有するPt(II)錯体の励起状態多量体形成に関する量子化学的考察,分子科学討論会 2014,3P106,広島,2014 年 9 月
  50. 黒木菜保子,森 寛敏,量子化学計算と有効フラグメントポテンシャル法によるイオン液体中の分子間相互作用の研究,分子科学討論会 2014,1P104,広島,2014 年 9 月
  51. 森 寛敏,海崎純男,城谷大,佐藤久子,cesium-tetrakis((+)-heptafluorobutyrylcamphorato)lanthanide(III) 錯体の振動円二色性に関する電子論的考察,錯体化学討論会 2014,2PB-023,東京,2014 年 9 月
  52. 松田 彩・森 寛敏,Pd, Pt クラスターおよびコアシェル型 Pd/Pt 合金クラスターの水素吸蔵特性の違いに関する量子化学的考察,ナノ学会 2014,P1-05,京都,2014 年 5 月
受賞
  1. 松田 彩・森 寛敏,「クラスター化された Pd/Pt の水素吸蔵ポテンシャルエネルギー曲面」,日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第2回サマーセミナー,P-9,松山道後,2012 年 9 月 優秀発表賞
  2. 松田 彩,森 寛敏,Pd/Pt 合金ナノ粒子の水素吸蔵特性の違いに関する 理論的考察:構造、組成の観点から,第4回 日本化学会 化学フェスタ,P6-003,船堀,2014 年 10 月 優秀ポスター賞受賞

由良 敬

論文
  1. Nagai, Y., Yura, K., Kagawa, H., Wako, H. (2012) Discretized Curvature Analysis for Ribose and Adenine Rings of ATP-Analogs Bound to Myosin, in Memoirs of Kokushikan University Center for Information Science, 33, 55-60.
  2. Hoshina, S., Yura, K., Teranishi, H., Kiyasu, N., Tominaga, A., Kadoma, H., Nakatsuka, A., Kunichika, T., Obuse, C., Waga, S. (2013) Human Origin Recognition Complex Binds Preferentially to G-Quadruplex-Preferable RNA and Single-Stranded DNA. Journal of Biological Chemistry, 288(42), 30161-30171.
  3. Terui, H., Akagi, K., Kawame, H., Yura, K. (2013) CoDP: predicting the impact of unclassified genetic variants in MSH6 by the combination of different properties of the protein. Journal of Biomedical Science, 20, 25.
  4. Terui, H., Tachikawa, T., Kakuta, M., Nishimura, Y., Yatsuoka, T., Yamaguchi, K., Yura, K., Akagi, K. T (2013) Molecular and clinical characteristics of MSH6 germline variants detected in colorectal cancer patients. Oncology Reports, 30(6), 2909-2916.
  5. Masui, R., Takahata, Y., Inoue, M., Iio, Y., Okanishi, H., Kim, K., Nakagawa, N., Yura, K., Kuramitsu, S. (2014) Structural insights of post-translational modification sites in the proteome of Thermus thermophilus. Journal of Structural and Functional Genomics, 15(3), 137-151.
  6. Yoshida, M., Yura, K., Ogura, A. (2014) Cephalopod eye evolution was modulated by the acquisition of Pax-6 splicing variants. Scientific Reports 4, 4256.
  7. Kawai, Y.L., Yura, K., Shindo, M., Kusakabe, R., Hayashi, K., Hata, K., Nakabayashi, K., Okamura, K. (2014) Complete genome sequence of the mitochondrial DNA of the river lamprey, Lethenteron japonicum. Mitochondrial DNA, doi:10.3109/19401736.2013.861432.
  8. Kato, Y.S., Yagi, T., Harris, S.A., Ohki, S., Yura, K., Shimizu, Y., Honda, S., Kamiya, R., Burgess, S.A., Tanokura, M. (2014) Structure of the microtubule-binding domain of flagellar dynein. Structure, 22 (11), 1628-1638.
  9. Hayashi, K., Kawai, Y.L., Yura, K., Yoshida, M., Ogura, A., Hata, K., Nakabayashi, K., Okamura, L. (2014) Complete genome sequence of the mitochondrial DNA of the sparkling enope squid, Watasenia scintillans. Mitochondrial DNA, doi:10.3109/19401736.2014.971251.
  10. Kamijyo, A., Yura, K., Ogura, A. (2015) Distinct evolutionary rate in the eye field transcription factors found by estimation of ancestral protein structure. Gene, 555 (2), 73-79.
  11. Kuppuraj, G., Kruise, D., Yura, K. (2015) Conformational behaviour of flavin adenine dinucleotide: Conserved stereochemistry in bound and free states. The Jounral of Physical Chemistry B, 118 (47), 13486-13497.
  12. Hori-Tanaka, Y., Yura, K., Takai-Igarashi, T., Tanaka, H. (2015), Structural classification of steroid-binding sites on proteins by coarse-grained atomic environment and its correlation with their biological function. Steroids, 96, 81-88.
著書
  1. 由良 敬、高井美智留(分担執筆) (2013) 第4 章 タンパク質進化の機構、 「進化分子工学─高速分子進化によるタンパク質・核酸の開発─」(伏見譲 監修) エヌ・ティー・エス、 pp.61-70,口絵-2,口絵-3.
  2. 倭 剛久、由良 敬 (2013) 分子動力学とデータベースによる統合解析、 生化学, 85(8), 646-655.
  3. 由良 敬 (2013) 【翻訳】天然変性タンパク質、 パリティ, 28(06), 45-47.
  4. 由良 敬(分担翻訳) (2014) 第5章 構造に基づく医薬品設計における自由エネルギー計算、「ドラッグデザイン:構造とリガンドに基づくアプローチ」(田之倉優、小島正樹 監訳) 東京化学同人、pp.65-92.
発表
  1. 川井優里、板垣 舞、芳須公美、竹田宏美、由良 敬 (2013) 数学・理科教育教材の開発に向けての取組み、 情報知識学会誌, 23(2), 199-204.
  2. Yura, K., A trial to predict DNA-binding residues and their target sequences of transcription factors, The 2nd Annual Meeting for Whole-Organisms Science Society, 2012年9月28日〜29日, 理研播磨(招待講演)
  3. Yura, K., Prediction of DNA-binding Sites on Transcription Factors and Their Target DNA Sequences (poster picked-up), Symposia-10: Bioinformatics, 8th Asian Biophysics Association (ABA) Symposium, 2013年5月26日〜29日, 済州島, 韓国
  4. 由良 敬, 立体構造情報を利用したタンパク質の機能推定、「まだまだ残されている「重要な機能未知タンパク質」の機能発見」, 第13回日本蛋白質科学会年会, 2013年6月12日〜14日, 鳥取

センター専任教員の業績

小田 隆史

論文
  1. 小田隆史(2012):「つながり、ひろがる、ポスト3.11の都市間関係を考える: 教訓の共有と継承に向けて」第74回全国都市問題会議文献集,全国市長会
  2. Oda, Takashi (2012):Quantifying a Neighborhood in Transition: A Spatial Analysis of Japantown, San Francisco, Science Reports of Tohoku University 7th Series (geography) 58-1/2, Graduate School of Science, Tohoku University, Sendai, Japan
  3. 小田隆史 (2013):3.11複合災害における避難の地理空間:「フィールド」体験と実践の記録から, 『史林』96巻1号 特集「災害」
発表
  1. 小田隆史(2012):国際災害復興支援におけるインター・ローカルな関係性と受援力, 国際ボランティア学会2012年大会, 草津
  2. 小田隆史(2012):「グローカル化」時代におきた東日本大震災:「時間−空間の圧縮」の諸相, 史学研究会例会, 京都
  3. 小田隆史(2012):東日本大震災における地理学の実践, シンポジウム「震災を地理学から考える」お茶の水地理学会・お茶の水女子大学文教育学部共催, 東京
  4. Oda, Takashi 2012. Nordjapan und der Hauptstadteinzugsbereich: Globalisierung und Mehrfachkatastrophe 3.11 (東北・首都圏・グローバル化と3.11複合災害) Katastrophe Stadt Kultur-Tokyo und Wien, 11. Symposium der Universitäten Meiji und Wien. (明治大学・ウィーン大学第11回共同シンポジウム). 東京
  5. 水野勲, 長谷川直子, 小田隆史(2013)東日本大震災による福島県内100市町村間の連結構造の変容:鉄道・バス, 自動車の最短パスのQ-分析, 日本地理学会2013年春季学術大会, 熊谷

桑名 杏奈

論文
  1. 桑名杏奈、秋保美幸、河村哲也、「岩石風食の数値シミュレーション」、日本流体力学会誌「ながれ」30(2), pp.69-73, (2011)
  2. 桑名杏奈、池田佳奈子、「ラーニング・コモンズにおける学生支援」、高等教育と学生支援:お茶の水女子大学教育機構紀要 Vol.2 p.77-80, 2012  → PDF
  3. 笹倉理子、桑名杏奈、池田佳奈子、袁 雪、柿木彩香、新保 茜、浅本紀子、「大学の授業におけるLMS の活用を支援する取り組みについて」、高等教育と学生支援:お茶の水女子大学教育機構紀要 Vol.3 p.54-65, 2013  → PDF
  4. 池田佳奈子、桑名杏奈、「ラーニング・コモンズにおける学生支援(2):第18回FDフォーラムでの報告をふまえて」、高等教育と学生支援:お茶の水女子大学教育機構紀要 Vol.3 p.90-95, 2013  → PDF
  5. Anna KUWANA, Kanako IKEDA and Tetuya KAWAMURA, "A Numerical Simulation in Region with Very Large Aspect Ratio Using Some Sub Domain Grids", Natural Science Report of the Ochanomizu University, 63(2), 2013, 23-31
  6. Kanako IKEDA, Anna KUWANA, and Tetuya KAWAMURA, "A New Numerical Method for Some Region of Very Large Aspect Ratio with Free Surface like River", Natural Science Report of the Ochanomizu University, 63(2), 2013, 33-38
  7. 笹倉理子、桑名杏奈、浅本紀子, 「Moodleを活用した授業動画の簡易配信について」, 日本ムードル協会全国大会発表論文集, (2014. 5)
  8. 池田佳奈子、當間亜紀子、桑名杏奈, 「ラーニング・コモンズにおける学生支援(3):ラーニング・アドバイザ制度の概観」, お茶の水女子大学教育機構紀要『高等教育と学生支援』, 4, pp.50-53, (2014)
著書
  1. 河村哲也、桑名杏奈、「数値計算入門[C言語版]」、サイエンス社(2013. 12)
発表
  1. 池田佳奈子、桑名杏奈、「お茶の水女子大学附属図書館内ラーニング・コモンズにおける情報機器と学生支援」、2012PC Conference, 2012.8, 京都 (poster)
  2. 池田佳奈子、桑名杏奈、河村哲也、「細長い領域における新しい数値計算法の河川への応用」、流体力学会年会2012(セッション:河川・湖沼), 高知, 2012.9
  3. 吉田有香、桑名杏奈、河村哲也、「3段サボニウスロータまわりの流れのシミュレーション」、流体力学会年会2012(セッション:流体機械), 高知, 2012.9
  4. 桑名杏奈、池田佳奈子、河村哲也、大きなアスペクト比をもつ複雑領域における熱対流の数値シミュレーション」、流体力学会年会2012(セッション:対流・拡散), 高知, 2012.9
  5. 池田佳奈子、桑名杏奈、「授業外でのLMS(Moodle)利用の実践報告」、情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会
  6. 當間亜紀子、池田佳奈子、桑名杏奈、「情報教育支援の実践報告, 〜お茶の水女子大学附属図書館ラーニング・コモンズにおける学生支援〜」、情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会
  7. 川井優里、板垣 舞、芳須公美、竹田宏美、由良 敬、「数学・理科教育教材の開発に向けての取組み」、情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会
  8. 桑名杏奈、長谷川直子、小田隆史、水野勲、「防災シミュレーション教材の開発に向けての取組み」、情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会
  9. 桑名杏奈、「パイプなど細長い領域内流れに特化した数値計算手法の開発」JST新技術説明会(2013.6.25)
  10. 桑名杏奈、「疑似コンピュータ体験」、文京区教育センター子ども科学カレッジ(2013.11.10)
  11. 桑名杏奈、河村哲也、「風侵食モデルによる奇岩の数値シミュレーション」第27回数値流体力学シンポジウム(2013.12)
  12. 玉田真里奈、桑名杏奈、河村哲也、「変形サボニウス風車の特性解析」第27回数値流体力学シンポジウム(2013.12)
  13. 段家加生里、桑名杏奈、河村哲也、「回転する障害物による流体攪拌」第27回数値流体力学シンポジウム(2013.12)
  14. 笹倉理子、桑名杏奈、浅本紀子、「Moodleを活用した授業動画の簡易配信について」、2014ムードルムート(2014.2)
  15. 桑名杏奈、八反田香莉、伊藤貴之, 「流れ場比較のための可視化手法」, 第42回可視化情報シンポジウム, (2014. 7)
  16. 池田佳奈子、當間亜紀子、廣田知子、桑名杏奈, 「アカデミック・スキルズにかかる学習支援の実践報告」, 2014PC Conference, (2014. 8)
  17. 桑名杏奈、笹倉理子、浅本紀子, 「Moodleを利用したウェブテストシステムの構築」, 2014PC Conference, (2014. 8)
  18. Anna KUWANA, Kaori HATTANDA, Takayuki ITOH, Shigeru OBAYASHI, Yuriko TAKESHIMA, "A Comparative Visualization Technique for Fluid Simulation Results", ICFD2014(11th International Conference on Flow Dynamics), (2014.10)
Copyright (C) 2011-2015 お茶の水女子大学シミュレーション科学教育研究センター, All rights reserved.
omo