トップページ > コンソーシアム > 第10回国際日本学コンソーシアム > 日本文化部会Ⅰ
12月15日(火) | 日本語学・日本語教育学部会 文教育学部1号館第1会議室 |
12:20―15:50 |
河野礼実(本学院生) 「“おネエ”キャラクタの人称-バラエティ番組とフィクション作品を材料に-」 張良光(高麗大学校院生) 「初対面雑談における連鎖構造分析の一考察-共有からはじまる連鎖組織を中心に-」 外間郁江 (国立台湾大学院生) 「台湾における年少者日本語学習者の第二言語習得 -台湾の二つの日本語教育施設における幼児の日本語による対話・応答に関する考察-」 白以然(高麗大学校) 「L1とL2の意味の違いと学習者の認識」 金杉ペトラ(カレル大学) 「日本語とチェコ語における連体修飾の対照研究」 佐野香織 (本学修了生、早稲田大学 日本語教育研究センター 常勤インストラクター) 「「越境」の概念から考える活動と学び再考-「異端」の学びの展開はあるのか-」 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |