トップページ > シンポジウム

国際日本学シンポジウム

第17回
2015年7月4日、5日
日本化する法華経
 「日本に融け込む『法華経』」
 「日本の典籍としての『法華経』」
第16回
2014年7月5日、6日
日本学からの対話 ―認識と言説のはざま―
 「19世紀の東アジアと日本 ―何がどう変わったのか―」
 「越境する文学の諸相 ―ことばを越える・ジャンルを越える―」
第15回
2013年7月6日、7日
フランスへの憧れ ―生活・芸術・思想の日仏比較―
 「生活文化」
 「芸術・思想」
第14回
2012年7月
文字・表現・交流の国際日本学
 「発見!お茶の水女子大学の広開土王碑拓本」
 「西洋に響く能 -移行・翻訳・解釈-」
第13回
2011年7月
感覚・文学・美術の国際日本学
 「文学のなかに身分感覚を読み解く」
 「ファン・ゴッホと日本 ―ガシェ芳名録紹介本をめぐって―」
第12回
2010年7月
都市・建築・空間の国際日本学
 「都市・村落・住居・墓地の風水―史資料からみる風水の実態―」
 「日本の建築空間と庭園―明治から20世紀初頭にかけての欧米におけるその受容と普及―」
第11回
2009年7月
日本近世港町の社会・文化構造/日仏交流の中のテキスタイル~明治時代から今日まで~
第10回
2008年7月
人類・食・文化/源氏物語の千年
第9回
2007年7月
日本学研究の対話と深化Ⅱ
第8回
2006年7月
比較日本学研究の対話と深化
第7回
2005年7月
比較日本学の試みⅡ
第6回
2004年7月
比較日本学の試み
第5回
2003年7月
国際日本学の可能性
第4回
2002年7月
<国際>日本学との邂逅
第3回
2001年7月
新しい日本学の構築Ⅲ
第2回
2000年7月
新しい日本学の構築Ⅱ
第1回
1997年7月
新しい日本学の構築

その他のシンポジウム・研究会等


「魅力ある大学院教育イニジアティヴ」によるシンポジウム

第2回
2006年12月9日
哲学・論理・倫理・宗教思想-日本とフランス:交差する視点-II
会場:本学 共通1号館202室
第1回
2006年3月29日
2006年3月23・24日
哲学・倫理・宗教思想-日本とフランス:交錯する視点-
会場:クレルモン・フェラン(ブレーズ・パスカル大学)
18世紀~19世紀、江戸から東京へ:都市文化の構築と表象
会場:パリ(コレージュ・ド・フランス)