トップページ > コンソーシアム > 第8回国際日本学コンソーシアム > 日本語学・日本語教育学部会
日本語学・日本語教育学部会 文教育学部1号館大会議室 2013年12月17日(火)13:00―16:00 |
中島晶子(パリ第七大学) 「味を表す言葉」 畑佐一味(パデュー大学) 「日本の食と食文化をテーマにした内容重視型中上級教材の開発」 下浦伸治(パデュー大学) 「デジタルゲームと日本語教育 ―GPSゲーム/位置ゲームエディター『ARIS』の可能性―」 伊東克洋(パデュー大学) 「初級日本語作文における自己訂正 ―コンコーダンスプログラム使用の試み―」 Polly Szatrowski(ミネソタ大学) 「試食会における食べ物と家族との関係」 小池千里(カリフォルニア州立大学) 「インターアクションにおける日本の共食文化と言語」 Bunnag Phattraphan(お茶の水女子大学) 「日本語・タイ語における外来語の受容について」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |