トップページ > コンソーシアム > 第9回国際日本学コンソーシアム > 日本文化部会Ⅱ
12月16日(火) | 日本文化部会Ⅱ 文教育学部1号館大会議室 |
9:30―12:00 | 石田恵理(お茶の水女子大学院生) 「グローバリゼーションと日本独自の哲学研究の意義-大森荘蔵の事例から-」 ダーヴィド・ライヒ(リュブリャナ大学院生) 「文化的テラスのシンボリズム」 潘蕾(北京外国語大学助教授) 「中国狐文化の受容から見る日本人の女性観」 アレッシア・コスタ(ロンドン大学SOAS院生) “Toko Ishoku and the Reform of the Act on Organ Transplants in a Medical Anthropological Perspective” ファビオ・ギギ(ロンドン大学SOAS講師) 「国境なしシンドローム?医療人類学における『文化』による説明の限界を巡って」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |