ページの本文です。
2025年2月17日更新
2024年度夏季短期研修報告書(2024年8月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2025年 1月 国際教育センター 長塚 尚子
2023年度夏季短期研修報告書(2023年8月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2024年 1月 国際教育センター 長塚 尚子
2023年度春季短期研修報告書(2024年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2024年 9月 国際教育センター 長塚 尚子
海外交換留学派遣生留学報告書 2023
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2025年 2月 国際教育センター 櫻井 薫子
2022年度夏季短期研修報告書(2022年8月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2023年 1月 国際教育センター 長塚 尚子
2022年度春季短期研修報告書(2023年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2023年 9月 国際教育センター 長塚 尚子
海外交換留学派遣生留学報告書 2022
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2023年 10月 国際教育センター 森田豊子
2021年度オンライン夏季短期研修報告書(2021年8月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2022年 1月 国際教育センター 長塚 尚子
2021年度オンライン春季短期研修報告書(2022年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2022年 9月 国際教育センター 長塚 尚子
海外交換留学派遣生留学報告書 2021
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2022年 9月 国際教育センター 松田 デレク
2021年度派遣部門報告書
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2022年 12月 国際教育センター
2020年度オンライン春季短期研修報告書(2021年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。 )
発行:2021年 9月 国際教育センター 長塚 尚子
2020年度派遣部門報告書
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2021年 10月 国際教育センター 松田デレク
2019年度海外短期研修報告書(2019年8月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2020年 2月 国際教育センター 鈴木 芽以
2019年度海外短期研修報告書(2020年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2020年 9月 国際教育センター 長塚 尚子
海外交換留学派遣生留学報告書 2019
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2021年 3月 国際教育センター 松田デレク
2018年度海外短期研修報告書(2018年7月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2019年 2月 国際教育センター 井上 貴恵
2018年度海外短期研修報告書(2019年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2019年 9月 国際教育センター 鈴木 芽以
海外交換留学派遣生留学報告書 2018
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2020年 3月 国際教育センター 松田 デレク
2017年度海外短期研修報告書(2017年7月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2018年 2月 国際教育センター 松田デレク
2017年度海外短期研修報告書(2018年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2018年 9月 国際教育センター 井上 貴恵
海外交換留学派遣生留学報告書 2017
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2019年 3月 国際教育センター 松田 デレク
2016年度夏季海外短期研修報告書 (2016年8月~9月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
2017年3月 グローバル教育センター 松田デレク
第6回国際学生フォーラム報告書 2016
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
2016年3月 グローバル人材育成推進センター 原由紀恵
2009年より始まった国際学生フォーラムも今年で5回目を迎えます。今回は世界5か国7大学(韓国・中国・タイ・アメリカ合衆 国・ポーランド)から参集した15名の学生と本学学生12名が、「災害と危機管理 - グローバルな危機管理ネットワークの構築にむけて」をテーマに、シンポジウムやスタディーツアーなどさまざまな活動をともにしながら、グローバルな視点から「災害」について意見交換する貴重な機会となっている。
海外交換留学派遣生留学報告書2016
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
2018年3月 国際教育センター 渡辺紀子
2016年度海外短期研修報告書(2017年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
発行:2017年 9月 国際教育センター 松田デレク
2015年度夏季海外短期研修報告書(2015年度7月~8月)
(新しいウインドウが開きます)
2016年1月 グローバル教育センター 李京和
2015年度春季海外短期研修報告書 (2016年2月~3月)
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
2016年 9月 グローバル教育センター 李京和
海外交換留学派遣生留学報告書2015
(本学付属図書館TeaPotが開きます。)
2017年3月 グローバル教育センター 渡辺紀子
第5回国際学生フォーラム
(新しいウインドウが開きます)
2009年より始まった国際学生フォーラムも今年で5回目を迎えます。
今回は世界5か国5大学(韓国・中国・タイ・アメリカ合衆国・チェコ・)から参集した8名の学生と本学学生ボランティアスタッフ10名が、「地球環境と災害へのグローバルな挑戦」をテーマに、シンポジウムやスタディーツアーなどさまざまな活動をともにしながら、グローバルな視点から「災害」について意見交換する貴重な機会となっている。
2016年 3月 グローバル人材育成推進センター 細谷葵
第4回国際学生フォーラム報告書
(新しいウインドウが開きます)
2009年より始まった国際学生フォーラムも今年で4回目を迎えます。今回は世界7か国(韓国・中国・タイ・アメリカ合衆国・チェコ・ポーランド・ドイツ)、9大学から参集した17名の学生と本学学生ボランティアスタッフ 20名が被災地を訪問して実習を行った報告者、被災者と復興に関わる人々の話を聞く体験を共有し、さらに本学においてプレゼンテーション及び討論を行い、震災復興と国際連携についての理解を深め、同時に何が出来るかといった提言を行いました。
2015年 3月 森山 新
海外日本語教育実習報告書 2014年度
(新しいウインドウが開きます)
2013年度以降、海外にて活躍するグローバル人材としての日本語教師養成としての位置づけもなされて開催されている。今年度も日本学生支援機構の支援のもとで、UNSW は8月から9月まで、ヴァッサーは9月から10 月、ケルン日本文化会館は11 月から12 月まで実施された。
2015年 3月 森山 新
2014年度 海外短期研修夏季&協定校等サマープログラム報告書
(新しいウインドウが開きます)
2015年 3月グローバル人材育成推進センター 渡辺紀子、酒井彩
海外短期研修報告書 2014年度春季
(新しいウインドウが開きます)
2015年 9月グローバル教育センター 李京和
2014年度海外交換留学派遣留学報告書
(新しいウィンドウが開きます。)
2016年3月 グローバル人材育成推進センター 渡辺紀子
2013年度春季海外短期研修に参加した派遣学生による報告書です。
派遣先:ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)、オタゴ大学(ニュージーランド)、ヴァッサー大学(アメリカ)、ハル大学(イギリス)、モナシュ大学(オーストラリア)
2014年9月 グローバル人材育成推進センター 渡辺紀子、酒井彩
(新しいウインドウが開きます)
2015年 3月グローバル人材育成推進センター 渡辺紀子
(新しいウインドウが開きます)