センター概要 スチューデントアクセス 授業アンケート 学修状況チェック FD/SD 紀要

ページの本文です。

授業アンケート結果の活用方法(教員用)

2024年5月7日更新

授業アンケート結果を活用することで、授業改善に活かすことのできるたくさんの情報を得られます。
授業アンケートの結果公開が始まりましたらメールでお知らせいたします。ぜひ教員コメント記入期間内に一度ご閲覧ください。
ご担当いただいた授業について自由記述をとおした学生の声や、全体平均と比較したグラフから、学生がどのように評価し、どのような学修実態があったのかを把握することができます。
その際お気づきになった点や改善案などは教員コメントとして記入していただくと、シラバス作成時期に再度アクセスいただいた際に授業計画をご検討するうえでの強力なツールとなります。
こちらのページではそのようにご活用いただくうえで必要となる、簡単な操作方法や、教員ページでの授業アンケート結果のフィードバック内容など、授業を担当する先生方のご参考となる情報をまとめました。

授業アンケート結果フィードバックの内容について

【集計結果】 担当の科目一覧

ホーム画面の 【集計結果】担当の科目一覧 を押すと、授業アンケート対象の担当授業一覧が表示されます。 

教員担当の科目一覧

集計結果

ホーム画面の 【集計結果】担当の科目一覧 を押すと、授業アンケート対象の担当授業一覧が表示されます。 
担当の科目一覧画面で 集計結果 の列にあるボタンを押してください。 
アンケート回答の集計結果(授業の回答者数、設問ごとの各選択肢の回答者数・回答率)が表・グラフで表示されます。 
集計結果画面の右上にある【集計結果出力】ボタンを押すと、画面に表示されている表内の数値をcsvでダウンロードすることが出来ます。
授業アンケート集計結果

教員コメント

担当授業の授業アンケート結果画面で 教員コメント入力列 のボタンをクリックすると科目の 教員コメント画面が表示されます。
もしくは、ダッシュボードトップ画面の「To Doリスト」にある 授業名 を押して遷移することも可能です。 
画面左側の集計結果は 結果を見る ボタンと 記述を見る ボタンで、数値系結果表と自由記述結果表の切替えができます。
教員コメント
 ※教員コメントの入力可否は、主担当教員のみ可能です。
 ※教員コメントは、教員コメント入力期間に入力可能です。 

ログイン方法について

アクセス方法

こちらから、または下記の3通りのアクセス方法があります。いずれかの方法でアクセスしてください。

  1. メールで告知されたURL:授業アンケート結果公開開始時と教員コメント入力期間終了前など複数回大学メールアドレスにお送りしたメールにURLの記載がございます。 
  2. 大学HP最下部にある「教員メニュー」内の「学内者向け情報・ツール等」
  3. 本WEBサイト(教学IRセンターHP)上の「授業アンケート」の各年度の「調査概要・結果」
MSアカウントへのログイン

お使いのブラウザでまだMSアカウントにログインしていない場合、下記のような表示となりますのでどちらかの方法でログインをお願いいたします。

パターン①:ID(大学メール)とパスワードを入力してログイン
IDPW入力

パターン②:アカウントを選んでログイン
アカウント選択

FAQ

・教員コメントの公開範囲について
現在は学生への公開は行っておりません。授業の主担当のみが記入可能で、副担当や管理者などそのページを開くことができる権限があるユーザーのみ閲覧可能となります。

・複数教員担当授業について
閲覧は副担当まで可能となりましたが、オムニバス形式の授業など副担当として登録されていない教員がいる授業の場合には閲覧することができません。閲覧希望の場合は主担当・副担当にご依頼のうえ、授業担当教員内でのみページを共有をお願いします。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加