ページの本文です。
2015年3月3日更新
「共に生きる」スタディグループのメンバーが参加している学生団体STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部の2014年度活動報告です。
● 教科書販売(2014年4月、10月)
4月、10月の教科書販売では計19万円の売り上げを記録しました。このうち9割の17万円をラオスの子どもたちの奨学金として寄付しました。
● 教科書回収イベント(2014年7月、2015年2月)
学期末に教科書の効率的な回収を目指し、1冊につき1回福引ができるイベントを実施しました。
● 留学生との交流イベント(2014年5月、12月)
お茶大支部発足時から継続しているイベントです。留学生と日本人学生が一緒に料理を作ることで交流を深めることを目的としています。各イベントともに20~30人の参加がありました。
● 徽音祭出店(2014年11月)
今年はSFT単体で揚げたこ焼き、フライドポテトの販売を行いました。活動内容についてのクイズを出題したり、団体活動の周知にも努めました。
(2014年度STUDY FOR TWOお茶大支部副代表 生活科学部人間生活学科2年 柴崎 真衣)