ページの本文です。
2025年4月1日更新
学生企画支援申請書 (Word)(新しいウインドウが開きます)
女子大合宿、 「共に生きる」スタディグループ:小松さん講演会報告、東日本大震災支援活動(徽音祭でのミサンガ販売、仮設住宅での足湯・ハンドマッサージ)、東ティモール勉強会
東ティモールスタディツアー報告会、 「カンタ!ティモール」上映会、東日本大震災支援活動、フィリピンスタディツアー、 ベトナムスタディツアー、STUDY FOR TWO Google講演会&ワークショップ、 Oxfamロールプレイングゲーム、 ミャンマー報告会、 徽音祭パネル展示・東日本大震災応援販売、東日本大震災支援活動、書き損じはがきを紛争地に、東ティモールスタディツアー、STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部「遅れてきたお年玉!大福引企画」
東ティモールスタディツアー報告会、2013年度徽音祭ゼミ発表、STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部2013年度活動報告
STUDY FOR TWO春の教科書販売、セミナー「ユニセフの栄養事業と職員の仕事」、JICAインターンシップ報告(ベトナム)、2014年度徽音祭ゼミ発表、 書き損じハガキ回収キャンペーンへの協力、 STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部2014年度活動、JICA大学生国際協力フィールド・スタディ・プログラム参加報告
国際交流基金日本語パートナーズ事業参加報告、セクシュアル・マイノリティに関する図書館展示、 2015年度徽音祭パネル展示、シリアに思いをめぐらす企画、 STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部2015年度活動
図書館展示企画「SOGI~性別ってなんだろう~」、 難民支援プロジェクト「OCHANAN」、学生企画「私たちにできる国際協力ってなんだろう?」、STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部2016年度活動
国際交流基金日中交流センター「中国『ふれあいの場』大学生交流事業」学内報告会、 2017年度徽音祭 フェアトレード商品委託販売、 OCHANAN活動報告(2017年度)、 STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部 2017年度活動報告、JICAインターンシップ報告(東ティモール)
学生企画「ビジネスから社会を変える~NPO法人CROSS FIELDSによる講演会~」実施報告、 2018年度徽音祭 フェアトレード商品委託販売、 OCHANAN活動報告(2018年度)、 STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部 2018年度活動報告
学生自主企画「視野を広げよ、管理栄養士の卵」実施報告、 国際社会青年育成事業参加報告、 「難民アシスタント養成講座」参加報告、 学生自主企画「途上国の栄養について知ろう」実施報告、 STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部 2019年度活動報告、 OCHANAN活動報告(2019年度)
STUDY FOR TWOお茶の水女子大学支部 2020年度活動報告
2021年度
STUDY FOR TWO お茶の水女子大学支部 2021年度活動報告、「難民支援協会(JAR)主催難民アシスタント養成講座42期」参加者意見交換会
2022年度
「お茶大生島暮らし体験記」実施報告、JICA「因島フィールドワーク合宿」参加報告、アフガニスタン伝統料理「ボラニ(Bolani)」作り」(アフガニスタン勉強会活動)、徽音祭「お茶大生島暮らし体験記」実施報告、STUDY FOR TWO お茶の水女子大学支部 2022年度実施報告、アフガニスタン勉強会に参加して
2023年度
「ナポリタンを食べながら考えたこと。」開催報告、JICA東京インターンシッププログラム参加報告・「共に生きる」スタディグループ活動発表(徽音祭学術企画)、STUDY FOR TWO お茶の水女子大学支部 2023年度活動報告、令和5年度日本・韓国青年親善交流事業に参加して
2024年度
STUDY FOR TWO お茶の水女子大学支部 春の教科書販売、お茶大パレスチナを想う会、JICA筑波主催「大学生・大学院生向け国際協力理解講座」参加報告、【実施報告】「五女子大学コンソーシアム」合同海士町スタディツアーなどの発表・展示(第75回徽音祭学術企画)、 STUDY FOR TWO お茶の水女子大学支部 2024年度活動報告