センターについて センターの活動 SDGsの取組 刊行物 お問い合わせ・アクセス

ページの本文です。

「2024年度第7回ブータン連続セミナー」実施報告

2024年9月17日更新

グローバル協力センターでは、(1)南アジアに位置するブータン王国を巡る諸相に触れること、(2)それらから開発政策や国・地域の在りかたを考えることを目的とした地域研究型セミナーを2021年度から2023年度にかけて45回開催しました(合計参加者:約2,300名)。毎回ブータンを扱った国内外の新旧映像作品を取り上げ、映像作品の視聴、発表者(コメンテーター)からの簡単な解説、質疑応答という流れで実施しており、今年度は全15回の開催を予定しています。

9月13日(金曜日)にオンラインにて、2024年度第7回ブータン連続セミナーが開催されました。第7回(通算52回目)となる今回は、ブータンの若者・サッカー事情に迫りました。コメンテーターの菊川氏から、コメントに加えブータンサッカーの歴史や海外展開、映像に登場した、主人公のカルン・グルンさんをはじめとした、2010年当時のサッカーブータン代表メンバーのその後の状況に関して紹介いただきました。また、平山講師より、ブータンのサッカーを巡る最新ニュースや関連する情報の共有が行われました。 参加者からは在オーストラリア、特に在パースのブータン人の状況や、海外への人材流出に関する今後の展望等に関する質問が寄せられました。

当日は40名ほどの参加がありました。参加者からは、「菊川さんが、視聴した映像に更にたくさんの広範囲かつ詳細な情報を加え、整理し、分析・まとめをして下さって、大変充実した回になりました。これだけのものを用意するのは本当に大変だったのではないかと思います。ブータンやオーストラリアに実際に足を運んで得られた情報を伝えて下さったのもとても有意義でした。」「サッカーが世界中で楽しまれていること、数少ない娯楽を若者たちが心から楽しんでいること、外国生活とのバランスを考えながら、この先のことでおそらく悩んでいるであろうこと、などを推測できた。報告者も奥ゆかしくていいですね。」「現在社会問題化している海外への人材流出の話、100年前のシッキム政務官のブータン訪問の話、スタジアムの変遷の話等盛りだくさんで、満足です。」などのコメントが寄せられました。

  • photo2取り上げた映像の紹介
  • photo2ブータンのサッカー国内リーグに関する記事
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加