部門概要 組織・プロジェクト シンポジウム コンソーシアム 講演会 刊行物

ページの本文です。

刊行物

『比較日本学教育研究部門 研究年報』

お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにてPDF版を公開中(無料)

※冊子版もあります。ご希望の方は事務局までお問い合わせください(各号1,000円+送料)。

第19号(2023年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》神田由築
《第24回国際日本学シンポジウム》「沖縄の祖先祭祀と墓」
《第17回国際日本学コンソーシアム》「モノからコトへ」
《第5回国際日本学講演会(「伝統芸能×未来」プロジェクト(JPAF)共催)) 》トークイベント
  藤幡正樹 マイケル・エメリック「拡張させない現実感技術――歴史のデジタルパフォーマンス」
《研究論文》、《部門活動報告》

第18号(2022年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》神田由築
《第23回国際日本学シンポジウム》「近代日本と北欧・ドイツ ―文学・宗教・ナショナリズム― 」
《第16回国際日本学コンソーシアム》「世界と日本:融合する文化」
《第3回国際日本学講演会(「伝統芸能×未来」プロジェクト(JPAF)共催 》
  嶋崎聡子 「UCLAにおける日本演劇講義録――パンデミック、人種、ジェンダー問題に向き合いながら」
《第4回国際日本学講演会》鶴島博和 「もう一つの天草くずれ:天草キリスト教史序説―信仰と生業―」
《部門活動報告》

第17号(2021年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》神田由築
《第15回国際日本学コンソーシアム》「伝わる・伝える」
《第1回国際日本学講演会》松葉涼子「英国における『日本』展―大英博物館企画展を事例として―」
《第2回国際日本学講演会》張智慧「戦前上海における日本人居留民社会に関する研究」
《「未来へつなぐ伝統芸能」プロジェクト》 トークイベント
  坂東巳之助、中野博之、埋忠美沙「歌舞伎とマンガ」
《研究論文》、《部門活動報告》、《第23回国際日本学シンポジウムのお知らせ》


第16号(2020年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第21回国際日本学シンポジウム》「グローバル・ヒストリーと国際日本学」
《第14回国際日本学コンソーシアム》「グローバル化と日本学II」
《研究論文》、《部門活動報告》、《第22回国際日本学シンポジウムのお知らせ》

第15号(2019年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第20回国際日本学シンポジウム》「変革と継承の明治文化―地域/都市からみた文化形成―」
セッションI「地域からみた文化形成」
セッションII「都市からみた文化形成」
《第13回国際日本学コンソーシアム》「いのち・自然・社会」
《部門活動報告》、《第21回国際日本学シンポジウムのお知らせ》

第14号(2018年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第19回国際日本学シンポジウム「文化史上の源氏物語」》
セッションI「制度・規範の変遷と『源氏物語』―明文化された制度と慣習としての制度―」
セッションII「表象文化史の中の『源氏物語』」
《第12回国際日本学コンソーシアム「壁をこえる」》
《研究論文》、《部門活動報告》、《第20回国際日本学シンポジウムのお知らせ》

第13号(2017年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第18回国際日本学シンポジウム「イメージと伝達の国際日本学」》
セッションI「異界との交流」
セッションII「落語家が収集した一枚摺の世界」
《第11回国際日本学コンソーシアム「はたらく/あそぶ」》
《研究論文》、《部門活動報告》、《第19回国際日本学シンポジウムのお知らせ》
※第13号より、『比較日本学教育研究センター研究年報』から『比較日本学教育研究部門研究年報』へ名称が変更になりました。

第12号(2016年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第17回国際日本学シンポジウム「日本化する法華経」》
パネルA「日本に融け込む『法華経』」
パネルB「日本の典籍としての『法華経』」
《第10回国際日本学コンソーシアム「異文化研究と日本学」》
《研究論文》、《センター活動報告》、《第18回国際日本学シンポジウムのお知らせ》

第11号(2015年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第16回国際日本学シンポジウム「日本学からの対話―認識と言説のはざま―」》
セッションI「19世紀の東アジアと日本―何がどう変わったのか―」
セッションII「越境する文学の諸相~ことばを越える・ジャンルを越える~」
《第9回国際日本学コンソーシアム「グローバル化と日本学」》
《センター活動報告》、《第17回シンポジウムのお知らせ》

第10号(2014年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第15回国際日本学シンポジウム「フランスへの憧れ ―生活・芸術・思想の日仏比較―」》
セッションI「生活文化」
セッションII「西洋に響く能 ―移行・翻訳・解釈―」
《第8回国際日本学コンソーシアム「食・もてなし・家族 II」》
《センター活動報告》、《第16回シンポジウムのお知らせ》

第9号(2013年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第14回国際日本学シンポジウム「文学・表現・交流の国際日本学」》
セッションI「発見!お茶の水女子大学の広開土王碑拓本」
セッションII「西洋に響く能 ―移行・翻訳・解釈―」
《第7回国際日本学コンソーシアム「多文化共生社会に向けて」》
《昨年度未掲載論文》、《センター活動報告》、《第15回シンポジウムのお知らせ》

第8号(2012年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第13回国際日本学シンポジウム「感覚・文学・美術の国際日本学」》
セッションI「文学のなかに身分感覚を読み解く」
セッションII「ファン・ゴッホと日本:ガシェ芳名録紹介本をめぐって」
《第6回国際日本学コンソーシアム: International Workshop "Consumption and Consumerism in Japanese Culture"》
《センター主催公開講演会》
《研究論文》、《センター活動報告》、《第14回シンポジウムのお知らせ》

第7号(2011年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》古瀬奈津子
《第12回国際日本学シンポジウム「都市・建築・空間の国際日本学」》
セッションI「都市・村落・住居・墓地の風水:史資料からみる風水の実態」
セッションII「日本の建築空間と庭園 : 明治から20世紀初頭にかけての欧米におけるその受容と普及」
《第5回国際日本学コンソーシアム「『日本』とはなにか」》
《センター主催公開講演会》
《研究論文》、《センター活動報告》、《第13回シンポジウムのお知らせ》

第6号(2010年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》森山新
《第11回国際日本学シンポジウム》
セッションI「日本近世港町の社会・文化構造」
セッションII「日仏交流の中のテキスタイル ~明治時代から今日まで~―技術、デザイン、コレクション―」
《センター主催公開講演会》
《研究論文》、《センター活動報告》、《第12回シンポジウムのお知らせ》

第5号(2009年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》森山新
《第10回国際日本学シンポジウム》
セッションI「人類・食・文化」
セッションII「源氏物語の千年」
《センター主催公開講演会》
《研究論文》、《センター活動報告》、《第11回シンポジウムのお知らせ》
※第5号より、『比較日本学研究センター研究年報』から『比較日本学教育研究センター研究年報』へ名称が変更になりました。

第4号(2008年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》森山新
《第9回国際日本学シンポジウム「比較日本学研究の対話と深化 2」》
セッションI「表象の交差-ジャポニズムの文学と音楽-」
公開講演「19世紀後半のフランスにおける日本美術史学の黎明期」クリストフ・マルケ
セッションII「「ヨーロッパにおける日本美術史の成立と発展」
《研究論文》、《センター活動報告》、《第10回シンポジウムのお知らせ》

第3号(2007年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて一部公開中《巻頭言》
《第8回国際日本学シンポジウム「比較日本学研究の対話と深化」》
セッションI「日中比較詩学の視点」
セッションII「都市の芸術的記憶とアイデンティティー─日本とヨーロッパ:交錯する視点」
公開講演
《センター主催講演》
《センター主催講演要旨》
《センター活動報告》
《第9回シンポジウムのお知らせ》

第2号(2006年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》
《第7回国際日本学シンポジウム報告》
《センター主催講演会要旨》
《研究論文》
《センター活動報告》
《第8回シンポジウムのお知らせ》

創刊号(2005年3月刊行)お茶の水女子大学リポジトリTeaPotにて公開中《巻頭言》
《第6回国際日本学シンポジウム報告》
《センター主催講演会要旨》
《研究論文》
《センター活動報告》

『国際日本学シンポジウム報告書』

冊子版あります(各号500円+送料)

  • 第5回 国際日本学シンポジウム(2003年7月)
    • テーマ: 国際日本学の可能性
  • 第4回 国際日本学シンポジウム(2002年7月)
    • テーマ: <国際>日本学との邂逅 報告書
  • 第3回 国際日本学シンポジウム(2001年7月)
    • テーマ: 新しい日本学構築III 報告書
  • 第2回 国際日本学シンポジウム(2000年7月)
    • テーマ: 新しい日本学の構築II 報告書
  • 第1回 国際日本学シンポジウム(1999年7月)
    • テーマ: 新しい日本学の構築 報告書
  • facebook
  • x
  • instagram