ページの本文です。
昼のひとときを利用して、有志が会話練習をしています。
学んだ言語で会話してみませんか。また、未知の言語に挑戦してみませんか。海外からの留学生や留学経験者を交え、なごやかに歓談しています。言語だけでなく、留学生の出身国や文化について知りたい人も歓迎します。
本来大学のランゲージ・スタディ・コモンズ(共3-105)での開催でしたが、当面zoomを用いてオンラインで行います。
本学の学生、教職員
12時30分ごろから13時すぎまでです。カフェによって時間が違うことがありますので下記moodleサイトでご確認ください。moodleでは今までのカフェの様子も紹介しています。また質問も受け付けています。
moodleの外国語教育センターのサイトの語学カフェのコーナー(こちら)(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
留学生や担当スタッフの予定により、曜日や時間が変わることがありますので最新の情報をご確認ください。
またカフェによっては予約なしで参加を受け付けます。
moodleの利用には統合認証が必要です。また、moodleの外国語教育センターサイトを初めて利用する際は「自分を登録する」を押して自己登録する必要があります。
(詳細がわかり次第記載します)
会話を楽しんだり、検定試験前には有志で対策講座をやったりしています。
日本人スタッフと留学生で、初級者から経験者どちらにも対応します。
授業の復習や予習にもぴったり。語学だけでなく、中国の今を紹介します。
日本でリトアニア語を学ぶことができる場所はほとんどありません。その一つがここです。全員が初心者。留学経験者があいさつや文法を教えたり、詩や絵本の読み聞かせをしています。
2019年11月4日のこはくワークショップについてはこちら。
日本語がとても上手なロシア人留学生が担当しています。遠くて近い国ロシア。キリル文字が読めると世界が広がりますよ。