研究所の概要 活動内容 シンポジウム・セミナー 刊行物 お問合せ・交通案内 アクティブ・ラーニング講座 コンピテンシー講座

ページの本文です。

コンピテンシー講座

2025年3月28日更新

このページでは、教員の方を対象としてコンピテンシーについて紹介する研修動画を配信しております。
それぞれについて授業を通して育成する際の工夫の仕方や注意点について説明します。画像をクリックするとYoutubeの動画が再生されます。
ぜひご高覧くださり、授業・企画に何かしらお汲み取りいただけるところがあれば幸いです。

本講座の紹介 (8:16)

コンピテンシー講座の概要や構成について説明します。

サムネイル

省察的思考力(育成法) (32:00)

自身の行動を振り返り、気づきを得る力のことを指します。学習判断、自己調整学習等について説明します。

サムネイル
省察的思考力(概念の説明) (1:03:30)
自身の行動を振り返り、気づきを得る力のことを指します。メタ認知、メタ記憶等について説明します。 サムネイル
批判的思考力(育成法) (18:28)
自分の意見や考えを、意識的に見直す力のことを指します。観点シート、ディベート等について説明しています。 サムネイル
批判的思考力(概念の説明) (33:02)
自分の意見や考えを、意識的に見直す力のことを指します。明確化、態度等について説明します。 サムネイル
創造的思考力 (26:23)
独創的な意見・アイディアを生み出す力のことを指します。創出、ひらめき等について説明します。 サムネイル
問題解決力 (25:19)
様々な手段を用いて問題を解決する力のことを指します。問題の分析、問題の発見等について説明します。 サムネイル
内的統制感 (20:52)
「自分自身の行動がある成果や結果をもたらすという期待」や「自分でも頑張れば、様々な成果が得られるという感覚を持つこと」のことを指します。経験、目標設定等について説明します。 サムネイル
自己制御 (26:30)

「望ましい目標を追求し、比較的望ましくない目標追求を抑制する力」のことを指します。

ワーキングメモリサポート、メリット・デメリットの教授等について説明します。
サムネイル
他者理解力 (20:57)
「様々な他者の立場や考え方などを推測したり、理解する力」のことを指します。気持ちの推測、ロールプレイ等について説明します。 サムネイル
対人葛藤解決力 (20:00)
「他者との意見や価値観の対立を回避する」と「他者とのトラブルを、お互いの立場を考慮して / win-win で解決する」ことを指します。アサーティブ・コミュニケーション、DESCメソッド等について説明します。 サムネイル
協働力 (18:57)
「個人では得がたい成果をグループ全体で得るために、役割分担したり、助け合ったりする力」を指します。役割理解、振り返り等について説明します。 サムネイル
エージェンシー (32:57)
「社会に変革を起こす力を指しており、社会の一員として社会がより良くなるよう考え、行動していくこと」を指します。自己決定理論、自己関連づけ等について説明します。 サムネイル

動画についてのご質問等、連絡先はこちら:icd-info@cc.ocha.ac.jp

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加