ページの本文です。
2016年9月23日更新
※ 第5回以降は、後日お知らせいたします
実験にあたっての安全管理について、基本操作を確認しながら学びます。
実験器具や薬品の特徴と扱い方を確認しながら、「水溶液の性質」「もののかさと重さ」などをテーマとして、実験教室の開催をイメージして演習形式で行います。
コ マ | 研修テーマ | 内 容 |
---|---|---|
1日目 <1> |
研修① 安全管理概論 |
①環境整備 ②予備実験・事前調査 ③指導 ④応急対策 |
1日目 <2> |
研修② 火気の扱い方 |
・火気の扱い方や加熱方法に関する実習 ・もしもの時の対処方法を交えた発展実習 ・火気を扱う実験教室の開催(演習) |
2日目 <1> |
研修③ 水溶液の性質 |
・薬品取扱いの基礎(講義・実習) ・溶液、指示薬の調整に関する実習 ・「水溶液の性質」実験教室の開催(演習) |
2日目 <2> |
研修④ もののかさ、重さ |
・実験器具の使用法(重さ・量・温度) ・密度を実験で学ぶ(実習) ・「もののかさ、重さ」実験教室の開催(演習) |