ページの本文です。
2022年2月18日更新
「お茶大インデックス」は以下の方法で使用します。
(1)まず、それぞれの取組状況を3段階でチェックして点数化します。
(2)算出された点数から、女性が働きやすい雇用環境の整備状況を判断でき、各自機関を評価することができます。評価後、COSMOS Work Bookを参照し、各機関の現状にふさわしい方法を用いて雇用環境の整備を実施します。
「お茶大インデックス」(日本語版/英語版)は以下よりダウンロードして使用できます。評価結果を活用し、さらなる環境の整備を目指すための「COSMOS Work Book」も合わせてご覧ください。
「お茶大インデックス」を用いて自機関を評価いただいたのち、本学にご提出ください。ご提出いただきますと、以下のサービスを受けることができます。
結果をご提出いただきました機関にのみ、本学が所有する「お茶大インデックス」評価結果のローデータ(本学以外は全てIDで表示)をご利用いただけます。これを用いて自機関と他機関の比較や、各機関の上層部に雇用環境の整備を働きかける材料を作成することができます。利用方法など、ご不明な点がございましたら本学までご相談ください。
ご提出いただいた評価結果は「機関ID」を付与し、貴機関に代わり本学が評価結果を適切に管理・保管いたします。また、機関ID(もしくは機関名)をご連絡いただきましたら、これまでに管理している情報を直ちにご連絡いたします。
自機関の支援バランスを確認できる「支援バランスレーダーチャート」を送付しています。これにより、自機関の支援の過不足を確認でき、平均値との比較も可能となります。
本学では2010(平成22)年度より、科学技術振興調整費による「女性研究者支援モデル育成事業」、「女性研究者養成システム改革加速事業」、科学技術戦略推進費による「女性研究者研究活動支援事業」に採択された機関にご協力いただき、お茶大インデックスを用いた雇用環境評価を実施しています。
調査結果は、年度ごとにまとめて本ホームページで公表しています。