HOME ISEとは スタッフ プロジェクト 交通案内・お問合せ

ページの本文です。

理科実験支援事業【実施内容】

2016年9月9日更新

理科好きの子供たちが増えることを願って

平成21年度実施内容

  • 平成22年 2月
  • 平成22年 1月
  • 平成21年 12月
  • 平成21年 11月
  • 平成21年 10月
  • 平成21年 9月
  • 平成21年 7月
  • 平成21年 6月
  • 平成21年 5月

■ 平成20年度実施内容はこちら

【2月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
2/ 5 神谷小学校 90分 6年 電気の
はたらき
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 

↑to





【1月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
1月13日 堀船中学校 90分 2年 動物の
からだと
はたらき
新鮮なマアジを解剖し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
1月19日 浮間小学校 90分 6年 電気の
はたらき
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 
1月27日 谷端小学校 90分 5年 ものの
とけかた
ミョウバンなどを加熱溶解、再結晶させ、溶解度や結晶形成について学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 
90分 6年 電気の
はたらき
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 

↑top





【12月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
12月18日 西ヶ原小学校 90分 5年 ものの
とけかた
ミョウバンなどを加熱溶解、再結晶させ、溶解度や結晶形成について学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 
12月24日 堀船小学校 90分 6年 電気の
はたらき
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 

↑top





【11月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
11/ 4 東十条小学校 90分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
11月19日 袋小学校 90分 6年 花から
実へ
光学顕微鏡を使って花粉や気孔を観察し、理科観察の技法を学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 

↑top





【10月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
10/ 2 赤羽台西小学校 90分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月8日 滝野川第七小学校 90分 6年 動物の
からだと
はたらき
新鮮なマアジを解剖し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月14日 滝野川第二小学校 45分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月16日 滝野川第二小学校 90分 3年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡で昆虫やかいこを観察し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月21日 王子第一小学校 90分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月22日 王子第一小学校 90分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月23日 王子第一小学校 90分 6年 生き物の
くらしと
かんきょう
ツルグレン装置で土壌動物を集めて観察し、生態系について学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 
滝野川第三小学校 90分 6年 動物の
からだと
はたらき
新鮮なマアジを解剖し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月27日 紅葉小学校 90分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
10月30日 王子第五小学校 90分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 

↑top





【9月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
9/ 1 岩淵小学校 90分 6年 生き物の
くらしと
かんきょう
ツルグレン装置で土壌動物を集めて観察し、生態系について学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 
9/ 2 岩淵小学校 90分 3年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡で昆虫やかいこを観察し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
9/ 4 岩淵小学校 90分 4、5年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
9/ 9 稲田小学校 90分 5年 水の中の
小さな
生き物
自然の池や沼沢の水を観察し、プランクトンが豊富にいることを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 
90分 4年 ものの
かさと力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
9月10日 稲田小学校 90分 3年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡で昆虫やかいこを観察し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
90分 6年 動物の
からだと
はたらき
新鮮なマアジを解剖し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
9月15日 滝野川小学校 45分 5年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉や花粉管伸長を観察し、理科観察の面白さを体感する htmlicon.png  htmlicon.png 
9月17日 滝野川小学校 45分 3年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡で昆虫やかいこを観察し、からだのつくりを知る htmlicon.png  htmlicon.png 
9月18日 滝野川小学校 90分 6年 生き物の
くらしと
かんきょう
ツルグレン装置で土壌動物を集めて観察し、生態系について学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 
9月29日 赤羽台西小学校 90分 6年 生き物の
くらしと
かんきょう
ツルグレン装置で土壌動物を集めて観察し、生態系について学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 
9月30日 赤羽台西小学校 90分 5年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉や花粉管伸長を観察し、理科観察の面白さを体感する htmlicon.png  htmlicon.png 

↑top





【7月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
7/ 9 柳田小学校 90分 5年 水の中の
小さな
生き物
自然の池や沼沢の水を観察し、プランクトンが豊富にいることを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 
7月14日 王子小学校 90分 6年 花から
実へ
光学顕微鏡を使って花粉や気孔を観察し、理科観察の技法を学ぶ htmlicon.png  htmlicon.png 
7月15日 王子小学校 90分 4年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡や電子顕微鏡で昆虫を観察し、体のつくりや機能を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
7月16日 王子小学校 90分 4年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡や電子顕微鏡で昆虫を観察し、体のつくりや機能を知る htmlicon.png  htmlicon.png 

↑top





【6月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
6/ 5 なでしこ小学校 90分 6年 動物の
からだと
はたらき
マアジを解剖し、脊椎動物としてヒトとの共通するからだのつくりや魚類特有の臓器を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
6/ 9 荒川小学校 90分 5年 水の中の
小さな
生き物
自然の池や沼沢の水を観察し、プランクトンが豊富にいることを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 
6月17日 王子第二小学校 90分 4年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡や電子顕微鏡で昆虫を観察し、体のつくりや機能を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
6月26日 西浮間小学校 90分 4年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡や電子顕微鏡で昆虫を観察し、体のつくりや機能を知る htmlicon.png  htmlicon.png 
6月30日 清水小学校 90分 5、6年 水の中の
小さな
生き物
自然の池や沼沢の水を観察し、プランクトンが豊富にいることを理解する htmlicon.png  htmlicon.png 

↑top





【5月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
5月19日 滝野川第四小学校 90分 4年 電気の
はたらき
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する htmlicon.png htmlicon.png 
5月29日 王子第三小学校 90分 6年 動物の
からだと
はたらき
マアジを解剖し、脊椎動物としてヒトとの共通するからだのつくりや魚類特有の臓器を知る htmlicon.png htmlicon.png 

↑top




平成20年度実施内容

  • 平成21年 1月
  • 平成20年 12月
  • 平成20年 11月
  • 平成20年 10月
  • 平成20年 9月
  • 平成20年 7月
  • 平成20年 6月

↑top



【1月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
1月13日 西ヶ原
小学校
2時間 4年 寒くなると 屋外の木立やサクラの冬芽を観察し、冬を越して命をつなぐ植物の様子を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
1月14日 なでしこ
小学校
1時間 5年 ものの
とけかた
サンプルと同じ味、同じ重さの砂糖水をつくり、質量保存の法則を導き出すする htmlicon.png pdficon.png
1月20日 西ヶ原
小学校
2時間 5年 ものの
とけかた
ミョウバンなどを加熱溶解、再結晶させ、溶解度や結晶形成について学ぶ htmlicon.png pdficon.png
1月27日 滝野川
小学校
1時間 4年 ものの
あたたまり
かた
温度計、サーモテープ、サーモインクを使って温度を調べる道具の使い方を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
1月28日 滝野川
小学校
1時間 6年 電流の
はたらき
ニクロム線と銅線の抵抗の大きさを豆電球の明るさを指標に調べながら、抵抗と発熱の仕組みを学ぶ。 htmlicon.png pdficon.png

↑平成20年度実施一覧

↑to



【12月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
12/ 2 赤羽台西
小学校
2時間 6年 水溶液の
性質・
ものの
燃え方と
空気
酸素、二酸化炭素、水素を化学反応によって生成し、化学実験の手法を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
12/ 3 赤羽台西
小学校
1時間 5年 てこの
はたらき
荷物をぶら下げた長い棒を肩にかつぎ、てこの原理を導き出す htmlicon.png pdficon.png
12/ 4 赤羽台西
小学校
1時間 3年 こん虫を
しらべよう

植物の
からだを
しらべよう
実体顕微鏡で小さな生物を観察・スケッチし、理科の楽しさを体験する htmlicon.png pdficon.png
11/ 5 赤羽台西
小学校
2時間 4年 水の
すがたと
ゆくえ
空気を冷やして雲をつくり、水蒸気や凝結という概念を体験・理解する htmlicon.png pdficon.png
11月18日 谷端
小学校
2時間 4年 水の
すがたと
ゆくえ
空気を冷やして雲をつくり、水蒸気や凝結という概念を体験・理解する htmlicon.png pdficon.png

↑平成20年度実施一覧

↑to



【11月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
11月4日,
5
浮間
小学校
2時間 4年 もののかさ
と力
ペットボトルロケットを飛ばし、遠くまでとばすための条件を探る htmlicon.png pdficon.png
11月7日,
13
神谷
小学校
2.5時間 4年 もののかさ
と力
ペットボトルロケットを作って飛ばし、理科工作の楽しさを知る htmlicon.png pdficon.png
11月12日 岩淵
中学校
2時間 3年 選択理科 持参した微小物を電子顕微鏡で観察し、かたちや構造の理由を探る htmlicon.png pdficon.png
11月18日 桐ヶ丘郷
小学校
1時間 4,5,6年 クラブ活動 持参した微小物を電子顕微鏡で観察し、かたちや構造の理由を探る htmlicon.png pdficon.png

↑平成20年度実施一覧

↑to



【10月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
10/ 7 滝野川
小学校
2時間 5年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉や花粉管伸長を観察し、受粉と結実について学ぶ htmlicon.png pdficon.png
10/ 8 滝野川
小学校
1時間 3年 こん虫を
しらべよう

植物の
からだを
しらべよう
実体顕微鏡で小さな生物を観察・スケッチし、理科の楽しさを体験する htmlicon.png pdficon.png
10/ 9 堀船
小学校
2時間 6年 生き物の
くらしと
かんきょう
ツルグレン装置で土壌動物を集めて観察し、生態系について学ぶ htmlicon.png pdficon.png
10月10日 堀船
小学校
2時間 5年 生命の
たんじょう
光学顕微鏡で池のプランクトンを観察し、水中の生態系を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
10月14日 なでしこ
小学校
1時間 4年 もののかさ
と力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png pdficon.png
10月21日 堀船
小学校
1時間 3年 こん虫を
しらべよう

植物の
からだを
しらべよう
実体顕微鏡で小さな生物を観察・スケッチし、理科の楽しさを体験する htmlicon.png pdficon.png
10月22日 堀船
小学校
2時間 4年 もののかさ
と力
ペットボトルロケットを飛ばし、遠くまでとばすための条件を探る htmlicon.png pdficon.png
10月23日 東十条
小学校
1.5時間 4年 もののかさ
と力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png pdficon.png
10月24日 十条
富士見
中学校
2時間 3年 選択理科 電子顕微鏡でダンゴムシを観察し、からだの機能と形態との関係について学ぶ htmlicon.png pdficon.png

↑平成20年度実施一覧

↑top

【9月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
9月3日 岩淵
中学校
2時間 3年 選択理科 持参した微小物を電子顕微鏡で観察し、かたちや構造の理由を探る htmlicon.png pdficon.png
9/ 9 滝野川
第三
小学校
1時間 4年 もののかさ
と力
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る htmlicon.png pdficon.png
9月10日 滝野川
第三
小学校
2時間 3年 植物の
からだを
しらべよう
実体顕微鏡で花や茎、葉を観察し、理科観察の面白さを体感する htmlicon.png pdficon.png
9月11日 滝野川
第三
小学校
2時間 5年 生命の
たんじょう
光学顕微鏡で池のプランクトンを観察し、水中の生態系を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
9月12日 滝野川
第三
小学校
2時間 6年 植物の
からだの
はたらき
光学顕微鏡で植物の内部組織や気孔を観察し、はたらきをを知る htmlicon.png pdficon.png
9月16日 紅葉
小学校
2時間 5年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉を観察し、形状の合理性を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
9月16日 紅葉
小学校
2時間 6年 植物の
からだの
はたらき
光学顕微鏡で植物の葉の気孔を観察し、はたらきをを知る htmlicon.png pdficon.png
9月19日 清水
小学校
2時間 5年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉や花粉管伸長を観察し、受粉と結実について学ぶ htmlicon.png pdficon.png
9月19日 清水
小学校
2時間 6月4日年 生き物の
くらしと
かんきょう
ツルグレン装置で土壌動物を集めて観察し、生態系について学ぶ htmlicon.png pdficon.png
9月24日 滝野川
第二
小学校
2時間 5年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉や花粉管伸長を観察し、受粉と結実について学ぶ htmlicon.png pdficon.png
9月25日 王子
小学校
2時間 5年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉や花粉管伸長を観察し、受粉と結実について学ぶ htmlicon.png pdficon.png
9月26日 王子
小学校
2時間 6年 生き物の
くらしと
かんきょう
ツルグレン装置で土壌動物を集めて観察し、生態系について学ぶ htmlicon.png pdficon.png

↑平成20年度実施一覧

↑top



【7月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
7/ 1 岩淵
小学校
2時間 6年 動物の
からだの
はたらき
新鮮なマアジを解剖し、からだのつくりを知る htmlicon.png pdficon.png
7/ 8 神谷
小学校
2時間 5年 生命の
たんじょう

花から
実へ
光学顕微鏡の使い方を学び、花粉やウニの受精・発生を観察する htmlicon.png pdficon.png
7月11日 荒川
小学校
2時間 5月6日年 花から
実へ
光学顕微鏡で花粉や花粉管伸長を観察し、理科観察の面白さを体感する htmlicon.png pdficon.png
7月15日 稲田
小学校
2時間 3年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡で小さな虫を観察し、昆虫かどうか見分ける htmlicon.png pdficon.png
7月15日 稲田
小学校
2時間 4年 暑くなると 実体顕微鏡で昆虫の器官を観察し、かたちの合理性を知る htmlicon.png pdficon.png
7月16日 稲田
小学校
2時間 5年 生命の
たんじょう
光学顕微鏡で池のプランクトンを観察し、水中の生態系を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
7月16日 稲田
小学校
2時間 6年 動物の
からだの
はたらき
新鮮なマアジを解剖し、からだのつくりを知る htmlicon.png pdficon.png
7月18日 西ヶ原
小学校
2時間 6年 植物の
からだの
はたらき
光学顕微鏡で様々な葉の気孔を観察し、植物の機能を考える htmlicon.png pdficon.png

↑平成20年度実施一覧

↑top



【6月実施一覧】
実施日 実施校 時間 学年 単元 授業内容 授業の
様子
指導案
6/ 3 浮間
小学校
2時間 5年 花から
実へ
光学顕微鏡を使って花粉や気孔を観察し、理科観察の技法を学ぶ htmlicon.png pdficon.png
6月1日
、12
なでしこ
小学校
2時間 6年 動物の
からだの
つくり
新鮮なマアジを解剖し、からだのつくりを知る htmlicon.png pdficon.png
6月19日 王子
第五
小学校
2時間 3年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡で昆虫やかいこを観察し、からだのつくりを知る htmlicon.png pdficon.png
6月24日
、25
王子
小学校
2時間 4年 暑くなると 実体顕微鏡で昆虫の器官を観察し、かたちの合理性を知る htmlicon.png pdficon.png
6月30日 滝野川
第二
小学校
1時間 3年 こん虫を
しらべよう
実体顕微鏡で小さな虫を観察し、昆虫かどうか見分ける htmlicon.png pdficon.png

↑平成20年度実施一覧

↑top

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加