【お知らせ】国際学生フォーラム記念講演会を開催します(2018年2月12日)
2018年2月2日更新
国際学生フォーラム記念講演会 "Philippine Nikkeijin Diasporas ~Thinking a Sense of Home and Belonging Through Migration~"
国際教育センターでは2月7日(水)から2月16日(金)まで、「移民」をテーマとして開催する第7回国際学生フォーラムを実施します。
海外協定校から14名の学生を招聘し、本学学生と共に人の移動に関して考えます。そこで、プログラムの一部である講演会を一般公開しております。是非、多くの皆さんに参加していただき、一緒にフィリピンの日系人の歴史と現状を事例に人の移動に関して、考えたいと思います。
- 講演内容:The Asia-Pacific war caused serious damage to the Japanese immigration community in Davao, the Philippines. Some of them were forced to repatriate to their ancestral homeland right after the war, others reluctantly remained in the Philippines and encountered discrimination after WWII. By looking at various migrations of these two groups of people between Japan and the Philippines from 1945 to the present, this lecture examines a complicated and multifaceted sense of home and belonging of transnational migrants
- 申込方法:info-forum@cc.ocha.ac.jp まで①お名前②ご所属③ご連絡先の3点を2月7日(水)17:00までにお送りください。
詳細はこちらからできます。
国際学生フォーラムについての詳細はこちらをご覧ください。
関連ファイル / Related Files
»
ISF2017KOENKAI(PDF形式 98キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。