ページの本文です。
2025年8月22日更新
共有プログラムは、「博士人材育成コンソーシアム」参加機関の開催プログラムを指します。
(参加機関:北海道大学、東北大学、名古屋大学、新潟大学、筑波大学、お茶の水女子大学、
東京外国語大学、横浜国立大学、立命館大学、大阪大学、神戸大学、兵庫県立大学、沖縄科学技術大学院大学)
※加盟他大学の開催するプログラムも、是非ご活用ください!
※参加ご希望の方は、下記詳細を必ずご確認の上お申込みください!
【目的】
①多様な人々との交流を通じて、ネットワークを構築する
②新たなアイディア、発想に向けた時間を作る
③異分野の人々とともに、1つのアイディアをまとめる経験をする
【日程・場所】 ※旅費は参加者負担となります。ご留意ください。
①事前準備(オンライン開催)
2025年10月31日(金)15:30-16:30
②イベント本番(対面開催)
2025年11月10日(月)~2025年11月11日(火)
神戸大学 バイオメディカルメンブレン研究・オープンイノベーション拠点
ダイセルOI [オーアイ] ホール
https://www.org.kobe-u.ac.jp/idx-hq/dx/access_OIHall.html
【参加者】
博士人材コンソーシアム所属大学の博士後期課程(相当)在学者の学生
【言語】 日本語
【イベント本番の内容と時間割】
<ファシリテータ>
神戸大学 客員准教授 板倉 朋宏
<テーマ>
No.1:博士人材が活躍する未来への提言
No.2:地球が次に必要なもの
No.3:ポストSDGs時代の「ウェルビーイング社会デザイン」
No.4:レジリエント社会の構築、あるいはリジェネラティブ社会の構築
<1日目>
8:45 集合
9:00-9:30 アイスブレイク(学生企画)
9:30-10:10 ファシリテータからのレクチャー
10:10-14:30 グループワーク① ※昼休憩時に神戸大学学内ツアーを企画
14:30-15:00(延長15:30まで) 中間発表 他グループとの討論
15:00-17:00 グループワーク②
17:00-17:30 全体への各グループの発表
17:30-18:45 学生同士の交流会(無料)
<2日目>
8:45 集合
9:00-11:30 グループワーク③
11:30-12:30 休憩、昼食
12:30-14:00 発表準備
14:00-15:30 発表と投票
15:30-16:00 フィードバックを参考に班ごとの振り返り
閉会式、写真撮影
【申込方法】お申込みはMoodleよりお申し込みください。
※必ず、すべての項目への回答をお願いいたします。
【参加枠】1-2名
【締切】2025年9月12日(金) 15時
※やむを得ない場合を除き、キャンセルはできません。キャンセルする場合は下記の連絡先まで事前に連絡をお願いします。
【お問い合わせ】
主催:博士人材育成コンシーアム
幹事校:神戸大学
連絡先:神戸大学大学院博士支援推進室(担当:津坂)
Tel.078-803-5217
E-mail:crct-hakase@edu.kobe-u.ac.jp
【本学お問い合わせ】
学生・キャリア支援センター
insei-shien@cc.ocha.ac.jp
» 13大学博士クロスディスカッション2025(神戸大学)(PDF形式 441キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。