ページの本文です。
2021年9月28日更新
デジタル技術を生かして人々の生活をより良いものへと変革させるDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するうえで「ダイバーシティ&インクルージョンの実践」と「イノベーションを生む組織風土」の重要性が高まっています。
本講演では、これからの時代を生き抜くうえで重要なこれらの概念を判り易く説明しながら、企業の現役役員が女性の生き方、働き方、リーダーとしてのあり方を自身の経験に即して具体的に紹介します。
オンライン(Zoom Webinar)にて開催しますので、皆様どうぞご参加ください。
【日時】 2021年10月29日(金)16:40~18:10
【内容】 「DX時代における女性リーダーの働き方」
講演者:志済聡子(しさいさとこ)氏(中外製薬株式会社 執行役員デジタル・IT統轄部門長)
開会挨拶:本林響子(グローバルリーダーシップ研究所 副研究所長)
司会:内藤章江(グローバルリーダーシップ研究所 特任講師)
【対象】 どなたでもご参加いただけます(参加無料・事前登録制)
【開催方法】 オンライン開催(Zoom Webinar) 申し込みはこちら
(申込は終了しました。)
【問合わせ先】 グローバルリーダーシップ研究所 IGL-seminar@cc.ocha.ac.jp
■志済聡子(中外製薬株式会社 執行役員デジタル・IT統轄部門長)
1986年北海道大学法学部卒。卒業後日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。セールスとしてキャリアを積み、営業部長、事業部長を経て2008年IBMコーポレーション(NY)出向。帰国後執行役員として官公庁担当営業部門、セキュリティ事業部門等の責任者を歴任。2019年5月に中外製薬株式会社に転職。IT担当部門に加え、全社のDXを推進する専門組織を率いる。北海道大学新渡戸カレッジフェロー、内閣サイバーセキュリティ戦略本部専門調査会委員。
» IGLセミナーポスター20211029(PDF形式 511キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。