研究所紹介リーダーシップ教育研究ダイバーシティ推進イベント刊行物研究所へお問合せ

ページの本文です。

【オンライン】11/15国際シンポジウム開催のお知らせ

2021年10月29日更新

11/15国際シンポジウム

「リーダーシップの地平:ジェンダー平等推進のための理論と実践」
シリーズ:アジアにおける女性リーダーシップを考える1

20211115国際シンポジウ
PDFはこちら

2021年10月総選挙。日本の政治におけるジェンダー平等と女性のリーダーシップについて議論するまたとない機会です。女性が参政権を得てから70年以上経ちましたが、総選挙前の時点で、衆議院の女性議員比率は10%に過ぎません。女性の国会議員はなぜ増えないのでしょうか。その背景には、単なる人数の問題ではないジェンダーギャップが存在します。女性の政治参加の障壁となっているのは何なのか?女性がより政治に関心を持ち参画するには何が必要なのか?本シンポジウムでは、英国における政治参加のジェンダーギャップについての研究報告を起点に、政治分野の女性のリーダーシップについてグローバルな視点から議論します。

お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所(IGL)とジェンダー研究所(IGS)が共同開催する本シンポジウムは、リーダーシップの表層的な多様化に批判の目を向け、学びと刺激に満ちた対話の機会を提供します。そして、ジェンダーステレオタイプを超える議論を探求し、将来の女性リーダーの育成というミッション達成を目指します。リーダーシップの新しい地平を拓く対話に、是非ご参加ください。

日時:2021年11月15日(月)18:00-20:00(日本時間)
              9:00-11:00(英国時間)
開催方式:Zoom Webinar(要事前登録) 申し込みはこちら(申込は終了しました。)
使用言語:日本語・英語(同時通訳あり)
主催:お茶の水女子大学グローバル女性リーダー育成研究機構
  [グローバルリーダーシップ研究所(IGL)、ジェンダー研究所(IGS)]

プログラム

総合司会:戸谷陽子(お茶の女子大学教授/IGS所長)

開会挨拶・趣旨説明(18:00~18:05)
石井クンツ昌子(お茶の水女子大学理事・副学長/グローバルリーダーシップ育成教育研究機構長)
第1部 基調講演(18:05~18:55)

ロージー・キャンベル(キングス・カレッジ・ロンドン教授/女性リーダーシップグローバル研究所長)
「女性の政治参加:英国のケーススタディから」

休憩(18:55~19:00)
第2部 パネルディスカッション(19:00~20:00)

ロージー・キャンベル
申 琪榮(お茶の水女子大学IGS教授)
大木 直子(椙山女学園大学講師、IGL客員研究員)
キャロル・マイルズ(お茶の水女子大学助教/IGL研究員)
【モデレーター】小林誠(お茶の水女子大学教授/IGL所長)

【基調講演】

「女性の政治参加:英国のケーススタディから」
ロージー・キャンベル

ほとんどの民主主義国家において、女性の政治参加は参政権を得てから数十年の間に増加しているが、ジェンダーギャップは存続している。女性の投票率は男性にほぼ追いつき、場合によっては追い越している。しかし、女性が政治に積極的な関心を持ち参与したり、政党に所属したり立候補したりする可能性は、依然として低いままである。女性の政治参加が徐々に増加する傍らで、多くの高所得国では支持政党のジェンダーギャップが生じており、女性は男性よりも左派寄りである。本講演では、英国における女性の政治参加の障壁と実現要因を、国際的な文脈に照らして探る。ますます敵対的になるオンライン政治の環境は、女性の政治参加を抑制してしまうだろうか。それとも、明確にジェンダー化された政治的価値観を出現させて、女性の政治活動を後押しするのだろうか。

【講師紹介】

ロージー・キャンベル氏

■ロージー・キャンベル
キングス・カレッジ・ロンドン政治学教授、女性リーダーシップグローバル研究所(GiWL)所長。GiWLは、あらゆるバックグラウンドの女性が公正かつ平等にリーダーシップを発揮できる世界の実現を目標に活動している。 オーストラリアで初めての女性首相であったジュリア・ギラード氏を会長に迎え、綿密な研究、実践、アドボカシー活動を行うことで、リーダーシップとは何かの新しい知見を切り拓き、女性がリーダーになることへの障壁を取り除くことを目指している。

キャンベル氏は、政治的代表性についての幅広い著作を発表しており、英国の経済社会研究会議(ESRC)の資金による「Representative Audit of Britain(英国代議士監査)」では、2015年、2017年、2019年の英国総選挙に立候補したすべての候補者を対象とする調査の調査責任者を務めた。2020年には、BBCラジオ4のrethinkシリーズで、COVID19が世界の変化を加速させていることを検証するエピソードを紹介している。

【ディスカッサント】

申 琪榮氏

■申 琪榮
お茶の水女子大学ジェンダー研究所教授。政治学博士(米国ワシントン大学)。専門は比較政治学、ジェンダーと政治。フェミニズム理論の視点から政治を問い直す研究に取り組む。2018年からは一般社団法人「パリテ・アカデミー」を立ち上げ女性の政治リーダーシップ養成に務める。近著に「『政治とお金』のジェンダー格差:女性を阻む政治資金問題の解消へ」(『世界』、2021年)他多数。


大木直子氏

■ 大木 直子
椙山女学園大学人間関係学部講師、お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所客員研究員。博士(社会科学、2011年)。お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所特任講師、日本女子大学、大妻女子大学などの非常勤講師などを経て現職。専門はジェンダーと政治、特に、女性の政治参加、地方議員研究、リクルートメント研究。2018年より日本学術振興会科学研究費基盤C「政治塾のリクルートメント過程に関する研究:女性の政治参加の観点から」研究代表。大学では、ジェンダー論、女性史などのジェンダー関連科目、政治学関連科目を担当。近年の論文に、「女性候補者リクルートメントの検証:2019年統一地方選挙の分析から」(2019年)、「『政治塾』と女性の政治参加:リクルートメントの観点から」(2018年)、「政党による『女性活用』:県議会議員選挙を事例に」(2016年)など。


キャロルマイルズ氏

■キャロル・マイルズ
お茶の水女子大学文教育学部グローバル文化学環・ジェンダー社会科学専攻助教、グローバルリーダーシップ研究所研究員。研究分野は日本の政治経済。近年の研究では社会的再生産論とグラムシのヘゲモニー論を用い、戦後から現代までの日本政治経済をフェミニスト及びクリティカルな観点から分析している。担当科目は学部では国際政治経済論、労働経済学、大学院では比較政治経済論、ジェンダー政治経済論等。『Critical Sociology』、『Capital & Class』、『The Japanese Political Economy』など、様々な学誌に論文を掲載。『The Making of Modern Japan: Power, Crisis, and the Promise of Transformation』(2021年、Brill)を近刊。

関連ファイル / Related Files

» 20211115国際シンポジウムポスター(PDF形式 1,779キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加