ページの本文です。
2019年10月3日更新
東京都は、2040年代を見据えて、東京都の新たな将来像を実現するための長期戦略の検討に向けて「『未来の東京』への論点」(https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/seisakukikaku/2ronten)を今年8月に発表しました。
少子高齢化、人口減少のインパクト、世界の政治経済情勢、第4次産業革命のうねり、人の流れや物流の変化、世界的な気候変動による影響,首都直下地震などの脅威、大幅に増加する外国人居住者など、現在進行形で私たちは課題に直面しています。
2040年代の自分を想像しながら、東京都が今、なすべき未来への投資について一緒に考えてみませんか。
意見交換会に先立つ事前授業では、お茶大リベラルアーツの視点ということで文系理系の様々な分野から本学の先生をお招きし、先生方がご専門やご研究をもとに未来の東京をどのように展望されるのかということについて話題提供頂きます。
広い視点で世界でも有数の国際都市TOKYOの未来について一緒に本気で考えてみませんか。
お茶大生の意見が今必要とされています。奮ってご参加ください。
【日 時】2019年10月21日(月)16時30分~18時10分
【場 所】国際交流留学生プラザ2階 多目的ホール
【対 象】本学学部生・大学院生
意見交換会への参加にあたっては、以下の日程で行われる事前授業(※)にも参加してください。
事前授業日程:10月2日(水)、9日(水)、15日(火) (12時20分~13時10分)
場所:国際交流留学生プラザ 2F 多目的ホール
以下のULRにアクセスし、参加申込フォームにて手続きをお願いいたします。(plone)
(申込は終了しました。)
主催:お茶の水女子大学・東京都
問合せ先:グローバルリーダーシップ研究所 igl-tokyo@cc.ocha.ac.jp
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。