ページの本文です。
2025年3月24日更新
第4回OCHA-SDGs共創コンソーシアム(企業連携OCHA-SDGsコンソーシアム)
~エシカルでサステナブルな循環型社会実装プログラム~
2025年2月21日(金)に第4回OCHA-SDGs共創コンソーシアムを実施しました。
本コンソーシアムの開催趣旨は、SDGs達成のためのエコシステムを構築し、大学・企業双方の連携について模索すること、各企業でSDGsを牽引する立場から、Z世代主導のSDGs活動について提言いただくことです。
第4回目となる今回は、日本を代表する民間企業8社の16名にご参加いただきました。研究所学生委員主催のイベント後に実施されたため、学生員会からも9名が参加し、活発な質疑応答や意見交換が行われ、大変有意義な会となりました。
開催日時:2025年2月21日(金)16:00~17:00
開催場所:お茶の水女子大学 国際交流留学生プラザ 多目的ホール
内容:
1.開会の挨拶
太田裕治 機構長
2.OCHA-SDGs共創コンソーシアムについて説明
和久健司 特任准教授
3.各社挨拶
4.エシカルでサステナブルな循環型社会実装プログラムについて
菊池淳子 客員研究員(日本工営株式会社)
5.質疑応答
6.閉会の挨拶
荒木美奈子 副所長
その他の参加者:
SDGs推進研究所客員教授、特任リサーチフェロー
SDGs推進研究所事務局員
OCHA-SDGs学生委員会所属の本学学生
当日の様子
以上