ページの本文です。
2025年に創立150周年を迎えるお茶の水女子大学は、「学ぶ意欲のあるすべての女性にとって、真摯な夢の実現の場として存在する」をミッションとして掲げ、女子の高等教育と高度人材の輩出に貢献してまいりました。
SDGs推進研究所は2022年4月に設置され、本学においては新しい研究所ですが、長年、本学が取り組みを進めてきた開発途上国も含めた世界の女子教育支援は、「地球上の誰一人取り残さない」というSDGsの理念を先取りしていたと思います。こうした取り組みに本学の特色の一つである生活科学研究を加え、「人間らしい豊かで健康な生活」「様々な価値観を持った人々や社会との共生」「環境問題と人間生活の調和」等を追求する生活者視点とキャンパスの中に大学と附属学校園が揃う本学の教育環境を生かしたSDGs研究・活動を進めてまいります。
所長 斎藤 悦子
後期火曜9・10限、国際交流留学生プラザで開講されます。奮ってご参加ください。
2023年7月13日(木)16:40~18:10、国際交流留学生プラザ多目的ホール(2階)
2023年11月1日(水)14:00~16:00、国際交流留学生プラザ多目的ホール(2階)
2023年10月10日(火)16:40~18:10、国際交流留学生プラザ多目的ホール(2階)
終了しました。ご参加ありがとうございました。