HOME SDGs推進研究所とは SDGsへの取組 SDGsについて学べる授業の一例 構成メンバー お問い合わせ

ページの本文です。

Sustainability Week 2025 開催報告

2025年7月4日更新

Sustainability Week 2025を開催しました
(文責:OCHA-SDGs学生委員会)

他大学連携SDGsイベントであるSustainability Week 2025を6月16日(月)〜6月21日(土)に開催しました。
このイベントのテーマは、SDGsについて自分ごととして考える1週間です。
昨年度に引き続き、2度目の開催で、今年度はUTokyoGXSN(東京大学)、プラごみ減らし隊(東京農工大学)、阪大マイボトル推進プロジェクトCarry My Bottle(大阪大学)、OCHA-SDGs学生委員会(本学)の4大学の学生組織が中心となってこのイベントの準備を進めてきました。

各大学の特色を活かした企画をそれぞれ実施し、お茶大はSDGs図書展示おゆずりフェス、プラントベースに関するアンケートと展示を行いました。

  • 図書館展示の様子(SDGs図書展示の様子 )
  • 図書館展示の様子2(SDGs図書展示の様子)
  • プラントベースの展示ホワイトボード(プラントベースに関する展示の様子)
  • プラントベースの展示(プラントベースに関する展示の様子 )

最終日は、対面とオンラインで大学間交流イベントを行いました。複数の大学や活動団体の学生や社会人が50名近く参加しました。午前中は、各団体の活動報告を通して、今後どのようなアクションを起こせるかについて考えることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。午後は、Climate Liveという気候変動と音楽を融合させたライブが実施され、音楽を楽しみながら他大学の学生との関わりを作ることができました。

  • 最終日イベントのポスター(最終日イベントのポスター)

今後も、他大学の学生との繋がりを大切にしながら、活動をより発展させていきたいと思います。
ご協力いただいた皆様、参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。

関連リンク / Related Links

»学生特別展示「Sustainability week 2025「SDGs図書企画」」
»第3回おゆずりフェスをOCHA-SDGs学生委員会が開催しました

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加