ページの本文です。
2025年7月8日更新
2025年7月1日に、ホテルメトロポリタンエドモント2階(東京都千代田区)にて、産官学アライアンス「mottECO普及コンソーシアム」主催のmottECO FESTA2025が開催されました。
食品ロス削減を中心としたSDGs、資源循環等、環境に関わる啓発を目的とし、関係省庁・大学・事業者等による食品ロス削減の取り組みを紹介するブース出展や、パネルディスカッション・講演会・もったいないメニュー等の試食等が行われました。
~食べ残しをなくそう!~食品ロス削減 mottECO FESTA 2025
【日時】 2025年7月1日(月)10:30~14:00
【場所】 ホテルメトロポリタン エドモント2階 (東京都千代田区飯田橋3-10-8)
【内容】
参照: 食品ロス削減の啓発イベント「mottECO FESTA(モッテコ フェスタ)2025」開催!
本研究所では、株式会社セブン&アイ・フードシステムズからのご案内をきっかけに、本学における食品ロス削減に関する取り組み(※①②)をポスターにまとめ、出展しました。また、研究所やOCHA-SDGs学生委員の取り組みに関する資料(研究所リーフレット、OCHA-SDGs学生委員会活動報告書 、食品ロス削減に関する研究論文※③等)を配布し、本研究所の取り組みを広報しました。
※① フードドライブ:2022年より株式会社セブン&アイ・ホールディングスと協同実施しているフードドライブの活動内容をまとめました。
※② 規格外野菜:2024年度に、学生委員会規格外野菜プロジェクトのメンバーが、農業従事者を対象とし、規格外野菜の活用の現状と問題点に関するインタビュー調査を行いました。その内容をまとめました。
※③研究所の研究員や学生が関わった3つの論文を配布しました。
1)西田 依小里他,飲食店において適量注文をする者の特徴,栄養学雑誌,81,2,68-74,2023
2)久祢田珠暉他,大学生協食堂における食品ロス削減の取組「OchaEco弁当」の結果評価・プロセス評価,日本健康教育学会誌,33,1,34-44,2025
3)Kawasaki Y, et al. The relationship between traditional and common Japanese childhood education and adulthood towards avoiding food waste behaviors. Waste Manag. 2022;145:1-9. doi:10.1016/j.wasman.2022.04.020
OchaEco弁当については、2023年度事業報告書(p.78)をご覧ください。
『mottECO(モッテコ)』とは、中央省庁(環境省、農林水産省、厚生労働省、消費者庁)が推奨する、食べきりや適量注文はもちろん、外食先での食べ残しの持ち帰りを推奨することで、官民一体で食ロス削減を目指す取組です。
今後も、生活者がどのように食ロス削減を凝らしているか、学生ならではの発想を活かし連携して参ります。
※本研究所は株式会社セブン&アイ・ホールディングスとSDGsに関する包括連携協定を締結しています。 (詳細はこちら)