ページの本文です。
2025年6月30日更新
「SCCの日常」は、昨年度に引き続き、今年度も10ハウスで構成されるSCCでのリアルな生活を紹介する連載企画です。よりSCCが身近に感じられるような、私たちの日常をご紹介します。第1回目となる今回はDハウスからお届けします!
こんにちは!Dハウスです。Dハウスはハウスメンバーが全員夜型のハウスです。こうして記事を書いている今も、ハウス長(SCCでは生活をスムーズに行えるよう、各ハウスにリーダーであるハウス長がいます。)と私が朝4時にも関わらず、ハウスのリビングで作業をしています。超朝型な生活習慣であればよいのですが、残念ながら徹夜見込みの超夜型ハウスです。
今回はそんな私たちDハウスが、QOLを向上させるために取り組んでいることを二つご紹介します!
一つ目は、ハウスの浴室使用に関する取り組みです。私たちは生活リズムが似通っているため、深夜にお風呂に入りたい人が被ってしまうことが多々ありました。そこで新しく作ったのは【風呂報告グループ】というLINEグループです。DハウスメンバーのLINEグループは既にあるのですが、新しいこのグループは、お風呂に入りたい時間を各自報告して予約をとる専用のものです。このグループのおかげでお風呂のダブルブッキングが減りました。やはり5人で暮らしていると、朝の洗面台や夕飯前のキッチンなどが混雑してしまうのはあるあるだと感じますが、Dハウスはこの【風呂報告グループ】LINEのお陰で、お風呂問題を解決できました。
二つ目は全員夜型のDハウスにも拘らず定期的に励行している朝活です。先月は、休日の朝にハウスメンバー5人全員で、ボイストレーニングの体験レッスンに行きました。年度始めのハウス会で、なんと皆がカラオケをうまくなりたいと思っていることが発覚したことがその動機です。まずはハウス会でカラオケに行き、後日ボイストレーニングを体験する、という流れになりました。Dハウスは音楽が好きな人が多いです。ハウスメンバーがそれぞれ好きなアーティストのライブに行ったり、各自の居室で音楽を流しているのがリビングから聞こえたりします。普段の何気ない会話だけでなく、流れている音楽を通してハウスメンバーの知らなかった一面や好みを知ることで、親近感が増し会話が増えて、ハウスの雰囲気がより和やかになっていると日々感じています。
(カラオケDハウス会)
次のSCCの日常~第2回の担当はEハウスです。どうぞお楽しみに!
(文責:Dハウスメンバー)