春から来た留学生の歓迎会を理学部三号館のラウンジで行った。
11月上旬 4月からの留学生と日本人学生による文化紹介
このときに行った文化紹介は各国の紹介ではなく、お茶大周辺や東京案内、寮への便利な行き方を中心に行った。
11月10・11日 徽音祭にて模擬店を出店(韓国、チヂミ)



事前にTEA部屋で試食会を行い、韓国の留学生に作り方を教えてもらったりして、味を磨いた。当日は天気が良くなかったが、大盛況だった。事前準備から協力して行うことで留学生と日本人学生、それぞれの距離が短くなってきたように感じた。
11月17・18日 第6回国際教育交流シンポジウム開催(八王子セミナーハウス、参加者38人) シンポジウム報告ページ
人数も日本人学生21人、留学生17人と多く集まり、賑やかなシンポジウムとなった。グループ別討論会のテーマは、「感情表現」、「メディアを通してみる文化」、「サブカルチャー」、「女性問題」、「結婚」の5つである。活発な討論が行われた。
1月 お散歩(汐留、参加者10人弱)
木村礼さんの企画で汐留にお散歩に出かけた。行った場所は浜離宮庭園と日本テレビである。抹茶のソフトクリームもいただき、楽しい企画であった。
2月中旬 4年生と留学生を送る会(参加者20人程度)
池袋のお店にて、4年生と春からの留学生の送別会を行った。
2月25・26日 NCO(国際交流を実践する学生のための交流会)<静岡御殿場、参加者4人>に参加

日本全国から100人以上の学生が集まり、活発な情報交換、討論を行った。参加したメンバーも大きな刺激を受けた。団体を紹介する一分間CMでは賞をもらうことができた。 NCOの後、参加者で集まり、TEAの活動にどう還元していくか話し合った。その後のTEAのミーティングでその結果を伝えた。
3月 お花見(東大HOMEと合同、参加者7人程度)
東京大学本郷キャンパスでHOMEと合同でお花見を行った。当日はあいにくの雨の天気だったが良い交流の機会となった。