部門概要 組織・プロジェクト シンポジウム コンソーシアム 講演会 刊行物

ページの本文です。

第14回国際日本学コンソーシアム

2019年12月4日更新

第14回国際日本学コンソーシアム―グローバル化と日本学II―

 

国際日本学コンソーシアムは、世界の日本学研究の拠点である大学から教員および大学院生を迎えて、国際的・学際的なジョイントゼミを行い、日本学研究および教育の世界的ネットワークを構築するものです。このコンソーシアムの開催により21 世紀における日本学研究・教育の国際的連携が一層進展し、緊密な協力関係が樹立されるものと確信しています。第14回となる今回は「グローバル化と日本学II」をテーマに据え、新たな日本学の確立を目指します。
 

日時 令和1(2019)年12月9日(月曜日) 11時―16時45分(交流会 9日 17時―19時)、12月10日(火曜日) 10時―17時10分
会場 〒112-8610 東京都文京区大塚2丁目1番1号
お茶の水女子大学 文教育学部1号館1階第1会議室/大学食堂NSSOL Kitchen
※東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅下車 徒歩5分

交通アクセス

キャンパスマップ
参加校 北京外国語大学(北京日本学研究センター、中国)、南カリフォルニア大学(アメリカ)、ワルシャワ大学(ポーランド)、パリ・ディドロ大学(フランス)、国立台湾大学(台湾)、カレル大学(チェコ)、一橋大学(日本)、お茶の水女子大学(日本)
主催 お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門
お問い合わせ

グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門(水曜10時―17時開室 ※開室日は変更になることがあります)

TEL/FAX 03-5978-5504

ccjs■cc.ocha.ac.jp ■を@に置き換えて下さい

12月9日(月曜日) 文教育学部1号館第1会議室

開会式

11時―12時

≪挨拶≫古瀬奈津子(本学・グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門長)

日本文学部会

13時30分―16時45分

≪挨拶≫佐々木泰子(本学・副学長)

司会 大村咲希(本学院生)

羅小如(本学院生)

泉鏡花「黒百合」再考

時新昊(国立台湾大学院生)
日本古代における女性の恋愛観―『万葉集』の女性歌人を中心に―

ヴォザーバル・マテイ (カレル大学院生)
『奥のほそみち』における歌枕の描写とその有無についての考察

朱秋而 (国立台湾大学教員

岡本花亭と李明五―朝鮮通信使との交流をめぐって―
ヴェーベル・ミハエル (カレル大学教員) 
『深い河』- 遠藤周作の再発見

范淑文 (国立台湾大学教員

真杉静枝と温又柔の比較研究の試み----グローバル化を視座にして

交流会

17時―19時

大学食堂NSSOL Kitchenにて

ふるってご参加ください

12月10日(火曜日) 日本文化部会 / 日本語学・日本語教育学部会:文教育学部1号館第1会議室

日本文化部会

(思想・民俗・文化・歴史)

10時―13時10分

午前の部 (10時 ~ 13時10分)

司会 原基香 (本学院生)

ジリアン・バーント(南カリフォルニア大学院生)

平安時代の教育史を考え直す:藤原頼長の学問について
グレン・イェンジェイ(ワルシャワ大学教員)

嶋井宗室(1539-1615)に関する史料に見える武士との関係とその意味

世川祐多 (パリディドロ大学院生)

近世後期の武家における持参金養子 〜滝沢馬琴の記録から〜

馬場幸栄 (一橋大学教員)

東京女子高等師範学校における天体暦計算動員の概要と背景

トゥロフスカ・アグニェシカ (ワルシャワ大学院生)

都市祭礼と神事としての佐原の大祭-変貌する町とイベント-

潘蕾 (北京外国語大学教員)

グローバル化時代の日本学研究――中国の日本文化研究を中心に

日本語学・日本語教育学部会

14時―16時40分

日本語学部会

司会 池田來未 (本学院生)
クルボノヴァ・ムニラ (本学院生)

美容誌における外来語の特徴

李月明 (北京外国語大学院生)

日中数量類別詞の範疇化機能の対照研究

日本語教育学部会

司会 チャニカー・チッタラーラック (本学院生)

伊藤聖子 (本学院生)

口頭産出と作文産出における主題化の違い ―I-JASにおけるST・SWを対象に―

マルタ・トロヤノフスカ (ワルシャワ大学院生)

「言語における世界観」の利用 ― ポーランド語母語話者を対象とした丁寧語の効果的な習得方法について

大島弘子 (パリ・ディドロ大学教員)

グローバルな認識とローカルな実践―フランスの日本語教育の視点から―

全体会

16時40分―17時10分

関連ファイル / Related Files

» 第14回国際日本学コンソーシアムポスター(PDF形式 2,040キロバイト)

» 泉鏡花「黒百合」再考(PDF形式 110キロバイト)

» 日本古代における女性の恋愛観―『万葉集』の女性歌人を中心に―(PDF形式 64キロバイト)

» 『奥の細道』における歌枕の描写とその有無についての考察(PDF形式 92キロバイト)

» 岡本花亭と李明五―朝鮮通信使との交流をめぐって―(PDF形式 106キロバイト)

» 『深い河』- 遠藤周作の再発見(PDF形式 241キロバイト)

» 真杉静枝と温又柔の比較研究の試み----グローバル化を視座にして(PDF形式 141キロバイト)

» 「平安時代の教育史を考え直す:藤原頼長の学問について」(PDF形式 335キロバイト)

» 島井宗室(1539-1615)に関する史料に見える武士との関係とその意味(PDF形式 133キロバイト)

» 近世後期の江戸における武家の養子ー滝沢馬琴を事例にー(PDF形式 701キロバイト)

» 東京女子高等師範学校における天体暦計算動員の概要と背景(PDF形式 414キロバイト)

» 都市祭礼と神事としての佐原の大祭-変貌する町とイベントー(PDF形式 109キロバイト)

» グローバル化時代の日本学研究ー中国の日本文化研究を中心にー(PDF形式 157キロバイト)

» 美容誌における外来語の特徴(PDF形式 151キロバイト)

» 日中数量類別詞の範疇化機能の対照研究(PDF形式 176キロバイト)

» 「口頭産出と作文産出における主題化の違い ―I‐JASにおけるST・SWを対象に―」(PDF形式 111キロバイト)

» 「言語における世界観」の利用―ポーランド語母語話者を対象とした丁寧語の効果的な習得方法について(英語版)(PDF形式 93キロバイト)

» グローバルな認識とローカルな実践(PDF形式 103キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加