HOME 研究所について 産官学連携・プロジェクト イベント等情報 活動報告 刊行物 メディア掲載 お問合せ

ページの本文です。

2024年度 第4回IGIセミナー(学内)「新規ビタミンD誘導体の開発・創薬と殺鼠剤への応用」開催のお知らせ

2025年1月20日更新

新規ビタミンD誘導体の開発・創薬と殺鼠剤への応用

ポスター必須栄養素の1つであるビタミンD3は、日光を浴びることによって生合成され、カルシウムの働きや骨の健康を司っています。ビタミンD3は、遺伝子の働きを制御するビタミンD核内受容体に結合することによって、血中のカルシウム濃度維持や骨形成、免疫機能、細胞の分化・増殖制御などの重要な生理作用を担っています。演者らは、天然のビタミンD3とは構造や機能性の異なる新しいビタミンD3誘導体を医薬品に応用する研究をすすめてきました。最近では、Dcha-20と名付けた化合物が殺鼠剤として効果があることを見いだしました。本セミナーでは、ビタミンDの構造展開と殺鼠剤への応用について解説し、核内受容体に関わる様々な活性の性差についても触れたいと思います。
 

セミナー詳細

講師

棚谷綾(理学部 化学科 教授)

日時

2025年2月19日(水曜日) 9時30分~10時30分

対象

本学の学生・教職員(お茶大のメールアドレスをお持ちの方)
※学外の方はお申込みいただけません。

会場

Zoomミーティング
申込 参加費無料・要事前申込(2月18日(火曜日)12時締切)
お申込みはこちら
QRコード

主催

ジェンダード・イノベーション研究所

問合先

E-mail:ocha-igi (at) cc.ocha.ac.jp
※(at) を@に置き換えてくださいますようお願いいたします

関連ファイル / Related Files

» ポスターPDF(PDF形式 1,000キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加