ページの本文です。
2023年5月18日更新
- 企業×お茶大 共同研究プロジェクト
- IGI研究プロジェクト
- 教育プログラム
ジェンダー課題に対してAIを活用した解決策の立案を目指す連携拠点、「富士通・お茶の水女子大学 AI倫理社会連携講座」を2023年3月1日に設置しました。 プレスリリース
プロジェクトの詳細はこちら
ジェンダード・イノベーション研究所は、研究からイノベーションへの橋渡しで重要な「女性イノベーター」の育成を目指し、ジェンダード・イノベーションに関するアイデアを製品やサービスに変えるための方法を学ぶ授業を開講しています。
- 学内公募による研究プロジェクト
- 企業×お茶大 共同研究プロジェクト
- IGI研究プロジェクト
- 教育プログラム
令和3年度に採択された内閣府「国立大学イノベーション創出環境強化事業」の事業経費をもとに、産学連携を促進する学内研究助成金の学内公募が実施され、ジェンダード・イノベーションに関する研究として下記の8件が採択されました。
研究代表者 | 所 属 | 研究テーマ |
---|---|---|
藤山 真美子 | 文理融合AI・ データサイエンス センター |
インクルーシブなトイレ環境の空間形成に関する 研究 |
斎藤 悦子 | ジェンダード・ イノベーション 研究所 |
高齢者のキッチン環境改善のためのジェンダード・ イノベーション |
伊藤 貴之 | 基幹研究院 自然科学系 |
ジェンダーバイアスの発見のためのデータサイエンスと 情報可視化 |
研究代表者 | 所 属 | 研究テーマ |
---|---|---|
大森 美香 | 基幹研究院 人間科学系 |
緑内障予防・治療のための行動変容: 心理学的エビデンス にもとづくイネーブラー技術の実装 |
小林 一郎 | 基幹研究院 自然科学系 |
性差・個体差を踏まえた脳内情報処理機構の解明に基づく テーラーメイドな情報提供手法の構築 |
太田 裕治 | 基幹研究院 自然科学系 |
「異性介護」に伴う問題解決に向けた課題抽出とアンメット ニーズ調査 |
斎藤 悦子 | ジェンダード・ イノベーション 研究所 |
調理動作データベース構築とジェンダー分析 ―男女共同参画 のための家事支援:女性活躍の進む福井県のケースからー |
相川 京子 | 基幹研究院 自然科学系 |
肝細胞及び唾液腺細胞における糖タンパク質糖鎖修飾への エストロゲンの影響 |
2022年7月より、株式会社日立コンサルティングと本研究所の佐々木成江特任教授との共同で「ジェンダード・イノベーション」に関する研究が開始されました。関連リンク
ジェンダー課題に対してAIを活用した解決策の立案を目指す連携拠点、「富士通・お茶の水女子大学 AI倫理社会連携講座」を2023年3月1日に設置しました。 プレスリリース
ジェンダード・イノベーション研究所は、研究からイノベーションへの橋渡しで重要な「女性イノベーター」の育成を目指し、ジェンダード・イノベーションに関するアイデアを製品やサービスに変えるための方法を学ぶ授業を開講しています。