HOME 研究所について 産官学連携・プロジェクト イベント等情報 活動報告 刊行物 メディア掲載 お問合せ

ページの本文です。

【学内限定】富士通・お茶大リサーチラボ社会連携講座 学生セミナー「FUJITSU DAY」開催のお知らせ

2025年5月8日更新

FUJITSU DAY
富士通の女性研究者・開発者と紐解く企業研究者としてのキャリアパス

案内チラシお茶の水女子大学卒業生を含む女性研究開発者との交流を通して、富士通と一緒にご自身の将来のキャリアイメージを描いてみませんか?
「今後どのような進路を進んでいこう?」「自分の専門性は将来どのように活かすことができるだろう?」「研究開発職って実際どんな仕事をしているんだろう?」「"ワークライフバランス"って実態はどうなんだろう?」このような問いを考えるヒントとなるようなお話を、富士通の若手社員や長年の経験を持つ社員が、それぞれの視点から自らの経験をもとに、ざっくばらんにお話させていただきます。
イベント内では、皆さんからのご質問も大歓迎です。変化が激しく予測困難な「VUCA時代(*)」において、IT業界で挑戦し続ける女性研究開発者のリアルな声をお届けします。今後のキャリアを考える上でのヒントやネットワーキングの機会として、ぜひご参加ください。
(*)VUCA時代:Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つの言葉の頭文字を取った造語。物事の不確実性が高く、将来の予測が困難で、移り変わりが激しい現代を表す言葉。

セミナー詳細

日時

2025年5月30日(金曜日)15時00分~16時30分

会場

人間文化創成科学研究科棟6階604大会議室

主な対象者

【学内限定】
1.大学院理学専攻(数学コース・領域、物理科学コース・領域、情報科学コース・領域)の修士1年目(M1)・博士課程の方 
2.理学部(数学科、物理学科、化学科、情報科学科)の3年生(B3)の方 
その他の専攻、学部・学科の学生さん、教職員の皆様のご参加も歓迎いたします。

申込

参加費無料
オンラインフォームからお申し込みください
(申込締切:5月29日(木曜日)17時)
https://forms.office.com/r/3dP4ptSkiE
お申し込みの際はお茶大のメールアドレスをご記入ください
(申込が間に合わなかった場合は当日参加も可)
主催 ジェンダード・イノベーション研究所
富士通・お茶の水女子大学 リサーチラボ社会連携講座

問合先

ジェンダード・イノベーション研究所 
吉原 yoshihara.kumi(at)ocha.ac.jp
※(at) を@に置き換えてくださいますようお願いいたします

プログラム

15:00-15:20 開催挨拶
富士通株式会社R&D人事部より開催挨拶ならびに当社研究開発職キャリア等について紹介

15:20-16:00 女性研究者・開発者によるパネルディスカッション
【登壇者】
松本奈紗(富士通研究所量子研究所)(お茶の水女子大学卒業生)入社4年目
高木紀子(富士通研究所先端技術開発本部) 入社16年目/マネージャー

【トークテーマ】
「富士通での研究開発業務」「企業研究者としてのキャリアパス」「富士通での働き方のリアル」等複数のテーマに対し、ざっくばらんにお話させていただきます。登壇者の学生時代の研究内容や、進路選択、富士通への入社の経緯、現在の仕事や働き方(育児との両立など女性ならではの話も含む)などを深堀りし、学生の皆様が今後の進路や将来のキャリアを主体的に考えるきっかけとなるような場を創出します。

16:00-16:20 フリートーク/Q&A
パネルディスカッションを踏まえ、学生の皆様からのご質問にお答えします。双方向のインタラクティブなセッションにさせていただきます。

16:20-16:30 クロージング
富士通株式会社R&D人事部より本日の御礼と今後の富士通が実施する見学会やインターンシップなどについてお知らせさせていただきます。

※16:30以降、15分程度を目途に、個別に質問がある方向けに、R&D人事部や登壇者と個別にお話いただける時間を設けます。

関連ファイル / Related Files

» FUJITSU DAY@お茶の水女子大案内チラシ(PDF形式 7,734キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加