部門概要 組織・プロジェクト シンポジウム コンソーシアム 講演会 刊行物

ページの本文です。

第20回国際日本学シンポジウム

2018年6月27日更新

変革と継承の明治文化―地域/都市からみた文化形成― Change and Succession in the Meiji Culture : Formation of the Culture in Regions and Cities

日時 平成30(2018)年7月7日(土曜日) 13時~17時30分、8日(日曜日) 11時~12時10分、13時~16時45分
会場
〒112-8610 東京都文京区大塚2丁目1番1号
お茶の水女子大学 本館 306室
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅より徒歩7分
東京メトロ有楽町線護国寺駅より徒歩10分
正門からお入り下さい。(休日につき南門は閉門)
交通アクセス・キャンパスマップ(新しいウインドウが開きます)
Ochanomizu University, the Main Building, 3rd Floor,
Room No.306, 2-1-1 Otsuka, Bunkyo-ku, Tokyo 112-8610, Japan
Take either the Marunouchi subway line or Yurakucho subway line, and
get off at Myogadani station or Gokokuji station . It takes about 7 minutes
from Myogadani station and 10 minutes from Gokokuji station on foot to the university.
Enter the main gate and go straight (The South gate is closed).
主催 お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 比較日本学教育研究部門
使用言語 日本語
資料代 500円(二日間共通)
備考 予約は不要です。直接会場へお越しください。
シンポジウム当日は、大学内の生協・食堂は定休日です。
昼食はご持参いただくか学外に出ていただくようになりますのでご注意下さい。
お問い合わせ お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 比較日本学教育研究部門(火曜13時~15時、水曜10時~17時)
電話/FAX 03-5978-5504
E-mail ccjs■cc.ocha.ac.jp ■を@に置き換えてください。
チラシ

↓ クリックするとPDFファイルが拡大表示されます
第20回国際日本学シンポジウムチラシ

第20回国際日本学シンポジウムポスター

2018年度国際日本学シンポジウム

7月7日(土曜日)お茶の水女子大学 本館 306室

13時~17時30分 挨拶 猪崎 弥生(お茶の水女子大学副学長)
セッションI テーマ:地域からみた文化形成 Formation of the Culture in Regio
趣旨説明・司会 難波 知子(お茶の水女子大学)
基調講演 マーガレット・メール(デンマーク、コペンハーゲン大学)
「ローカル・ナショナル・グローバルの相互関係―四竈兄弟と仙台地域の音楽文化を中心に― Between the Local, the National, and the Global: The Shikama Brothers and the Musical Culture of Sendai」
パネリスト 北原かな子(青森中央学院大学)
「洋楽受容と士族たち―津軽地方を中心に― Reception of Western Music and Samurai Class in the Tsugaru Region during the Early Meiji Period」

寺尾 美保(東京大学[院])
「大名華族としての島津家と鹿児島 The Shimadzu family as daimyo kazoku(大名華族 the ex-feudal lord)and its role for the culture formation of Kagoshima」
18時~20時 交流会 (於大学食堂マルシェ) ふるってご参加ください(無料)

7月8日(日曜日)お茶の水女子大学 本館 306室

午前の部
11時~12時10分
セッションII テーマ:都市からみた文化形成 Formation of the Culture in Cities
趣旨説明・司会 湯川 文彦(お茶の水女子大学)
基調講演 鈴木 淳(東京大学)
「煙突と電柱の立ち並ぶ街 ―明治期東京の技術と生活― Poles and Chimneys: Technology and Daily Life in Tokyo, 1868-1912」
午後の部
13時~16時45分
パネリスト 湯川 文彦(お茶の水女子大学)
「官僚からみた「都市」問題 ―明治前期の行政文化と都市― The "City" Problem for Bureaucrats: the Administrative Culture and Cities in the Early Meiji Period」


平山 昇(九州産業大学)
「都市祭礼の近代史 ―博多松囃子を事例に― A Modern History of the Urban Festival : A Case Study of Hakata Matsubayashi」

満薗 勇(北海道大学)
「商店街の成立史からみた明治時代 ―店舗併用住宅に注目して― The Historical Process of the Formation of Shopping District: Focusing on the Dwelling House Combined with Store」

※2日目の研究発表がポスターおよび一部チラシの順番と異なりますのでご注意ください。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加