ページの本文です。
2025年10月15日更新
農林水産省のWebマガジン「aff(あふ)」2025年10月号で、OCHA-SDGs学生委員会が取り組んだ食品ロス削減活動が取り上げられました。
「aff(あふ)」2025年10月号では食品ロス削減が特集され、「大学生の食品ロス削減企画に注目」というテーマのもと、本学本研究所およびOCHA-SDGs学生委員会の食品ロス削減活動が紹介されています。(CASE3)
附属学校園を含めた本学校内でフードドライブを実施していること、生協食堂昼食営業の売れ残りをお弁当に詰め限られた時間に限定数量でOchaEco弁当として販売していること、セブンプレミアム「賢者のレシピ」にてOCHA-SDGs学生委員会の考案した食品ロス削減レシピ(①、②)が公開されたこと、干し芋の残渣活用のための意見交換会を開催したことが取り上げられています。
»(2024年度)大学フードドライブ開催報告
»OchaEco弁当の販売と夕食テイクアウトが生協食堂にて行われています
»セブンプレミアム「賢者のレシピ」にてOCHA-SDGs学生委員会の考案したレシピが公開されました(1月)
»セブンプレミアム「賢者のレシピ」にてOCHA-SDGs学生委員会の考案したレシピが公開されました(2月)
»株式会社セブン&アイ・ホールディングスのHPに「お茶の水女子大の学生が考えた賢者のレシピ」が掲載されました。
»干し芋の残渣活用のための意見交換会を開催しました