教育拠点 実習等予定表 利用と材料提供 年報 活動紹介

ページの本文です。

“海と日本PROJECT”イベントとしてのウニなどの海洋教材提供(令和5年度冬)

2023年12月1日更新


お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所では、小学校・中学校・高等学校などへ海洋教育のための“生(なま)”の素材を提供しています。2021年度(令和3年度)よりこの教材提供を、日本財団「海と日本PROJECT」の「海を学ぶ」イベントとして行っています。ウニ教材については学校授業への教材支援と一般を対象にした体験イベントとを同時開催する「全国一斉ウニの発生体験」というイベントで各地に卵精子などを届けています。ウニの発生実験が、海について考え、海を自分ごととして捉えるきっかけとなることを期待しています。 オンライン報告会や、教材を用いて「海を表現する」ためのオンラインコンテストも開催し、学んだことを他の人に伝える機会も提供しています。教材を利用した各人が内陸・沿岸問わず海洋教育活動に参画できるようになることを目指しています。

お茶の水女子大学(サイエンス&エデュケーション研究所と湾岸生物教育研究所)で推進している「海と日本PROJECT」の各イベントに関しましては、こちらの専用サイトも合わせてご覧ください。
「内陸地域における海洋教育の実践と担い手養成(海と日本2023)」(新しいウインドウが開きます)

2023年度(令和5年度) 「海と日本PROJECT」イベント開催予定

2023年度イベントカレンダー
日程(出荷日) イベント名 提供する教材 備考
6月20日、
7月4日、18日
全国一斉ウニの発生体験2023年夏 タコノマクラ 未受精卵・精子
動植プランクトン
オンラインで相談会、報告会、表現コンテストを開催
10月10日、24日、
11月7日、21日
全国一斉ウニの発生体験2023年秋 キタムラサキウニ/アカウニ 未受精卵・精子
動植プランクトン
オンラインで相談会、報告会、表現コンテストを開催
1月23日、30日、
2月6日、13日
全国一斉ウニの発生体験2023年度冬 バフンウニ 未受精卵・精子
動植プランクトン
オンラインで相談会、報告会、表現コンテストを開催
通年 ツチクジラを通して海を学ぶ(※) ツチクジラの骨格標本などの貸し出し 受付開始
通年 海洋プラスチックごみ 海岸に漂着した各種プラスチックごみ 随時受付
12月26日、27日 冬休みの教員研修会 冬のウニ教材のサンプル 対面/オンライン

※:地元企業「外房捕鯨(がいぼうほげい)」の協力により、ツチクジラに関する教材を開発しました。

「海と日本PROJECT」 全国一斉ウニの発生体験

ウニの未受精卵・精子

発生の実験材料として、成体のウニではなく、卵と精子を送付しますので、経験の無い方でも簡単に実習を行うことができます。 授業以外でのご利用、学校以外の団体(拠点)や個人(一般)からの申込みも提供数の範囲内で受け付けます。学校用と一般用とで提供日や書式が一部異なりますのでご注意ください。
基本的には各出荷日の翌日午前中の配達ですが、東北の一部と四国・中国地方の一部は翌日午後、中国四国地方の多くと北海道・九州地方は翌々日の到着になりますことをご了承ください。

教材の使用方法を学ぶための各種研修会もあります。「教員研修」の項目をご参照の上、ご利用ください。

※ 卵の栄養だけで初期四腕プルテウス幼生までは育ちますが、その後も継続して幼生を育てたい場合には餌やりが必要です。幼生飼育教材である「植物プランクトンと動物プランクトン」 の提供も行いますので、下記を参照し、そちらも合わせて申し込んでください。

全国一斉ウニの発生体験2023年度冬 バフンウニ (2024年1月後半から2月)

以下の4日程でウニ卵精子教材の一斉提供を行います。
①1月23日発送(24日着)、②1月30日発送(31日着)、③2月6日発送(7日着)、④2月13日発送(14日着)

学校教員を対象とした冬休みの事前研修会も行います。

<学校用書式2023年度冬> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書
<一般用書式2023年度冬> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書
<拠点用書式2023年度冬> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書

学校、一般個人、拠点で一部書式が異なりますのでご注意ください。
クリックで保存できない場合は右クリック等で「名前を付けてリンクを保存」してみてください。
共通書式の場合には各リンクの先は同じファイルです。
※「拠点」とは一般向けに受精体験イベントを開いて、二次的に利用者を広げてくれる市民サークルなどを指します

全国一斉ウニの発生体験2023年度冬の申込受付について

*締め切りは日程1-3が2023年12月28日、日程4が2024年1月12日です。
*申込受付時にメール返信します。3日以内に受付確認メールが来ない場合はお手数ですがお問い合わせください。申込・問合せ先については下記「申込・問合せ」を参照してください。
*定員を超える申し込みが来た場合には締切り前でも受付できないことがあります。
*ウニの状態によっては十分量の提供が行えない可能性もあることをご承知おきください。
* オンライン相談会、オンライン報告会、表現作品コンテスト等の関連イベントについては、イベントチラシをご確認ください。会の詳細については冬の教材を申し込んだ方に送付内容の確認の際に連絡します。送付内容確認メールは日程1-3は2024年1月10日ごろ、日程4は1月16日ごろに送付予定です。受付確認メールは来たのに送付内容確認メールが来ない場合には、何らかの理由で受付リストから抜けてしまった可能性がありますので、お手数ですがその旨お知らせください。

定員を超えた場合には、お茶大海プロ公式サイトの2023冬ウニ教材提供ページの「お知らせ」欄に受付終了案内を出します。定員まであとわずかとなった時点からお知らせを出すようにしますので、まだ受付中かどうかが心配な場合にはそちらもチェックしてください。

植物プランクトンと動物プランクトン

珪藻(植物プランクトン)を培養し、それを餌にウニの幼生(動物プランクトン)を育てます。貸与器具(飼育装置)と消耗品(培地の素や珪藻の種)のセットです。消耗品のみの申込も可能です。

卵や精子を申し込まれる際に一緒に申し込んでください。 用意した器具が無くなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。
2023年夏の書式: 説明書説明ダイジェスト図解申込書(学校用)申込書(一般用)報告書
2023年秋の書式: 説明書説明ダイジェスト図解申込書(学校・拠点)申込書(一般)報告書

2023年度冬の書式:説明書説明ダイジェスト図解申込書(学校・拠点)申込書(一般)報告書

考資料

過去に冬のバフンウニ教材を利用して実際に行われた授業の指導案と授業プリント例を掲載します。ご活用ください。

今までに寄せられたウニ教材(卵精子、幼生飼育)についての質問や事例をまとめました。

終了したイベント

全国一斉ウニの発生体験2023年夏 タコノマクラ(2023年6月から7月)

6月20日、7月4日、7月18日の出荷で一斉提供を行いました。
<学校用書式2023夏> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書
<一般用書式2023夏> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書

全国一斉ウニの発生体験2023年秋 キタムラサキウニ/アカウニ(2023年10月から11月)

10月の部( ①10月10日出荷、②10月24日出荷)、11月の部(③11月7日出荷、④11月21日出荷)で一斉提供を行いました。
<学校用書式2023年秋> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書
<一般用書式2023年秋> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書
<拠点用書式2023年秋> 告知チラシ実験説明卵精子申込書報告書

海洋プラスチックごみ

近年、海洋のプラスチックごみによる汚染が問題となっています。この問題を身近に感じられるよう、実際に海岸に漂着したペットボトルやマイクロプラスチックなどのプラごみを教材として提供します。以下の参考サイトのスライド教材と組み合わせるなどして環境教育にお役立てください。ISEのプロジェクトへのリンクもここに貼れたら貼ります。
説明書申込書報告書

参考:環境省_海洋ごみ教材(小中学生用・高校生用)(新しいウインドウが開きます)

教員研修

各地での研修

提供するウニなどの教材の使用方法やその応用例を、湾岸生物教育研究所の教員が全国各地の学校へ出向いて紹介します(費用はこちらで負担します)。海から離れた地域での開催を特に歓迎しますが、それ以外の場所でも可能です。複数の学校合同でも、学校単位でも構いませんので、お申込みください。各地での研修会用に教材をカスタマイズして提供することも可能ですのでお問い合わせください。

館山日帰り(一泊)研修

先生方の都合に合わせて湾岸生物教育研究所にお越しいただいての研修も歓迎します(日帰り、一泊どちらでも)。日程や内容など、相談に応じてアレンジしますのでお問い合わせください。

館山での研修会(冬休みの教員研修会)

冬のウニ卵・精子提供事業の事前研修を行います。今年度は年末(平日)の開催で、2023年12月26-27日に行うことになりました。対象となるのは2023年度冬のウニ教材を利用予定または利用検討中の学校教員と、拠点で実験を主催する立場にある方です。申し込みの締め切りは2023年12月15日(金曜日)です。
詳細は以下のお知らせ文書もご覧ください。

研修会お知らせ研修会申込書

申込・問合せ

このページに申込書のダウンロードがあるものは、必要箇所を記入の上、締切日までにメールにてお申し込みください(wangan@cc.ocha.ac.jp)。申込書のないものは、同じメールアドレスにお問い合わせください。ダウンロードの不具合についてもご連絡ください。

報告書等の提出について

取組みが終了したら、以下のものを送付してください。

・ 報告書(申込み時に指定のある場合。取り組みの前に内容を確認してください。)
・ 取り組みの様子がわかる写真(授業風景など)
・ 学習指導案、配布プリント等

報告書・写真等は、関連シンポジウムや事業報告書、イベント報告等で使用させて頂くことがあります。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • facebook
  • x
  • instagram