理科好きの子供たちが増えることを願って |
実 施 日 | 実施校 | 時間 | 学年 | 単元 | 授業内容 | 授業の 様子 | 指導案 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2/ 5 |
神谷
小学校
|
90分 | 6年 | 電気の はたらき |
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する | ![]() |
![]() |
実 施 日 | 実施校 | 時間 | 学年 | 単元 | 授業内容 | 授業の 様子 | 指導案 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12/18 |
西ヶ原
小学校
|
90分 | 5年 | ものの とけかた |
ミョウバンなどを加熱溶解、再結晶させ、溶解度や結晶形成について学ぶ | ![]() |
![]() |
12/24 |
堀船
小学校
|
90分 | 6年 | 電気の はたらき |
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する | ![]() |
![]() |
実 施 日 | 実施校 | 時間 | 学年 | 単元 | 授業内容 | 授業の 様子 | 指導案 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11/ 4 |
東十条
小学校
|
90分 | 4年 | ものの かさと力 |
ペットボトルロケットを飛ばし、圧縮空気の力を知る | ![]() |
![]() |
11/19 |
袋
小学校
|
90分 | 6年 | 花から 実へ |
光学顕微鏡を使って花粉や気孔を観察し、理科観察の技法を学ぶ | ![]() |
![]() |
実 施 日 | 実施校 | 時間 | 学年 | 単元 | 授業内容 | 授業の 様子 | 指導案 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5/19 |
滝野川
第四
小学校
|
90分 | 4年 | 電気の はたらき |
回路の概念の理解、モーターの働きを理解する、直列と並列の違いを理解する | ![]() |
![]() |
5/29 |
王子
第三
小学校
|
90分 | 6年 | 動物の からだと はたらき |
マアジを解剖し、脊椎動物としてヒトとの共通するからだのつくりや魚類特有の臓器を知る | ![]() |
![]() |