HOME SDGs推進研究所とは SDGsへの取組 SDGsについて学べる授業の一例 構成メンバー お問い合わせ

ページの本文です。

(2024年度)本学構内フードドライブ実施のお知らせ

2024年11月19日更新

2024年度のフードドライブは終了しました。
ありがとうございました。(開催報告はこちら)

本学は、2022年9月26日に株式会社セブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区)とSDGsに関する包括連携協力協定を締結しました。以来、産学で連携して、持続可能な社会の実現に向けた研究成果の社会実装に取り組んでいます。

今年度も、本学のSDGs推進活動の一環として、フードドライブ※1を実施します。早速、6月より附属学校園(幼稚園・小学校・中学校・高等学校)と協働で実施しており、既にたくさんの食品が集められています。

12月には、大学でフードドライブを実施します。下記詳細をご覧の上、奮ってご参加ください。多くのお茶大生・教職員の皆様のご参加をお待ちしております。

なお、今年度は実施にあたり、学内でフードドライブに関するアンケートを実施いたします。大学構内のポスター等を通じ、こちらもぜひご協力のほどお願いいたします。

※1 フードドライブ:家庭で食べる機会を失った食品を持ちより、福祉団体やフードバンク(NPO、社会福祉協議会など)に寄付する活動。

大学フードドライブのポスター
(学生委員が作成したポスター)
※PDFは
こちら

期間 2024年12月2日(月曜日)~13日(金曜日) 土日を除く
場所 図書館1階  
生   協1階    
参加方法 実施期間中に、収集する食品の条件に合致する食品※2を持参していただき、図書館1階 又は 生協1階にある回収Boxに投函してください。

※2 今回収集する食品は、寄付された食品を必要な人に届けるという趣旨及び、衛生・安全管理のため、下記の条件を満たすものとします。(株式会社セブン&アイ・ホールディングス社内で実施した際の条件に準じて設定しています。)

  1. 賞味期限が明記されており、またそれが2か月以上先のもの
  2. 未開封のもの
  3. 包装や外装が破損していないもの
  4. 瓶詰の食品でないもの(缶詰はOK)
  5. 包装や外装を他のものに移し替えていないもの(お米は除く)
  6. 生鮮食品以外のもの
  7. ベビーフード、介護食、アルコール類は対象外です
  • 安全管理のため、収集当日は、学生委員が定期的にBoxの中身を回収し、品目や点数、状態を確認します。
  • 収集した食品は、品目や点数を確認の上、都内のフードバンクセカンドハーベストジャパン(認)にお届けします。

【お問合せ先】

SDGs推進研究所事務局
E-mail: sdgs-office@cc.ocha.ac.jp
HP: https://www.cf.ocha.ac.jp/sdgs/index.html
※お問合せはメールでお願いいたします。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • facebook
  • x
  • instagram