奨学金・授業料免除 各種証明書 学生相談 施設・学習環境 課外活動 くらしの支援 お茶大SCC

ページの本文です。

SCCの日常〜第9回:Cハウス~

2025年2月25日更新

SCCの日常〜第9回:Cハウス~

こんにちは、Cハウスです。このハウスではいつも穏やかで平和な空気が流れています。

ハウスの自治形態としては、全体で具体的なルールを決めて行動するというよりは各自の判断に任せることが多く、当番は決まっていません。ゴミが溜まっていると気づいた人がゴミ袋を取り替え、共有物品で足りないものが出たと気が付いたらその人が買ってくる、といった具合で自由度が高いです。

今年度SCC寮が気合を入れているSDGsに関連する行動においても、ハウス内で一貫した行動を取っているわけではなく、それぞれが自分の生活の中でできることを各自考え実行しています。例えばエコバッグの使用、早く寝て照明に使う電気を節約することなどが日常的継続的に行われています。

10月に行われたSCC寮祭の時にはハウス内の飾り付けをハロウィンっぽくして楽しみました。
SCCの日常Cハウス

毎月のハウス会をするときはたいていみんなで一緒にご飯を作ります。今まで餃子、パンケーキ、手巻き寿司、トルティーヤパーティを行いました。クリスマス会ではケーキ大臣やサラダ大臣等担当を決めて各自用事し、豪華なお食事会をしました。
SCCの日常Cハウス

また、月によっては、全員で外出することもありました。近くのジェラート屋に食べに行ったり、ガストでお食事したりしました。
SCCの日常Cハウス

こういった風に、Cハウスでは集まる時は集まり、それ以外の時は互いに干渉しすぎず、気ままに暮らしています。

(文責:Cハウスメンバー)

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • facebook
  • x
  • instagram