ページの本文です。
2025年3月18日更新
こんにちは!Dハウスです!このハウスで生活して、もうすぐ一年が経とうとしています。この一年いろいろなことがありました。みんなでご飯に行ったり、一つのキッチンで一緒に料理したり、誰かが体調を悪くしたら助け合ったり…。振り返ればみんないい思い出です。
今年度最後の『SCCの日常~』、何を書こうかなぁと思っていましたが、一番印象に残っているので、まずは直近のハウス会についてお伝えしようと思います。
Dハウスでは5人中3人が2月生まれです。そのため2月のハウス会は、ハウス会兼3人同時のビッグなお誕生日会にしようとしていました…が、春休みということもあってみんなの予定がなかなか合わず、気づいたら3月になってしまいました。Dハウスのお誕生日会では、誕生日の人の欲しいものを他の人達が買ってきてプレゼントします。4人でお金を出し合うので、ちょっぴり高いものもおねだりできます。今回は3人分だったので用意するのが大変でしたが、みんなで分担して買いました。だいぶ遅れての開催となりましたが、無事にできて良かったです!
SCCの近くのカフェにて。ハウスメンバーの体調不良、定休日が重なって2回も断念しましたが、やっと食べに行けました!
次に、ご紹介するのは、DハウスのSDGsに関する取り組みの一例です。
3月中に、次年度のRA(寮生のサポーターを務めるレジデント・アシスタントの略)として引き続きSCC寮で生活する2年生4名を除く2年生全員と今年度のRA4名(3年生)が退寮し、1年生も居室替えがあります。そのため今は、どこのハウスも引っ越し準備で大忙しです。先日ハウスの掃除をしようとキッチン下の棚を覗いたところ、きれいに洗って乾かした大量の牛乳パックを発見しました。DハウスではSDGsの取り組みの一つとして、牛乳パックをそのまま捨てるのではなく、肉や魚などの生ものを切る用のまな板として使ってから捨てることにしています。ですがどうやら、供給が需要を上回ってしまったみたいですね(笑)。このままだとせっかくとっておいた牛乳パックを捨ててしまうことになりそうです。牛乳パックの使い道として何か良いアイデアがあれば、是非教えてください。
1年間私たちSCC寮のハウス記事を読んでくださり、ありがとうございました。ハウス記事をお読みいただくことで、合計10個のハウスの日々の様子を垣間見られたのではないでしょうか。記事を読んで少しでもSCCに興味をもっていただけたら大変嬉しいです。
来年度もSCCをどうぞよろしくお願いいたします!
(文責:Dハウスメンバー)