ページの本文です。
2025年4月7日更新
「大学生になったら国際交流をしてみたい(けど何から始めよう…)」
「外国語が苦手だから国際交流はハードルが高い(けど興味はある…)」
本プログラムは、国際交流の経験が少ない、あるいはまったくないという参加者を想定したものです。日本語を使用言語とする国際交流を経験しながら、グローバル人材に必要な異文化理解能力の育成を目指します。国内における講義型の学び、受講生同士または協定校の学生との演習型の学び、台湾でのフィールドワークといった実習型の学び(※)など、国内外において多様な学びの機会を準備しています。最終的には、帰国後に学内で報告会を実施し、実習全体の総括を行います。その際、今後のグローバル化社会で自身が実践していきたい目標を立て、本プログラムでの学びを継続的学習に繋げていっていただきます。
(※)このプログラムでは、2026年3月に本学の協定校である台湾の東呉大学で海外研修を予定しています(研修費は自己負担。奨学金利用可・但し条件あり。)
ぜひご参加ください!
添付の【募集要項】を読んでから参加の申し込みをしてください。
【問合せ先】国際教育センター(留学派遣)info-ipo@cc.ocha.ac.jp
» 【ポスター】G人材に必要な異文化理解能力育成プログラム(PDF形式 112キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。
毎月1回、お昼休みの時間に留学経験者による相談会を実施しています。実際に留学を経験した先輩方に留学情報と体験談などを聞くことができます。予約不要ですので気軽にご参加ください。最新情報は「新着情報」から確認してください。
国際教育センターの開室時間は以下となります。
月曜日~金曜日(10:00~16:00)
■所在地:国際交流留学生プラザ102号室
■e-mail:info-ipo@cc.ocha.ac.jp
国際教育センター(留学派遣部門)では、学内・外で行われる留学説明会・講演会など、留学に関する情報発信をしています。
ML登録希望者はMoodleから申請して下さい。
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.