プロジェクトについて イベント情報 イベントレポート お問合せ

ページの本文です。

寄席芸能Kidsワークショップ2023

2023年7月4日更新

お茶の水女子大学では子どもたちが日本の伝統芸能と出会い、親しむ場として、毎年夏にワークショップを実施しています。今年は寄席芸能をテーマに、落語、紙切り、曲芸の鑑賞と体験をおこないます。今回のプログラムが、子どもたちの豊かな感性を刺激するとともに、技術や文化の伝承を考えるきっかけになればと願っています。どうぞふるってお申し込みください。

【概要】
日 時 2023年7月30日(日)13:00~15:15(途中休憩あり)
会 場 お茶の水女子大学構内(東京都文京区大塚2-1-1)
対 象

年長~小学3年生
*お茶の水女子大学附属校園以外のお子様もご参加いただけます

定 員

30名

・お申し込み多数の場合は抽選となります

・ごきょうだいは一度に2名までお申し込みいただけます

講 師

雷門 音助(落語)

林家 花(紙切り)

鏡味 正二郎(曲芸)

申し込み締切 7月11日(火)18:00

下記のURLもしくはQRコードよりお申し込みください

*参加の可否につきましては7月14日(金)18:00までにメールでご連絡いたします

https://forms.gle/1edCRo3JDYgxkZ6L6

QRコード画像

参加費 無料
主 催

お茶の水女子大学「伝統芸能×未来」プロジェクト

協 力

公益社団法人落語芸術協会

お茶の水女子大学附属小学校

お問い合せ

お茶の水女子大学「伝統芸能×未来」プロジェクト

dentogeino@cc.ocha.ac.jp

担当 埋忠美沙(お茶の水女子大学准教授)

講師

雷門音助(かみなりもん おとすけ)
雷門音助(かみなりもん おとすけ)

雷門 音助(かみなりもん おとすけ)

平成23年(2011年)10月、雷門助六に入門。前座のころから本寸法でしたが、真打昇進が見えてきた二ツ目上位の現在、より磨きのかかった端正な古典落語を披露します。落語の解説も実に秀逸!音助の解説と落語を聞いたら、皆さんの頭に江戸の町が色鮮やかに浮かび、そこに住んでいる人々が楽しくしゃべりだすでしょう。


林家花
林家花(はやしや はな)

林屋 花(はやしや はな)

平成19年(2007年)、林家今丸に入門。社会人を経て初の女性紙切り師として寄席デビュー。都内各寄席、全国各地の公演で活躍中。「紙切りはセンスとアイディア!」というのは師匠今丸の言葉。アイディアの素になるよう毎日、新聞を読んだりTickTokをチェックしたり(⁈)。今でも勉強は欠かせません。


鏡正二郎
鏡味正二郎(かがみ せいじろう)

鏡味 正二郎(かがみ せいじろう)

平成10年(1998年)3月、鏡味繁二郎に入門。国立劇場太神楽曲芸研修の第1期卒業生で、以降若い曲芸師が増えますが、そんな若い人たちから兄貴として頼りにされている存在です。曲芸は本当にタネも仕掛けもない、ひたすら稽古をして成しえる芸です。一瞬の芸もありますから見逃さないよう、瞬き厳禁!ですよ。

お願い事項

  • 保護者の方の見学は一家族1名までとさせていただきます。新型コロナウイルスの状況次第で見学をお断りする場合があります。
  • お申し込みにあたっては確実に連絡の取れるメールアドレスと電話番号をお知らせください。
  • お申込み時にお預かりした個人情報は当ワークショップ以外には使用せず、終了後に適切に処理いたします。
    「お茶の水女子大学における個人情報の取り扱い」リンクhttp://www.ocha.ac.jp/about/individual.html
  • ワークショップ中にスタッフが写真動画の撮影をいたします。撮影した写真・動画は、本学の広報・出版物・講演等で使用いたします。肖像などの使用に同意してお申し込みください。
  • 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
  • 新型コロナウイルスの状況に応じ、中止内容変更となる場合があります。
  • 体調がすぐれない場合はお休みください。

チラシ1

チラシ2

PDFはこちら

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加