ページの本文です。
2023年3月30日更新
2023年3月、お茶の水女子大学は日本芸術文化振興会(芸文振)と協定を結びました。本学は芸文振と連携して多様な教育研究のプログラムを実施してまいります。その一つとして授業「日本の伝統芸能」を開講することになりました。2023年度は能楽、文楽、歌舞伎をテーマに、入門講座、舞台鑑賞、実演者によるワークショップ、バックステージツアーを実施します(全学共通、通年不定期)。
1966年に開場した国立劇場は今秋をもって再整備のため閉場となります。建替中も芸文振の主催公演は他の場所で継続されますが、日本の伝統芸能を取り巻く状況はここで一つの区切りを迎えるといえるかもしれません。こうした時世において伝統芸能を未来につなぐことを目指し、一流の技芸を体感するとともに上演の裏側にも触れ、伝統芸能の保護と振興を考える機会とします。本学の学生(院生、附属校生徒も含む)のほか学外からも受講者を受け入れます(女子学生)。皆さまのご参加をお待ちいたしております。
対象 | 本学大学生、大学院生、附属校生徒 |
留学生も歓迎します。
終了が夜間になることもあるため、附属校生徒は保護者と相談のうえお申し込みください。学校行事を優先しつつ無理のない範囲でご参加ください。
本学大学生、大学院生の受講者を対象に、日本芸術文化振興会のインターンシップとして採用します。芸文振がインターンを受け入れるのは初めてのことで、大変貴重な機会となります。
実施期間 | 2023年夏2週間 |
定員 | 5名 申込み多数の場合は選考を行います |
科目名 | 日本の伝統芸能 |
授業言語 | 日本語 |
科目区分・科目種 | 全学共通科目 |
クラス | 全学科 |
単位数 | 2.0単位 |
履修年次 | 1~4年 大学院生は聴講の形となり、単位はつきません |
評価方法・評価割合 | 平常点70%、期末レポート30% |
授業情報はシラバスもご確認ください。
履修登録は、専用フォームで申し込みのうえ参加の可否(抽選結果)を確認後におこなうこと。
履修聴講ともに申し込みをせずに参加はできませんのでご注意ください。
対象 | 他大学・大学院の女子大生、女子高生 セキュリティの都合上、初回に身分証を確認いたします |
芸文振のインターンシップへのお申し込みはできませんのでご了承ください。
定員 | 30名(学内外合計) 申込み多数の場合は抽選となります |
参加費 |
参加費:鑑賞会のチケット代とイヤホンガイド代が必要となります。(学内はキャンパスメンバーズ適用) 能楽=2,100円(学内、学外) 文楽=4,000円(学内)、5,600円(学外) 歌舞伎=1,200円(学内)、1,800円(学外) イヤホンガイドレンタル代=文楽700円、歌舞伎450円(能楽はありません) |
申込期間 | ~4月7日(金)21:00 下記のURLもしくはQRコードよりお申し込みください 参加の可否(抽選結果)につきましては4月10日(月)18:00までにメールでご連絡いたします |
お申込み |
学内の方はこちら https://forms.gle/iru9VyScJN5teem88 ![]() 学外の方はこちら https://forms.gle/jSqMDAxUmhhmYADG6 ![]() |
共催 | お茶の水女子大学(「伝統芸能×未来」プロジェクト) 日本芸術文化振興会 |
お問い合せ | dentogeino@cc.ocha.ac.jp 電話での対応はしておりません |
担当 | 埋忠美沙(お茶の水女子大学准教授) |
日時 | 4月14日(金)16:40~18:50 |
会場 | お茶の水女子大学構内 |
講師 | 中川俊宏(武蔵野音楽大学教授) 埋忠美沙(進行、お茶の水女子大学准教授) 30分のガイダンスののち講義となります |
日時 | 4月24日(月)16:40~18:10 |
会場 | お茶の水女子大学構内 |
講師 | 神田由築(お茶の水女子大学教授) |
日時 | 5月13日(土)10:45~ |
会場 | 国立劇場小劇場 |
演目 | 5月文楽公演第一部「菅原伝授手習鑑 初段」 |
日時 | 5月13日(土) 鑑賞後(1時間程度) |
会場 | 国立劇場内 |
講師 | 鶴澤藤蔵(文楽三味線) 竹本織太夫 (文楽太夫) 文楽はバックステージツアーは実施しません |
日時 | 7月4日(火)16:40~18:10 |
会場 | お茶の水女子大学構内 |
講師 | 埋忠美沙(お茶の水女子大学准教授) |
日時 | 7月8日(土)14:30~ |
会場 | 国立劇場 |
演目 | 7月歌舞伎鑑賞教室 |
日時 | 7月8日(土) 鑑賞後(1時間半程度) |
会場 | 国立劇場内 |
講師 | 調整中 |
日時 | 10月(平日)16:40~18:10 |
会場 | お茶の水女子大学構内 |
講師 | 調整中 |
日時 | 10 月 20 日(金) 18:30~20:40 |
会場 | 国立能楽堂 |
演目 | 10 月国立能楽堂ショーケース「太刀奪、紅葉狩」 |
日時 | 秋学期(鑑賞とは別日) |
会場 | 国立能楽堂内 |
講師 | 調整中 |
日時 | 秋学期(平日)16:40~18:50 |
会場 | 国立能楽堂内 |
講師 |
中川俊宏(武蔵野音楽大学教授) 埋忠美沙(進行、お茶の水女子大学准教授) これまでの内容を踏まえたまとめの講義と受講者によるディスカッションをおこないます |