プロジェクトについて イベント情報 イベントレポート お問合せ

ページの本文です。

中村莟玉 歌舞伎ワークショップ

2024年7月19日更新

中村莟玉さんを講師にお迎えして歌舞伎ワークショップを開催いたします。
莟玉さんは現在27歳の歌舞伎俳優です。歌舞伎外のご家庭から歌舞伎の道に進んで中村梅玉さんの元で研鑽を積み、得意とする可憐な女方はもとより近年は立役(男性の役)も積極的につとめ、新時代の歌舞伎を担う若手俳優として活躍されています。
莟玉さんから身体の使い方や台詞術、女方の表現方法など、歌舞伎独特の演技をご指導いただきます。歌舞伎に欠かせない「附け打ち」は、様々な公演でご活躍の山﨑徹さんにおつとめいただきます。参加者との質疑応答の時間も設けます。大変貴重な機会となりますので、どうぞふるってご参加ください。

【概要】
日 時 2024年8月3日(土)13時~14時30分
会 場 お茶の水女子大学構内
講 師

中村 莟玉(歌舞伎俳優)

山﨑 徹(歌舞伎附け打ち)

対 象

お茶の水女子大学大学生、大学院生、附属校生徒、教職員
(定員25名)

申込締切

7月30日(火)24:00

下記のURLもしくはQRコードよりお申し込みください

https://forms.gle/jWXvvGqnuFEU4zLW6(新しいウインドウが開きます)
QRコード

 定員に達し次第締切りとなります

主 催

お茶の水女子大学「伝統芸能×未来」プロジェクト

お問い合せ

dentogeino@cc.ocha.ac.jp

担当 埋忠美沙(コンピテンシー育成開発研究所 准教授 )

講師

中村莟玉(なかむら かんぎょく)
中村莟玉(なかむら かんぎょく)

中村莟玉(なかむら かんぎょく)

<プロフィール>
屋号 高砂屋。平成8年9月12日生まれ。
16年3月、4代目中村梅玉に入門。
17年1月国立劇場『御ひいき勧進帳』富樫の小姓で森正琢磨の本名で初舞台。
18年4月梅玉の部屋子となり、歌舞伎座『沓手鳥孤城落月』小姓神矢新吾ほかで中村梅丸を名乗る。
平成29年名題適任証取得。
平成30年8月新橋演舞場『新作歌舞伎 NARUTO -ナルト-』春野サクラ役を勤める。
令和元年11月梅玉の養子となり、歌舞伎座『菊畑』虎蔵実は牛若丸で初代莟玉に改名。
現在、NHK FM『KABUKI TUNE カブキチューン』パーソナリティーを担当中。

 

山﨑 徹(やまさき とおる)
山﨑 徹(やまさき とおる)

山﨑 徹(やまさき とおる)

<プロフィール>
T²Generation代表 附けの會主宰  歌舞伎附け打ち専門職。
岡山県倉敷市生まれ。1990年秋に上京後、フリーランスを経て1992年10月株式会社PAC入社。新橋演舞場に配属され、附け打ちとして、国内・海外での大歌舞伎公演を中心に従事。2020年8月株式会社PACを退社、T²Generationを立ち上げ、附け打ちを通した文化活動支援を開始、日々、歌舞伎に寄り添いながらその経験を活かし多彩な分野とのコラボレーションやワークショップで全国各地にてチャレンジを続けている。

ポスター

PDFはこちら

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加